「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMWE30 黒マター〜

写真は噂の?”黒マター”です。とうとう入手しました〜♪
黒マターってアルミで出来ていたんですね〜知らなかった。。てっきり鉄だと思っておりました。
整備や作業をしていますと、タワーバーと言う物が、とても”邪魔”になる事が多々あります。外すのを始めはためらい(プチ横着)、なんとか外さないで、がんばるのですが、結局外します。。ハルトゲのタワーバーなんて、付けるのが難儀ですので、もっと必死で外さないで、がんばりますが、結局外します。。。外すと決めた頃は、もう頭はふらふら〜作業が完了すると、「もっと早く外せばよかった。。」といつも思います。
簡単に外れるタワーバーって効かない?それとは関係ない?
私はハルトゲのタワーバーは整備にうっとしいので、外しました〜
根が走り屋ではないのでしょうね〜ハルトゲよりは随分ましでしたが、黒マターも外しにくかったです。
タワーバー付きは整備料金UPですな〜走り屋さん♪

YACCO GALAXIEの人気は不動です。

YACCOのGALAXIEのリターン率は、ほぼ100%に近い勢いです。
何故?こんな高いOILをもう一度交換するのに、ブリーズまで来て頂けるのでしょう。。
感謝感激です。エレメントまで交換すると、恐ろしい金額になってしまいますが、お客さんは時々引きつりながらも「GALAXIE」を指定くださります。
先日も「OIL交換にしようか。。?ZENDERのリアスポに交換しようか。。?」悩みながらもOIL交換してくださりました。消耗品ですから仕方ないのですが、金額がね〜ZENDERリアスポとほとんど、変わらない!「安いOILにして、リアスポも!」って、考えもあったのに、GALAXIEをやめる訳には行かなかった、お客さんのこだわりですね。
15W50と言う数字で、「硬い」と言う先入観を持ってしまいそうですが、それは違います。
100%化学合成なので、全く硬くありません。真冬も私も入れていましたが、そんな感じはないです。
鉱物油の15W50は硬いと思いますが(私は鉱物油は入れた事がありません、のでよくは知りませんが。。)100%化学合成のGALAXIEは、硬くありませんよ。
ロングセラーの秘密は入れてみないと分からないと言う事で、書きすぎると先入観が入ってしまいますのでね!
YACCOはVX1000とかVX600とか数字で化学合成の%(VX1000は100%、VX600は60%)を示していますが、VX600ですら、某OILメーカーの基準なら「100%」になるとか。。これもYACCOのこだわりですね。

Pigs On The Wing (Part One) / Pink Floyd


「捨て身の? breatheステッカー 2」から数日後、取付を行いました。まあナット4本外すだけなので、実はこれ以上ネタにはする気はなかったのですが。。。何故?って。。
いや〜リアウイングを外したM3があまりに変で(笑)、かっこ悪くて、オーナーさんと2人で苦笑しておりました。これは外した所を写真に撮りたくなってしまい、勿論オーナーさん公認でお笑いネタとなりました。
確か、私の人生で初めて実物を見た、E30M3です。まさか、おーきなBREATHEステッカーを貼って頂けるほどのおつき合いをして頂けるとは、あの時は知る由もなかった。。
実はこのタイトルで、M3リアウイングのネタにする気は無かったのですが、たまたまです。タイトル考えてから、ネタを探して(勿論逆もありますが。)今、遊んでいますので、あまり気にしないでくださいませ。
本当はこの歌「Pigs On The Wing (Part One) / Pink Floyd」が大好きで、歌詞の一部を書きたかっただけです。30ネタではありませんので、興味の無い方は、以下は無視してくださいませ〜大意はありません。

Pigs On The Wing (Part One) / Pink Floyd ALBUM 「ANIMALS」

続きを読む Pigs On The Wing (Part One) / Pink Floyd

BMWE30 インジェクターのオーバーホール


写真はインジェクター、燃料を最後にシリンダーに噴射する重大な箇所です。
今回は新品ではありません。オーバーホールされた物を交換いたしました。
新品は20000〜30000円するとか。。一気筒あたりに1本ですから。。×4とか×6になれば、恐ろしい金額ですね。
ほとんどのE30が10万KM越えですから、交換なりオーバーホールなり、してみたい箇所ですね〜
わたしの320iA4Rもとうとう10万KMを突破しました。交換は無理でも(金額的に)、オーバーホールしてみたいですね。
先日オーバーホールしたインジェクターを取り付けした、M3の方に変化を聞きましたら、やはり気持ちよく回ってくれるそうです。。自分の車じゃないので、私には分かりにくいのが正直です。
調子が悪くて、交換した訳ではありませんでしたので。

I’m Sensitive / Jewel


ブリーズの事務所のショーケースです。
ショーケースには7割新品パーツが飾られています。よく出るような物とライトスイッチノブサイドブレーキボタンなどなど小物がほとんどですが。
高価な物を鍵をかけて、保管している訳ではありません。ほとんど鍵は付いてはいますが、ロックはかけていません。直ぐに取り出し、見てもらえるようにです。
ただ、やはり新品パーツが埃などに埋もれない様に、と言うのがショーケースに入っている理由です。
がさつに並んでいる様にも見えるかもしれませんが、少しでも売れるよう、売りたいの一心です。
彼らは、傷が付いたら、新品ではなくなってしまいます。
どうか勝手に開けないで、声を掛けてください。そして、優しく触ってあげてください。
あまりヤイヤイ言いたくなかったのですが。。。ほんの、わずかな、言って知らせるほどでは無い、小さな、大人のルールです。

I’m Sensitive / Jewel 1st ALBUM「pieces of you」

BMW E30 M3 EXマニガスケット

写真はE3O M3のエキゾーストマニーホールドのガスケットと取付ナットです。
M3触った事無いブリーズで大丈夫か〜って声が聞こえるような気がしますが〜M20より2気筒少ないんだから、楽じゃん〜って、嘘ですよ。やったことないので、やりながら勉強することにします。
何故ここまで替える事になったか?マフラーを前後外す事になりまして、ついでに「太マニ」って、純正品に交換する事になったからです。(「太マニ」っていったい何者なんだ?実は聞いたけど、忘れてしまった〜)マフラーを前後外すなら。。「やるなら今しかね〜」って。。。(私が言ったんじゃないですよ。)
※M3、ALPINAは、ほとんど触った事がないので、原則的にお断りしております。すみません。
M3って、きっとこれかからも残っていくのでしょうね〜昔から雑誌などでも、かなり取り上げられていますものね。E30 M20はどうだろう?って時たま不安もよぎります(経営的にもね!)。。でも、大丈夫でしょ〜〜(かなり楽観的な私ですが。。)
4気筒のくせに〜ナットは16個だってさ〜M20は6気筒のくせに、12個だってさ。。なんでやねん?
「古いか新しいかなんて、まぬけな物たちの言い草だった 俺が俺じゃねえかで ただ命がけだった」(※西新宿の親父の唄の一節) いいな〜ここの歌詞、E30に乗っていると、そんな気分になってくるんだよね〜、私は古いからE30を乗っている訳ではありません。なんでだろう?って考えたら、やっぱり「かたち」かな〜でも、最近よくわからなくなって来たんですよね〜E30は奥が深くて、飽きないな。。でも燃費がな〜〜クーラーがな〜〜
M3 EXマニガスケット1162 1312 961 ¥1260- × 4個
EXマニナット 1162 1304 755 ¥126- × 16個

幻の?YACCO ネトヤン 200ml(YACCO社承認 正式ライセンス品)


YACCO NETTOYANT キャブ/インジェクタークリーナーのご紹介です。
「キャブ、インジェクターを最高の状態に保ち、燃費の向上が期待できます。
フューエルラインを清掃、水抜き効果を持ち、キャブのジェットやインジェクションの汚れを取り、燃焼室内をクリーンに保ちます。」とYACCOのOILでお馴染みの万和商事さんのHPに記載されています。
オクタン価も少し上がるとか。。ドーピング?いえいえ、クーリーニングですよ。
とても最近暑く、E30も走るのが嫌そうですが、これを入れて、「ファイト〜いっぱーつ!」と行きたいですね〜栄養ドリンクではありませんよ。クリーニングですってば。。。
YACCO ネトヤン 200ml(YACCO社承認 正式ライセンス品)¥1260-

E30 エンジンOILレベルセンサーOリング

車の部品はとてつもない数のパーツで構成されています。
私はいつも思うのですが、E30で「廃盤」と言われるパーツは主に、内装系や外装系やオプション品ですよね。はっきり言って発売から、20年くらい経つ訳ですから、「廃盤」と言われても当たり前の話なんですよね。たとえば、家電商品がいい例です。20年も補修パーツはたぶん無いと思います。
ドイツオーダーで普通に入って来る、少し待てば入って来る。。普通のように思えますが、これは「奇跡」かもしれませんよね。。
このパーツは、何でもないOリングですが、ドイツオーダーでした。でも実は、「廃盤」と始めは言われました。よく分からないのですが、BMW(ドイツ)が出してくれる事になったそうです。
E30M20用(6気筒SOHC)のエンジンOILレベルセンサーのOリングです。
今回はOIL漏れで交換するのではありませんが、センサーの動きが悪いのか?OILが入っているのに、天井の警告灯が点灯するので、センサーをいったんOILパンから取り出し、出来る限り清掃してみましょう〜と言う事で、発注した物です。近いうち作業はいたしますが、警告灯消えるかな〜?
OILレベルセンサーOリング 1261 1277 602 ¥294-