ブリーズでは珍しいALPINAパーツであります。
ALPINAパーツそのものが、珍しいわけでは決してありません。
ブリーズにALPINAパーツが入ると言う事が珍しい事であります。
昔むかしのお話ですが、写真と同じのALPINAのリアスポイラーを新品でご注文を頂いた事が、ありました。
リンクで読んで頂いたら分かるのですが、発注から入荷まで、丸1年待ちました。
その時と同じ形状のリアスポイラーですので、TYPE157と言うスポイラーです。
後期Mテクニックリアスポイラーやスポーツバージョン(小さいスポイラー)、前期リアスポイラーと取り付け穴は同じと言うのは、前回リアスポイラーのお話で書きました。
とても良いお話なのですが、穴位置は全く同じで、ポン付けで装着は出来ますが。。
全て大きさや形状が違いますので、現在のスポイラーを外せば、必ずと言っていい程、”取り付け痕”が残ってしまいます。
必死でコンパウンドなどで消そうとしても完全に消える事は、恐らく無理かも。。
小さいスポイラーから、大きなスポイラーの時はその”取り付け痕”隠れるんですけどね。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 M3 スチールたわし?
台所でよく見かける、スチールたわし。
フライパンなどに、しつこくこびり付いた焦げなどをゴシゴシこすって、取る時に使う物。
でも、フライパンの種類によってはこれを使うのは、NGであります。
最近ではスチールたわしにすでに液剤が塗られており、一回きりの使い捨て物まであったりして。。
もったいないから、もう一度使おうと一晩置いていたら、次の日は錆が出ていたりして、使えない物もあります。
今やプラスチック製やステンレス製のたわしもありますが。。。
たわしは凄い発明だったと私は思います。
昔は、たわしも真っすぐの棒状が、ぐりっと曲げて、円形になったとか。。聞いた気がする。
たわしの話を語れる程、たわしマニアではありませんが、一週間に1回は、私はたわしを必ず使います。
歯磨きにではありません。。歯磨きは一日朝晩と二回ですから、一週間に14回となります。(簡単な掛け算でありまして、わざわざ書くのは、文字数を埋めるためでありました。)
そうそう一週間に1回使いますのは、水槽のお掃除にであります。
”ワイルド”グッピーを飼っておりまして、恐ろしいほどのグッピーが、わたしの90cm水槽には生息しております。
”ワイルド”グッピーと言いましても、生息地の野生のお魚ではありませんで。。。
とある近所の池で、10年くらい前にすくって(救って?)きたお魚でありまして、一応自活はしておりました感じのお魚ですので、私は”ワイルド”と思っております。
流石に”ワイルド”でありまして、次からへと新しい生命が誕生しております。
M3のこのスチールたわしは、マフラーのフロントブラケットに使われております。
振動をおさえる役目のパーツであります。
とても高価なたわしでありました。。
ピース 1820 1309 043 ¥1260-(計4個使われております。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 黄色いフォグランプ
黄色いお話ですから、文字は黄色にしたかったのですが、さすがにPCでは黄色い字は、あまりにも見にくいので、オレンジにしました。
後期E30用のフォグランプであります。
昔私が自動車を乗り出した頃は、フォグランプと言えば、黄色が主流でありました。
マーシャルとかシビエが人気あったかな。。?ボッシュもそこそこだったかな?
現在は、白色のフォグが主流になってきました。
黄色いフォグランプを付けている車は、ほんと滅多に見なくなった?かな?(まあ私はあまり出歩かないし、周りの車を滅多な事でジロジロ見ませんしね。。好きな車しか見ないですから、あやふやなお話ですが。。)
この黄色いフォグランプは、「フランス仕様」?かもしれません。
”かも”と書きましたのは、「フランス仕様」仕様かもしれないからであります。
E30の「フランス仕様」は、フォグランプがこの写真の様に黄色だったと言うのは、昔から有名であります。
10年前に「フランス仕様」フォグを持っておりましたが、マニアではなかったので(現在も私はマニアではありません。E30が好きなだけですから。。)、白いフォグとしっかり比べたりしなかったんですね。
だから、今回は”かも?”なんですよね。
もしかしたら、後で黄色を塗られた物かもしれませんんし、その辺りはすみませんが、あやふやで、なんとも言えません。
ただ、レンズに傷が多くて塗られた?と言う感じは、全くありません。
レンズ自身もとても綺麗ですし、リフレクター(反射板)も、中のプロジェクターもとても綺麗な”黄色いフォグランプ”でありました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
昨日から、磨いて、磨いて、磨きっぱなしです。
GWは例年通り?ブリーズは、”暇”そうであります。
世間(TVの中ですが。。)のGWは始まっておりますが、私は明日から少し休暇であります。
昨日もすっかりご予約も無く、もう朝から私の320iA4Rの新?アルミホイールを磨きまして、それが終わったら、実はインテークマニーホールド(俗名カニとか言われているようであります。)をひたすら、ひたすら磨いておりました。
写真に載せる程ではないので、撮影はしませんでしたが、以前お客さんに磨いて頂いたタペットカバーの横に並んでも”まし”ぐらいにはなったかな?って感じです。
そいでもって、夕方から在庫のM20タペットカバーを磨こう!と奮起し、一応?根性入れて磨いておりました。
ベースのタペットカバーもなかなか根性の入った物でありまして、結構頑張ったつもりですが、負けました。。
先日のお飾りM20 206K シリンダーヘッドに取り付ける為に磨きました。
カメラのフラッシュをたいたり、蛍光灯の角度を変えると少し光っては見えますが、タペットカバーの方が根性があります。
こりゃ〜なんか塗った方が綺麗だし、早い勝負が出来そうですね。。
赤や、黒、ブルーなどなど、色々似合いそうな色が沢山思い浮かびます。
YACCOカラーに塗ったらかっこいいかも〜なんて、今思いました。
あ〜肩や腕が、痛いであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 純正サイドウインカーとブリーズ在庫白レンズの違い
おかげさまで、「悪そうなウインカーレンズ&爽やかそうなウインカーレンズ(新品SET)」のお問い合わせが多く、また先日の記事で曖昧な事も書いておりましたので、不安に思われる方も多く、写真を載せる事にしました。
「完成度は純正レンズに比べると”いまいち””いまに”であります。」とその時に書きましたが、一番の私の思う箇所はバルブの差し込み部でありました。
ここをなんとかすれば、取り付けられるので、私は自分のE30に付けるには気にしませんが、売るとなると、ここは重要箇所となります。
昔これらのレンズを仕入れた時は、このレンズに合う、バルブソケットが同梱されておりましたが、今回入荷分はそれが無いのであります。
水が入らない様に、工夫すれば良いだけの話なのですが。。言葉足らずの説明で申し訳ありません。
しかし、スモークレンズは現在完売でありまして、クリアレンズ1SETのみ現在残っております。SOLD OUT 2012/05/14
あと、スモークのフロントウインカーのみと、クリアのフロントウインカーの単品も現在あります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 本気で?アルミホイールのお掃除です。
昨日29日は、実はE30のお客さんの結婚式に”お呼ばれ”しまして、出席しておりました。
結婚式なんて久しぶりでありまして、「馬子にも衣装」って感じでありました私であります。(作業服姿がみなさんインプットされておりますので。。)
結婚式に”お呼ばれ”される事はとても光栄でありますし、E30で知り合ったお客さんでしたので、感慨深いものがありました。(ありがとうございました。)
とても綺麗なお嫁さんを昨日見ましたので、美しいに越した事は無いと、私のE30も”お色直し”をしたくなってしまいました。
在庫のホイールでありますが、ちゃちゃっと掃除してくらいで飾っておりましたので、なかなかお嫁に行ってくれませんでした。
まずは、今やみなさんご存知の鉄粉除去剤にて、荒く清掃をしました。
私の持っている鉄粉除去剤は業務用であります。
もう10年くらい前に買ったものですが、当時は4Lで2万円くらいした記憶です。
いまや、カーショップなどでも普通に売られておりますが、使い比べるとちょっと市販の物の方が、優しい感じかもね。
荒く鉄粉を除去しましてもツルツルにはなりませんでしたので、今度はBODYなどに付いた、鉄粉を除去する”ねんど”で、水をスプレーでかけながら、ごしごし鉄粉を取り除きました。
ホイール自身がとても清掃し易いタイプですので、結構簡単に進められます。
また歯ブラシと、鉄粉除去剤で細かく取り除き、”ねんど”との繰り返しを行いました。
この”ねんど”も今や有名でありまして、大昔初めて使った頃は、感動した代物であります。
最終仕上げは、私はいつも3M5985超微粒子コンパウンドであります。
自己満足ではありますが、結構綺麗な仕上がりかな?
綺麗になったらお嫁に行くのかな〜それはそれで、ちょっと寂しい?なぁ。。
「若草の髪かざり / チェリッシュ、天地真理」
ブリーズの代車、白ミラにもRECSしましょ。
現在ブリーズの代車、白ミラにRECSを施工中で、手がすいているので、書いております。
GWまでの予定が全て終了してしまいましたので、朝から工場の整理整頓とお掃除&模様替えをしておりました。
購入してからほとんどエンジンを始動せずに(マフラーが錆びるのを嫌って、始動しませんでした。)、バッテリーを外していました、在庫車E30前期 325iA2Lを洗車の為に移動をし。息を入れました。
流石になんの矛盾も無く?、一発始動でありました。(なかなか良い子ですね。)
明日のための整理整頓も終わり(1個どうしても収まりきれない物がありますが。。困りました。。ではなく、困り続けております。)、白ミラにRECSをして、もっと元気になってもらおうという計画であります。
お。。気がつけば、白ミラになんやら?BILSTEINだのALPINAだのステッカーが貼られております。
お客さんが勝手に貼ったのでしょう。。
犯人を捜さなくては。。。
お仕置きであります。