Breathe30BMW のすべての投稿

E30は、外車だったんだ。。(車台番号ではパーツは決定しない。)

E30は、外車だったんだ。。ってBMWですから外車ですね。
とうとうブリーズおかしくなったか?(昔からおかしいです。)と再認識している人がいることでしょう。
私が320iA4R右ハンドルを愛用しているからではありませんが、そう言う感覚はあまり無かったです。だから外車だからと言って、工賃を高くしたりもしませんでしたし、普通の自動車って感じです。
最近日本車の修理が重なっていましたが、こちらの方が”外車”的感覚?でした。
卵型の4WDは正直修理がきつかった。。水平対向DOHCターボこれも「いったいなんやねん?」感覚。そういえば昔のセリカGT-FOURは泣いたなぁ。。
そうそう写真の燃料ポンプのお話。
E30 318 M40の燃料ポンプです。一見M20型と同じに見えるインタンク式です(ガソリンタンクに上から突き刺さっています。)。
正直M20の後期ばかり修理していますので、M40やS14、M10の事は知りません。
ポンプを交換しようとパーツを発注しまして、届きましたが、ちょっと現物と違う。。。
M20用のインタンク式とは少し外観が違うのは、見た事がある人なら分かると思いますが、リターン側のパイプが上に付いています。(M20用は曲がったパイプだけの1本です。)
届いたパーツは、パイプは2本でしたが、片側太さが極端に違う。。またポンプの端子が違う。。初めは改良型?かななんて思いましたが、いやこれは違うパーツだと確信し、問い合わせしました。
車台番号から調べると、どうも間違っていないようです。まあいろいろな所から調べましたが、最終はBMWディラーさんからの電話で、もう一つ別のポンプだと判明しました。
パーツを調べる時の注意書きがあったそうで、このポンプが付いているM40もあると言う事。。。
それでは仕方ないので、そのポンプの在庫を調べて頂きましたら、日本在庫無し、ドイツオーダー。。「ドイツオーダーの年内入庫は13日までですよ。」と恐ろしい回答です。
他のポンプは16個日本有りで、このポンプは在庫ゼロ。
年内入らない?メーカー在庫って。。。そう言えば、ドイツって遠いんだった。
日本車でのメーカー取り寄せは、中1日で入りますから。。感覚がずれていました。

CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能のMOVIE)

前回の写真と説明では、分かりにくいと思う方もおられると思いまして、動画を作ってみました。
IGキーON。アクセルベダルを5回踏み込み。。。長く「CHECK ENGINE」ランプが点灯し、これが開始合図です。
その後、ランプが1回点灯、これが「1」その後ランプ点滅が4回が3回。
これで、故障診断コードは「1−4−4−4」と読みます。
たとえば、エアフロセンサーなら、先日書いた様に、「1−2−1−5」と点滅し、スロットルポジションセンサーなら「1−2−1−6」と点滅してくれます。
BMW E30に、こんな機能が〜凄いな〜BMWは〜と思うかもしれませんが、自動車修理屋さんなら、国産車では昔から付いている事を知っています。
ただ、日本仕様のE30にはこの機能の配線がされていなく、国産車は配線されていて(診断するカプラーがあって配線を短絡させて行います。)、公開されていると言う機能なんです。
しかし面白いですね〜
もっと綺麗な靴で撮影すれば良かったなぁ。。。

BMW E30 マニュアルMT BMW純正 磁石付きドレンプラグ

磁石付き?普通みんな磁石付きじゃないの?って思っている人の方が多いかも。
私もマニュアル車(国産、輸入車とも)は、MTのオイルドレンプラグに磁石が付いているのが普通だと思っておりました。
E30 M3のMTのOILを交換する事が増えて参りました。ブリーズに来てくださっているM3は何故か?、全てレーシングパターンばかりなので、HパターンのM3の事は知りませんが。。
M3は、MTのドレンプラグに磁石が付いております。細かな鉄粉を磁石で集めて、OIL交換時に外へ出します。(大きな破片が付いていると、ショックですね。)
ところが、M20などに使われている、E30のマニュアルMTで”ZF製”のドレンプラグには磁石が付いておりません。
何故?なんでしょうかね?ZF製の自信かな?よく知りません。
240ゲトラグの方は、磁石が付いていた記憶、260は交換した事が無いので、私は知りません。
付いていないより付いている方が、良いと思うので、在庫をする事にしました。
確か、ネジ山などは同じだったはず。。。まあパーツが来てから、測ります。
今回取り寄せたのは、M3に使われている物です。
BMW E30 マニュアルMT BMW純正 磁石付きドレンプラグ ¥1806- 

CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能の追加)


日曜日だと言うのに、予約も無い、作業も無い、情けない状態(とうとうブリーズも終わりか〜って、喜んでいる人がいたりしてね。)が最近続いておりまして、日曜日に自分の車をいじる事は、無いのですが、体がなまるので、早速続きを作業いたしました。
私の320iA4Rは91年式ですので、メーターの表示は絵文字です。
どうも調べていましたら、「CHECK ENGINE」と左下に表示がある(光を照らさないと見にくいです。)のは、88モデルなどの表示が英字のメーターだけのようです。
よって、私の320iA4Rには文字がありません。せっかく点灯(点滅)させても、光だけならつまらないので、年式の古いインジケーターパネルに入れ替えしました。(バックフォグアイコンが有りません。)
入れ替えは、メーター単体を外せば、ばらばらにしなくても交換出来ます。
メーター横からスライドさせて、抜き差し出来る様になっています。
少し話が飛んでしまいました。。
お客さんに教えて頂いた通りに配線を追加し、メーターパネル裏にバルブソケットを差し込みテスト開始です。
IGキーをONにし(エンジンは始動させません。)、「ある動作」(アクセルペダルを5回踏み込みます。)をしましたら、開始合図とともに、点滅が始まりました。
1−4−4−4(点滅回数です。)と教えてくれました。1−4−4−4とは、エラーコード無しと言う判断です。
おもしろ〜い〜!って事で、今度はエンジンを始動しまして、何かエラーコードが入る様に、いたずらしました。
エンジンアイドリング中にエアフロのカプラーを外し、調子悪くして。。。
エンジンを停止し、再度、トラブルコードのチェックです。
点滅回数を数えます。。1−2−1−5。。。1−2−1−5
お客さんに頂いた、トラブルコードのチャート表を見ると、「1−2−1−5 エアフロセンサー」おー働いているやん。
素晴らしい!少し感動〜少しって?私の仕事が減るかも〜と言う恐怖(笑)
○○さん、ありがとうございます。かなり?遊べそう(仕事しなくては。。)です。調子にのって、動画でも載せようかな。。。

E30 自然治癒力は無くても、自己診断機能はある!?( CHECK ENGINE )

BMW E30で一番欲しいのは、”自然治癒力”。
そんなもの存在する訳が無い。。か。調子が悪くて工場に来たら、症状が出ない。。なんて話はよく聞きますが、それは”自然治癒力”ではなさそう。
いつも大変お世話になっています、お客さんからお手紙が届きました。
「E30には、メーター下左側に”CHECK ENGINE”と書かれた、警告灯があります。ECUが異常を検知した時に点滅する様になっていますが、「ある動作」をする事で、診断結果をランプの点滅の回数に置き換えて、知らせる機能が存在します。しかし、日本仕様にはその配線が途中までしかありません。。。私なりに記載しました。(抜粋)」
おー!これは聞いた事がある。。昔、E30でWEB検索をしている頃、読んだ事があるある!
お客さんは、ご自分で研究、配線され、見事”CHECK ENGINE”機能を追加されました。
この教えて頂いた、自己診断機能を私も挑戦してみようと言う事になりました。

アイバッハ製 スタビライザー前後 KIT for E30


eibach(アイバッハ)のスタビライザー フロント、リア、ブッシュ類のSETです。
最近ではあまりお目にかかることも無くなりましたが、発注出来ました。バックオーダーを入れたのが確か。。4ケ月前でした。私もすっかり忘れていました(在庫で購入しましたので。)。
忘れた頃に入って来るとなんか嬉しいものですね。
フロントの外径が、20.5mm リアが16.4mm(ノギスで測りました。)です。
あまりBMW純正と変わらない?そんなことありませんよ。ねじれ剛性もUPし、フロント/リアとも3段階の調整式です。
アルピナはリアが2段階調整式って、見た事はありませんが、聞いた事があります。
また、たしかAC Schnitzerはeibach製でした。eibachは昔からの有名メーカーです。
BilsteinのBTSキットには、eibachのスプリングが採用されています。
eibach Anti-Roll-Kit for ALL E30

2010/12/18 SOLD OUT

追記 ブリーズの「eibach Anti-Roll-Kit」は正規代理店で購入した、正規輸入品です。製品保証付きです。

ほんと。。細い繋がり。。。E30

細いと言っても、”蜘蛛の糸”ほど細くはありませんけど。。。
アクセルワイヤー(ボーデンケーブル)の話です。
エンジンと人がやりとりする糸ですね。
ステアリングもブレーキも体と繋がって操作しますが、たとえエンジンが始動していても、アクセルワイヤーが繋がっていなければ、なんの操作も出来ません。
私は一番肝心な”糸”だと思っています。
切れかけてもいないのに、交換する必要は無い?って、言った人もいましたが、切れかけてからでは遅いのですよ。場所によっては、切れてしまえば、繋げません。
潤滑剤をスプレーして、動きを良くするって、話も聞いた事がありますが、新品交換後のアクセルのタッチはまさしく、それ以上のものですよ。
ブログの悪い所は前から言っていますが、古い記事は滅多に読んでもらえない事ですね。
ブログ内容には、流行りすたりがあって、アクセルワイヤーはあれから全くもって売れませんね〜。
交換された方々の取り付け後のお話では、「なんかエンジンチューニングされたみたいな感じ」「E30がこんなにアクセルが軽いとは、知りませんでした〜」というのもあります。
本日私の320iA4Rのワイヤーを交換しました。良いタッチです。
しかし。。。なんとまた値上がりしておりました。仕方ないですね、古い車です。
20年も経つのに、BMWが部品を出してくれている方が、ありがたい話ですが。。
大事にしたい”糸”です。
ボーデンケーブル 右ハンドル用 3541 1154 504 ¥5124-(在庫無し取り寄せです。)
ボーデンケーブル 左ハンドル用 3541 1154 285 ¥5124-(現在庫1本)
アクセルケーブルベアリング 1354 1747 519 ¥84-(現在庫1個)