先日サーモスタットの単体点検をして、水温計が低く指しているのは、サーモでは無くメーターかも〜と作業は進めました。でもってクーラントは全部抜いちゃったんで、水温計をチラチラ見ながら、エア抜きしながら、様子を見ていました。。ん?う〜ん。。なんか。。モール浮いてる〜。。綺麗なメッキのモールが少し浮いています。手で押し込んでもおさまらないので、クランプを取り付けすることにしました。こんな綺麗なメッキモールがお空へ飛んでいっちゃ〜あまりにも悲しいでしょう。。高速道路走行中にモールが飛んでった人は多数おられます。いつものようにクランプは安いので、在庫してます。水温計はそっちのけで、作業開始です。今回は結構全体的に浮いていたので、モールも外れやすかったし、クランプ4個挿入しました。BMW E30って触ってたら他の事が目に入る事が多々あるんです。無視するか。。どうか?悩むのです。。いろんな葛藤があるのです。まあ私も悪魔ですが、少しは人間ですから、当たり前ですが。。水温計?水温計の話は?。。メーターでも無い事が発覚して、悩み中。。あ〜体かゆい。。すとれすかなぁ。。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
NANAME
斜めって、ちょっとかっこいい。。そんな気がしています。たとえば、初めて英語で筆記体を習った時そう思った。ちょっとお勉強する気になったもんです。また、ある有名な外国のポピュラー歌手は、ある方向斜め向きの写真しか撮らせないとか。。聞いた事がある。斜めで、かっこいいと言えば。。やっぱジュリーかな〜。ジュリーの帽子かぶって歌うあの歌。薄い黄色のスーツで斜めでかぶる帽子。あんなカッコが似合うのはあの時のジュリーしかいないだろうな。。憧れたけど絶対に出来ない格好です。他で斜め帽子が許されるのは、藤村甲子園とオードリーヘップバーンかな。。って、オードリーヘップバーンは何しても可愛いし、かっこいいけど。。
でもね。。BMW E30のオルタネーターは斜めはね。。かっこ悪りぃから、ちゃんとまっすぐにね。学帽斜めにかぶったら怒られたでしょ。怒られるのが嫌だからちゃんとかぶるわけで、怒られなかったら?ん?。。怒られるか?怒られないが基準で物事を進めるって言うのもなんかおかしい気がするけど、人は人に怒られる行為が好きでは無いので、怒られないように、隠したり嘘ついたりしたりするのでしょう。。あ〜もぉ〜また話が逸れた。
ぼくたちの失敗
春のこもれ日の中で。。ひとりさびしくお仕事しております。ブリーズは貧しいので、春が来るまで、電熱器をストーブ代わりにして暖をとっておりました。暖かくなってきたので、その電熱器ももう必要じゃ無いとしまいこんでましたが、BMW E30の水温計の示す位置が、低すぎる?かも。。と言うことで、現在ひとりさびしく(しつこい?心が貧しいのかもしれません。。)調査中であります。
サーモスタットを単体でテストしてみることにしました。サーモスタット本体に開弁温度は80℃と書いてますが。。80℃ぴったしに開くはずもないのは分かっていますが。。電熱器の上にやかんを置いて、温度を上げて行きます。サーモスタットは見やすいように、針金で吊るしました。80℃くらいまで温度を上げますと、心がそわそわしてまいります。88℃くらいから、サーモスタットがそわそわし出しまして、90℃で全開でありました。今度はゆっくり冷まして行きました。80℃くらいで閉じました。2回同じ様にして、目視とデジタル温度計で観察しました。水温計が低いのは、サーモのせいではなさそうですね。電熱器は色んなところで活躍しています。失敗?。。失敗なんかはしていません。。春のこもれ日の中で。。そういう気分の一日でした。
※GW休暇のお知らせ 5月2日から6日までお休みさせて頂きます。
マンタのいるこうば。
マンタ好き?わかんないけど。。先日テレビでマンタの群れを見た時は驚きました。BMW E30しかいないGarage Breatheのこうばには、数匹のマンタがいるようです。。遊んでるんじゃ無いよ。。BMW E30前期のエンジンアンダーカバー洗って干してるの。
※GW休暇のお知らせ 5月2日から6日までお休みさせて頂きます。
BMW E30ガタガタ音の一つの原因
BMW E30専用工具?
先日に写真を載せました、BMW E30テールパネルサポートカバーの取り付け(交換ですね)であります。トランクフードの当たりゴム左右2箇所が接触する所が、経年で割れちゃっています。そら。。ま。。このBMW E30は前期でありまして、30年以上経過しております。トランクを開けている時間より、閉まっている時間の方が長いに決まってるし。。ずっと軽く接触しているわけですから当然かもしれません。
先日書きましたプラスチックリベット4個で固定されています。リベットを抜くのに上から押すわけですが、テールレンズのソケットカバーを左右外して、トランクのリアインナーカバーを外して、抜いたリベットの芯がゴロゴロどっかに行かないように〜片手で受ける。まあそんな簡単な作業です。ただ、専用工具(冗談を書くんですよ。)が無いと、お手手を怪我します。細長いドライバーで上からコンコン叩いて抜く。。ちょっと硬いので、最後力を入れると〜スポンっと抜けて〜ドライバーが左手に刺さると言うわけです。そこで写真の専用工具です。これでお手手は無事と言うわけです。
限界っす。
BMW E30 オルタネーターの貝柱がかなり減っておりましたので、交換しました。限界は。。5mmだったかな。。それ以上に減っちゃってますので、限界っす。交換前充電量を測っていましたが、酷く悪い状態ではなかったですが、交換するとやはり電圧等は上がりました。10万キロ超えの未交換車は要注意であります。