VWビートルの窓から見える風景。
MINIの窓から見える風景。
キャトルの窓から見える風景。
私が今まで乗った事のある車で、独特の風景を見せてくれた車たちです。
違うんですよね。。いつもと同じ場所を”違う風景”で見せてくれる。
2002なんかもそんな風景を見せてくれるような気がしますが、乗った事がないので、残念ながら分かりません。。
E30はそんな風景を見せてくれているのかな?
結構長い間E30を色々乗っておりますので、馴れてしまっているのか?私にはまだ風景が正直違っているのか?よく分からなくなってきております。
E30を触り始めたのが、取引先の専務さんが、新車で前期E30を乗っておられて、色々パーツを購入して下さっておりました。
RECARO。。BILSTEIN。。AC SCHNITZER。。もろもろ。。
当時憧れの”神器”(私にとってはですよ。)を付けて下さるので、引き取りに行くのがとても楽しみでした。
当時は確か私は。。カローラセダンのディーゼルで”ハヤシレーシングのセンターロック”なんて入れて通勤していたような記憶です。
当時これらの”神器”?を沢山買っておられた方がいるので、わたしなどにも現在中古で装着出来るという訳なんですよね。。
惚れてしまった車の”佇まい”は、大事にしたい所であります。
しかし。。電気的なパーツは佇まいより、性能も求めたくなります。
写真のリレーは、同じ性能ですが、佇まいが明らかに違います。
アルミのカバーの付いたリレーは単体で見ると良いですね〜雰囲気あります。
新しい密閉タイプのリレーは、金メッキなど端子にされております。
金額も全然違うんです。。古い方が4000円くらいで、新しい方が2000円以内。。
これじゃ。。新しい方を選んでしまう。。”佇まい”なんて言ってられません。
矛盾が私の中に出て来ます。。
結局私が中途半端なのかな。。
E30で違う風景をまだ見れてない私は、いつの日か、見れるんでしょうか。。
もう見えているのに、気がついてないだけなのでしょうか。。
昨日上記写真のCDを買いました。
街のレコード屋さんでは、足を運んでも見つからないような感じでした。
完全にはまってしまい、リアルタイムで聴いていなかった事をすごく後悔しています。
写真とブログ題名は全く違う物ですが。。
LP 「古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう」 / 広島フォーク村
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 M20 キャタライザー(触媒)の違い。
そろそろ本格的に暑くなってきました。
夕方に休憩する事が多かったのですが、暑い日中に書く事にした方が賢そうかな。。
節電も兼ねて?工場の明かりを半分消して、書いております。
そういえば。。先日陸運支局に行ったら、ここも計画停電になっているそうであります。
張り紙がしていました。
業務は停止するそうです。。勿論、館内のエアコンも消える訳でして。。
停電が終わるまで、お待ち下さい。。との張り紙。。
私は、ぞっとしました。。
エアコンの効かないE30で車検に行って(何台かエアコンの効かないE30まだあります。。)、停電されたら。。私は、日陰でず〜っと待つんでしょうかね。。
陸運支局の近所のお店も、きっと同じ地域だから停まってるしね。。
きっと、車検受けや登録で来ている人は、車ん中でエアコン効かして、待つんでしょうね。。
アイドリングですから。。一番良く無いガスが出るんですよ。。
E30キャタライザー(触媒)でありまして、M20後期のMTとATの違いであります。
ほとんど同じでありますが、違いはブラケットだけであります。
ミッションとキャタライザーを結ぶ箇所(マフラーの揺れ止めですね。)の位置が違うだけであります。
ブラケットの型も違いますが、位置がMTの場合、ブラケットが前方にあります。
それだけ、MTはミッションが短いと言う訳であります。
キャタライザーは、取り付けて乗りましょうね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
今週はこんなところで、勘弁してください。。
「勘弁してください。。」って、誰に言ってる訳では無くて、自分に言ってます。
水曜は、結構陸運支局に行っている事がありまして、本日も行っておりました。
水曜日は陸運支局空いているんです、大阪は。
国産ディーラーさんなども水曜が休みが多く、検査ラインが空いているんです。
それを狙って、私はなるべく水曜に走れるように、企んでおります。
だいたい12時に工場を出て、検査が終わって帰って来ましたら、3時頃になります。
それから今日は、ATを降ろしたE30を動かせるようにしないとダメなので、結構真面目に取り組んでおりました。
これを動かさないと、ATを積む車が入庫出来ないからであります。
2台動かない車があると、他のお仕事が回りませんので。。
一気にやちゃおか〜なんて思っておりましたが。。
冗談で昨日書いたように、本当にお腰がダメになっては、商売になりません。。
また来週は(私の言う来週は、金曜から水曜です。)、遠方からE30さんが再びお越し下さるので(別々の日に、2台です♪)、体調を整えておかなければなりません。
このくらいで、勘弁してお家に帰って発泡酒でも頂く事にします。
金曜日に動かせられたら、最高の段取りであります。
やはり、ちょっと、今週も疲れました。。お年頃のせいですかね。。
明日は、木曜定休日であります。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
我ながら。。元気だなぁ〜。。AT降ろしました。
数日前にご依頼を受けておりました、オートマチックトランスミッションを降ろしました。
本日夕方から、元気に?降ろし始めました。
作業をしていても、ついつい浮気して、ANSAマフラーを洗ったりしてしまいます。
AT本体から目をそらしているんですね。。
正直は、セルモーターを外すのが、おっくうなんですが。。
まだまだそんなに暑く無いので、体がやたら動いてくれます。(今は良い季節です。)
もう数日したら、工場の中は、”地獄”(行った事はまだありません。)の様に、むんむんするんでしょうね。
しかし。。我ながら。。元気だ。。
でもきっと、そろそろね。。ガラスの腰とガラスの心だからね。。
最近重たいものを降ろしすぎです。。
今回のATはお嫁入りが決まっておりまして、搭載作業があるわけです。
あ。。。。。
と言う事は。。また一基降ろさないとダメと言う事になるんだった。。
う〜ん。。もつかなぁ〜ガラスの腰。まいったな。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 アクセルブッシュの窠
先日ブログで、アクセルワイヤーなどを書きましたが、「アクセルブッシュって、何処にあるんですか〜?」って、よく聞かれるようになったので、写真を撮りました。
アクセルリンクが単体で中古の在庫がありましたので、怪しいペダルを載せて、撮りました。
ブッシュの差し込み先は、車台側であります。
アクセル周りをちょっと頑張って?覗きこめば見えてくれますので、一度覗いてやってください。
2個一組で売れますので、最近4SETくらい売れたので、追加発注をいたしました。
が〜。。日本在庫無しになっておりました。。残念。。
バックオーダーで6個(3SET)BMWさんに、お願い致しました。
また3個かいな。。根性無しであります。
でもね。。この3SET売れない気がする。。
いつも調子に乗ってたら、売れないジンクスであります。
入荷致しました。1setご予約 残2setです。(2012/-7/13)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 M3 くねくねとぶつぶつ
ようやくM3用の赤いプラグコードが入荷致しました。
先日入荷しました、プラグコードカバーKITに組み付けであります。
組み付けって、オーバーな書き方ですね。。
くねくね。。くねくね。。下側カバーに入れて行きます。
でも、結構真面目にしないと、収まらないんですよ。
上カバーには、”ぶつぶつ”がありまして、”ぶつぶつ”の長さが2種類あります。
そこんところを避けたりしなければ、蓋が閉まりません。
そう悩む事もありませんが、結構感心しながら組み付けました(M3のコードをするのは、2回目ですが。)。
M20の場合もこんなプラグコードカバーはありまして、いつもちょちょいのちょい?ってやってましたが、こんな”ぶつぶつ”はありませんので、”ぶつぶつ”の意味を考えておりました。
”ぶつぶつ”は、きっとなるべく他のコードと干渉を避けたいためかな?
何て思いました。さすが、M3なのかな。。?
M20は6本いや、7本そこに入れるので、そんな事は考えていないのかな?
赤いプラグコード(ULTRA製 3315-70)E30 M3用 ¥31185-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
「BMW E30 ブリーズ最終?兵器になるかな?ACT.1」が、やっと出来そうです。
在庫車をいじろうかな〜なんて昨日書いてましたら。。
東の空から、声がして来ました。。
「お〜い。。おまえ〜そんなんしている場合か〜。。いつも天使じゃないぞ〜」って。。
そういえば、そうだった。。
「BMW E30 ブリーズ最終?兵器になるかな?」の続きの始動であります。
忘れているようで、忘れていないお年頃。
忘れないように、目の付く所にパーツを置いているので、大丈夫。
集中力を養っていただけですよ。(何年養ってるねん。。)
M20車に油温計をメーター内に付けちゃいます。
私の320に付けたのは、随分前です。調べたらもう丸3年前になるんですね。
M3用のタコメーターASSYが必要で、かなり高価な部品でした。
新品では今や10万超え。。噂では15万だとか。。よく知りませんが。。
また中古でもM3用のタコメーターの入手は、かなり困難でありまして。。
3年間ブリーズのお客さんで、やってみよ〜って方はおられませんでした。
当然であります。。
温度を測るくらいで、10万超えはいくらなんでもやりません。
今回はちょっと違います。
おおまかなパーツ合計金額が、¥50000-くらいなんです。
もちろん、BMW純正部品の新品であります。
今月中に東の方から、取り付けに来て頂けるようでありまして、また報告いたしますね。
そいでもって、お客さんのE30のメーターは、MOTOMETERのようでありまして、油温計はVDO製であります。(M3のメーターはVDOですもんね。)
いろいろブリーズ在庫のメーターをばらして、にらめっこであります。
あ、そうそう私の320のメーターはVDOでしたので、取付当時は悩まなかったんです。
にらめっこしてたら、いろいろ分かって来た事がありまして。。
上段写真2枚でありますが、同じように見えますが、左がVDOで、右がMOTOMETERであります。
MOTOMETERのタコメーターは、どうも2種類あるようです。
今まで見た、MOTOMETERのタコはこんな簡素ではなかったです。
年式で色々あるんですね。
勉強になりました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」