Breathe30BMW のすべての投稿

BMW E30 黒いタラコか?鰹節?これを知る人は、ブリーズBLOGマニアかな?


こんな物を載せていたり、書いていたりするのは少ないかな?と思いまして。。
昔一度これに関して書いた事がありまして。。
反響は。。悲しいけれど、全く無しでした。
忘れ去られている事柄でありますので、憶えてくれている方は、ブリーズBLOGマニアかな〜なんて思ったんですよね。
これが無くても困りませんし、付いてないE30の方が多い気がします。
このタラコの様な物の先?に穴が開いていて、そこにブッシュが入ります。
でもほとんどのE30ですが、これは付いていても、ブッシュが残っている車両を私は見た事がありません。
私のE30(1990/09製造年、91年登録)もそうでして、ブッシュを探して取り付けました。
先日リフトアップして確認したら、残っておりました。(リフトアップしなくても見えます。)
大した事でも無いけど、とりあえず。。暇なので。。
何処にあるか?な。。
たぶん。。E30の後期の後期には、付いているのかな?
これが無い車にも取り付け可能だと思います。

BMW E30 純正リアマフラー(USED)


先日ANSAマフラー(USED)の下取りで、在庫しております、E30 325 BMW純正マフラーであります。
かなり状態の良いマフラーでありますので、もっと綺麗にしてみようと思います。
定かではありませんが、約1年ちょい使用のマフラーとお聞きしております。
確かに大きな錆やタイコ部に変な膨らみなどは、見当たりません。
325用純正と言いましても、320にも取り付けは全く問題ありません。
マフラー本体にも「320i/325i(E30)」と刻印あります。


何故?磨く気になったのか?といいますのは。。
下取りしたお客さんから、「あれ売れました?」なんてご心配のお電話頂いたりしまして、ちょっと在庫するだけではなく、本気で売らないとダメだな。。と、思ったのと。。
M3のお客さんに、「純正マフラーって、テールエンド磨けば、光りますよ〜」って言われたからであります。
世の中”お盆休み、夏期休暇”に入りまして、お仕事もほとんどありませんし、ちょいと汗かいて?磨いてみました。
もともと綺麗な物でしたので、大した苦労もありませんが、「AUTO GLYM METAL POLISH」と言うクリーナーを持っておりましたので、ヌリヌリしてタオルでゴシゴシであります。


やっぱりマフラーの出口は”命”でありまして、アルミホイール同様綺麗だと、車が引き締まって見えます。
ブリーズでは、リアマフラー交換時に必要な、ガスケットや吊りゴム(2種類計3個)、ボルト&ナットは、一台分ですが常に在庫しております。
いつのまにか、リアマフラーの在庫が4本になってしまいました。
320用斜め出しが、2本。
325用が2本あります。SOLD OUT 2012/08/25
それぞれ状態は異なりますので、工場にて見てやってくださいませ。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 ふさふさしたウエザーストリップにALL交換。(後期2ドア)


いったいウエザーストリップの何処がふさふさしてんねん。。って、言われそうですが。。
新品は実は、ふさふさしております。
ゴム製品ですが、ガラスの当たり面はふさふさしており、ガラスの滑りをよくしております。
数年前は、流行った?のか、何故かよく交換のお仕事頂きました。(OUT側と、IN側
今回は久しぶりであります。
特にお客さんからご要望があった訳ではないのですが。。何故か?作業します。
ガラスラン(ガラス全体に当たるゴムです。)も交換しますので、何も考えずにガラス、モール、パワーウインドレギュレータ&モーター全て外すつもりです。
ついでに?グロメットの交換もいたしますので、カッコ良く?言えば、ドア内部のO/Hって感じかな。。

明日の車検準備も出来ましたので、夕方から、E30 2DOORの修理をする事にしました。
とりあえず、無心で全てを外しました。
もう後期のパンタ式レギュレーターは何度もやっておりますので、私には全て外した方が早い気がします。
BMWディラー勤めをしていた訳でもありませんので、教えてくれた先輩はいないので、本当は違うやり方があるのかもしれません。
だから私を参考にしたら、損するかもしれません。。気をつけてください。。


グロメットは矢印2ヶ所と奥にもう一ヶ所とインナーハンドル(内からドアを開ける時に、引っ張るL型のやつです。)に、取り付けされております。
”ショートストロークみたい”とか、私いつも書いておりますが、普通に戻るだけの話だけなんですが、これを交換したお客さんは、いつもとても喜んで頂けます。
ガラスランを交換して、レギュレーター、ドアガラスなどを戻して。。あとは、ウエザーストリップ。。
完成させようとしましたが。。
「蚊」に負けました。。。
「蚊」は、働く人が好きなようであります。。
腕、首筋。。あほみたいに刺されました。。
手が離せない箇所なので、結構「蚊」を我慢したりしましたが。。
限界であります。。
ドアのウエザーストリップ(水切りモール)は、明日以降にする事にします。

2ドア用 Fドア ウエザーストリップ LH/OUT 5121 1913 055 ¥2016-
2ドア用 Fドア ウェザーストリップ LH/IN 5121 1953 023 ¥3885-(ブラック)
2ドア用 Fドア ガラスラン LH 5132 1904 781 ¥7077-(ドイツオーダーでした。)
グロメット 5220 8238 999 ¥63-×4
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 WAKO’S パワーエアコンの注入


昨日エアコンシステムを新ガスR134aに変更したBREATHE号であります。
とても感じよく冷やしてくれております。
もともと、旧ガスでも効いておりましたので、当たり前の事でありますが。。
新ガスにしたら、してみたかったのがこのWAKO’S パワーエアコンの注入であります。
代車の軽には、毎回(タント、MOVE、ミニカ、TODAY、LIFE、MIRA歴代の代車達です。)入れておりました。
E30で新ガスシステムにして、乗ったのは私初めてでありまして、注入したかったんです。
320は特に夏場は元気無いので、頑張ってもらおうと言う事であります。
6月にこのWAKO’S パワーエアコンをキャンペーンと書きましたが〜〜
M3のお客さんが、お一人入れて下さっただけであります。
ちょっと。。すねますね〜。(結構すねてますけど。。)
専用注入器で、すばやく確実に、注入出来ます。
この専用器ですが、パワーエアコンを1ケース買わないと貰えないんですよ。。
なかなか商売上手な。。わたしも上手にならないと?ダメですね。
効果はいかに?軽のお客さんには、大好評であります。
E30は?ほとんど入れてくれませんから、分かりかねます。
やっぱり、すねてら〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 潰れたスピーカーを利用して。。”BOSE”化 for 真理ちゃん


暇だと、ろくなことしません。
最近はとても静かな工場であります。
本日入庫の車検予定が夕方なので、それまでの暇つぶし?であります。
”計画性無く”進める事にしました。
潰れて処分するだけのBMW E30純正スピーカーを利用して、在庫のBOSEスピーカーを付けてみたくなりました。
私のE30は、ヘッドユニットとリアスピーカー(メーカー名ど忘れしましたが、正直良い音してます。)は、社外品に交換しております。
去年だったかな?売れない在庫のBMW純正ドアスピーカーを取り付け、あと残るはフロントスピーカーでありました。
始めはにらめっこから始まります。
「お〜いけるかも〜いけるな〜」と思ったら、純正スピーカーを枠のみにしました。


このBOSEのスピーカーは、かなり昔から持っておりました。
たしか。。S130Zの次の次のZだったかな?BOSEサウンドシステムとか言うZを見て欲しくなったんですよね。(昔Z乗ってました。。S30ですが〜)
平成2年くらいのスピーカーでありまして、いつか付けようかな〜と思いながらも棚に置いておりました。
いくら”目分量の北田”(ほんとは〜神経尖らしているんですけどね。。)と言っても結構真面目に、にらめっこします。
大事に?置いていたBOSEでありますからね。。
BOSEの枠(プラスチックです。)削って、純正枠に位置決めして、3個穴開け。
あ、このBOSE3点止めでありまして、三角形の専用ブラケットがあるんですが、BMW純正の佇まいを残したいと言う気持ちがありましたので、トレードインBOSEを作りたかったんです。
昔の私なら、BOSEを削るなんて事考えませんでしたけど。。
すべては、真理ちゃんの為であります。
な〜んかね。。後生大事に置いていても、な〜んの役にも立たないって事。。最近の私の頭の中です。


BMW純正スピーカー枠を利用しましたので、取り付け位置は同じで当然であります。
問題は奥行きでありますが、寸法すら測ってはおりませんが、ほとんど問題無しの高さでしたので、せっせと組み付けて行きました。
音がビビッたりしないように、スポンジテープをスピーカー取り付け廻りに貼付けたりしました。
スピーカーのお尻を比べますと、BOSEの方がかなりデカ尻であります。
ちょっと期待出来るお尻であります。
スピーカーの前面も2WAY、3WAYスピーカーではありませんので、飛び出しもありません。


それにしても、つまならい写真であります。
賑やかな色も無いBOSEスピーカー。。
蓋をすれば。。これまた、つまらない。。
音に期待して、帰り道を楽しみにする事にします。
ヘッドユニット側で色々調整出来る(フロントスピーカーの位置や、口径、リアスピーカーまでの距離などなど。。)ステレオなのですが、バッテリーを外したら、一からやり直し。。と言うのが、うっとうしくて今まで、そのまま調整せずに聴いておりました。
今日は、真面目に調整してから帰る事にします。
そろそろ夕方ですので、車検入庫準備と本業?モードに入る事にします。
そういえば。。先日の土日は、二日で6台のご来店全て、S14エンジンでありました。
ブリーズでは珍しい光景でありました。。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 エアコン冷媒の変更 R12→R134a


写真左は、BMW純正のエアコンレトロフィットKITであります。
KITには、リキッドタンク(レシーバータンクとか色々名前あります。)、高圧スイッチ、ガス点検及び注入口変換アダプター(高圧、低圧側)などが入っております。
追加で、エアコン高圧ホースとエキスパンションバルブ(室内に付いています。)、全Oリングを交換し、新ガス(R134a)システムに変更しようと、朝から作業しております。
エアコンが効かなかった訳では無いのですが、いつの日か行いたかった作業の一つでした。


Breathe号のエアコンコンプレッサーは、精工精機製ですので、このまま使います。
コンプレッサーを外しまして、R12のコンプレッサーOILを抜き取ります。
マグネットクラッチを回したりしながら、逆さかにしたりして、抜きます。
新ガス用のコンプレッサーOILを規定量注入します。
それまでに、がんばって?コンプレッサーを磨き綺麗にしました。


配管のOリングを全て交換するのですが、交換の時には配管のOリング取付部を、1000番くらいの細かいペーパーで、綺麗に清掃してから取付します。
全ての交換が終わって、付属の青い新ガス用ステッカーに張り替え、真空引きをしまして、ガスを入れて行きます。
真空引きは重要でありまして、配管など外しておりますので、水分などを抜く為に行います。
錆が配管などに将来付かないようにする為には、しっかり真空引きをします。

エアコンガスの充填は、適量をグラム管理(900g)で行います。
よく言っております、「低圧ホースが、汗をかいている状態」と言うのが、写真の感じであります。
低圧ホースは、コンプレッサーから出て、ストラット側を通り、室内に行っている、太い方であります。
とてもエアコンの状態が良い車は、低圧ホースを手で触ってみたら、とても冷たくて、汗をかいていおります。

BMW E30 ステアリング ユニバーサルジョイントブッシュ



部品が入荷しましたので、交換いたしました。
先日ブログで書きましたが、数年前に交換している箇所で、2度目となります。
前回交換時に、カシメタイプの取付から、ボルト&ナット式(初めて交換される方は、ジョイントと同時に発注が必要です。)に変更しておりますので、時間は掛からないはず。。でしたが、精神がたるんでいるせいか。。?(自分の車なので、工賃が頂けませんので、たるみます。)思ったより時間が掛かってしまいました。
ガタは手で触ってみたら直ぐに分かりましたが、運転している時はそんなガタがあるとは思っておりませんでした。
ブッシュ単体を外し、亀裂は目で確認出来ますが、指でつまんでみますと、結構切れてますね。
交換前に、ステアリングの遊びを測定しましたら。。
って、測ってませんが。。左右に振ってみたら、5mmくらいな感覚でした。
交換後は、”遊び”はゴムが”しなっている”感ぐらいであります。
私も長い間乗っている間に、この”遊び”に馴れていたんですね。。
でも結構この”遊び”に馴れている人おられるんですよ。
何台か別件で入庫して、「これ遊び多過ぎるよ。」なんて気づいた事ありまして、修理した事ありますからね。
帰り道が楽しみですが。。直ぐに馴れるんでしょうね。
ステアリング ユニバーサルジョイントブッシュ 3231 1153 993 ¥3192-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」