「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

先ずは自分を疑いますが・・

ちょっと訳あり入庫なので。。
詳しくは書きませんが。。
入庫時に気がついたのは、タコちゃんが動いてない。。
で、ありました

まあ。。いろいろ。。たくさんのお仕事を頂いていますので
タコちゃんが動かんくらいは
大事件でもないので
後回しにしてました

いろいろな作業もなんとかかんとか半分?進みまして
後回しにしてたタコちゃん復活作業です
ちょっとやだなぁ・・
と、思っていたのは事実です。。
なんで?大事件じゃないってさっき書いてたじゃん

ずっと前に。。数年前に。。
わたしがこのBMW E30 のメーター針を赤く塗ったんです
針をメーター単体から抜いて塗ったんですね。。

だから。。壊れたんかも?

「やろうしよう塗ろう!」って言ったわけではなく
きっとへたれのきただは
「やりたくない」って言って
嫌々やってたはずです
だから。。壊れたんかも。。
またメーター外すのかぁ
タコちゃん本体があかんかったら。。
また針抜くのかぁ。。
ネガティブきただは悪いことしか頭に浮かびません
しかし。。動かさなければならない時期にきました
しゃーない。。メーター外すか。。

の前に。。
基本基本・・ヒューズからだ。。基本基本
ヒューズボックスの蓋開けて
まずは目視点検。。
老眼では見える範囲は決まってまして・・
BMW純正ヒューズの7.5Aは切れてるか?見えません
テスターあてて全てのヒューズを点検です
21番ヒューズ切れてました
まあ。。なんで?切れたか?はまだ分かりませんが。。
新しいヒューズを入れたらタコちゃん動きました

しかし。。
ヒューズ交換で長いこと文を書けること
そこだけは感心してやってください。。

JUMP。。したら。。どうなっていましたか?

BMW E30 フロントバッテリー車
エンジンルームにバッテリーがある車種です
バッテリー止めが付いていなかったです
AC Schnitzerのフロントタワーバーが装着されています
バッテリーのプラス端子とタワーバーの隙間は数センチ
車台がどんと来て
バッテリーがどんと飛んで。。
考えただけでもゾッとします
中古のBMW純正の止め金具を取り付けておきました

わたしは無いよりまし。。と、思う。

一時期。。ブリーズで一世風靡したBMW E30 ボンネットストッパー
まあ。。いまや一世風靡なんて言葉すら聞かないですね
トレンド?とかバズる?とか
まあその方が文字数も少なくて節約になりますが・・

純正部品で今も存在しますが
確か1個¥1000超えだったかな。。
昔はなんじゅうえんくらいだったはず
なので。。お客さんからご注文が入ると
「高いので、こんな流用はいかが?」とご提案します
でも。。
お客さんによっては。。
黙って言うたんとっておいてとお叱りを受けたことも

わたしは場所やパーツによっては
安い方がいいのであまり気にしませんが。。
国産車用のプラスチックリベットです
プラスチックやったら割れるやん?って?
BMW純正もすぐ割れますよ

BMW E30 室外機全滅

暑さのせい?
ではないと。。思います。。
30年以上動いていた室外機たちに
ねぎらいの言葉を。。

エアコンコンプレッサーは数ヶ月前に悲鳴を上げて
BMWにバックオーダーしましたが。。
他の方の分でも2年ほど待ってます。。
期待薄なので、特例でキャンセルしました

コンプレッサー本体を修理をしてくれるところ見つけましたが

「在庫補修部品の数に限りがあり、出来上がる確率は50パーセント」

(なんでも出来ますって、言わないところがわたしは気に入りました。)
と。。
出来上がるまで、ブリーズの代車をずっとお貸しするわけにもゆかず
わたしの中古在庫コンプレッサーをお貸しすると言う
苦肉の策でして。。

ようやくコンプレッサー修理完了とブリーズ工場事情があい重なり
昨日からお預かりしています

修理完了したコンプレッサーの1個を今回使います

しかし。。
エアコンコンデンサーからもガスの漏れも発覚
想定外ではありますが
ここまで来て、止めるわけにも行かないし
1個だけコンデンサーの良品中古を在庫していたので
使うことにしました
先日コンデンサーのこと?書きましたよね・・

まあ。。無くなっても作ってくれるとこはあるので
こわい部品ではないですが。。
問題はそう。。先日書いたから。。もう書かない
BMW E30 のコンデンサー外すんは。。
前からでも後ろからでも。。出来ます
前からはこんだけ外さんと出来ません
後ろからはラジエーターやら外したら出来ます
外し方は書くのが面倒なんで、書きません
外しかた教室ではないしね・・
さて、どちらの道を選択するかは。。
その時に車の状況とか。。
精神的なもんとか。。
まあ言えば。。エベレスト側から登るか。。チョモランマ側から登るか。。
です。。
このコンプレッサーは2個のコンプレッサーのいいとこどり?をして
何とか作ってもらったコンプレッサーであります
1個送った物の中が削れていて使い物ならない・・
って話になって、もう一個のガス漏れのあったコンプレッサーをもう一個送って
作ったんですよ。。わたしにしたらとてもお金のかかっている物です
でもそんなこと書いたら。。寄せ集めで嫌だなぁ。。
と思う人もいるでしょうけど
無いもんどうするか?って事
選択肢がないのです
別の車の別のコンプレッサーを付けるって事は
よく聞く話ですが
クイックでそんな事出来るわけありませんし
前もってかなりの準備と、お金ですね。。
それが必要となります
それをやってみたいですが。。
できれば。。電動エアコンシステムで・・
わたしには夢だな。。
今は、まだあるものを再生して使えるなら
それが一番安いって事になります
エアコンシステム、室外機たちの装着も終わり
真空引きとガスチャージに移りました
んで。。可哀想な事にごく最近です
でかい飛び石?でフロントガラスがリペア出来ない程の割れ発生
ガスチャージしながら中古のフロントガラスを交換しているきただです
ガラスモールを汗だくで入れてゆきます。。
第2コーナーを曲がったあたりで充填完了し
ちょっときただ力尽きて、休憩中であります

BMW E30のエアコンはガンガン効いて
復活しております

あとコーナー2個曲がって。。
フロント周り組んだら本日は終了します
アホみたいに暑いです
ブログ書いてるのは涼しいので
長文となりました