事務所に飾って数日の”光りもん”です。
賛否両論は覚悟の上と書いていました。
好き、嫌いは分かれて当然で、それがあるから話が弾みます。
やっぱり目立つので、これを無視して他の話は出来ないくらい目立ってます。
興味が無くても、これに触れないわけにはいかないくらいの存在感です。
「いやんらし〜」「はで〜」「ずる〜」「かっこい〜い」えとせとら。。
BMW E30のヨーロピ路線とはかけ離れておりますので、”邪道”などと耳には入って来てませんが、あって当然です。
いいんですよ。
事務所で話が弾むって。ね。
楽しい会話なんですからね。。
「M3のタペットカバーとサージタンクをメッキにしたら、”おともだち”いなくなるかも〜世界で一番やんらしいM3作りませんか〜?」
な〜んて冗談を言って。。楽しかった。
でもね。。想像を膨らませるとね。。ここをとか。。あれはとか。。
いろいろ遊べます。
遊びですよ。。あ、そ、び。。
Breathe30BMW のすべての投稿
やっぱり。。室内も同時に作業した方が良いですね。
先日の電動ファンが動く様になったので、エアコン修理作業に進めるBMW E30 M3であります。
エアコンの冷媒システムの圧力を測りました。(入庫前に測っておりました。)
ガスはある程度入ってましたが、低圧側が低すぎ。。エンジン回転をを上げれば、低圧はマイナス側に行きます。
で。。これは室内側のエキスパンションバルブの詰まりが原因であろうと、パーツは用意して本日の作業となりました。
数年前にエアコンコンプレッサーなど交換されて、新ガスに変更はされているようであります。
室内側は。。どうだったんだろう?
その時の事は分かりませんが。。エバポレータの汚れ具合からみたら。。
たぶん。。エンジンルーム側だけだったんでしょうね。。
これだけ埃が蓄積していれば。。風量も少ない感じだったと思います。
エキスパンションバルブはやっぱり詰まっていました。
エキスパンションバルブとリキタンを交換しました。
規定量エアコンガスを充填し、低圧側も圧力が上がり、この季節ですので。。
恐ろしいくらい冷たい風が出て来ました。
よかったよかった。。
I Really Like You / Carly Rae Jepsen
忘れてないけど。。思いだした。。って、なんちゅう日本語。。
今週は何をしたんだろうと。。水曜日夜になると考えます。。
そうそう。。めっちゃ遠方からあの方がお越し下さったのが、土曜日。
日曜カブリオレさんのOIL交換。。とか。。カブリオレの。。
そう言えば、今週始めからBMW E30カブリオレだらけでした。
”おでかけ”もありましたありました。
先日からやってました電動ファン修理が今日出来たので先に進めるようになりましたが。。本当は、今日中にその先までやりきって。。終わらせようと思っていた今週です。
無理でした。。若い時は一気に計画通り無理してでもやる人でしたが。。
ホワイトボードを見て。。焦りが出て来ました。
お客さんは優しい方ばかりで、「仕上がりはいつでもいいですよ〜」って方がほとんど。。
だからそちらは焦ってないんですけど。。
黒4がね。。車検ってちょい前書いたじゃないですか。。
今月21日が満了日。
○○日があの方で、○○日が。。げぇ〜行けるとしたら。。21日満了日だけかも。。
途中平日のお仕事空きも勿論沢山あるのですが、訳あって陸事からの連絡待ち。。
今朝に直行で、訂正印持って行って来たから。。数日は電話無いだろうし。。
困ったな〜こまったちゃん。
まあ。。なんとかなるか〜なんとかなってきたし〜
明日はなんも考えないで。。休みます。
でもね。。何も考えてないようで。。考えてる。。んだよな〜
そのおかげで。。今日の電動ファン悩んでたけど、いい方法浮かんだんだよなぁ〜って。。一回目は失敗したけど〜。。
明日は木曜定休日です。
おつかれさま〜
に.か.い.めぇ〜の電動ファン組み立て。
もういっかい、ばらして組みました。
二回やったので、しっかり頭ん中にインプットされたかな。。
でもな〜はーどでぃすく容量少ないし、CPUも古いタイプですので、憶えてられるかな?今度したとしたらどうだろかな。。
せっかく組めた一回目をばらすのは。。元気無し状態。
原因は、ベアリングをシャフトに圧入する時にちょっと傷つけちゃったみたい。
どんくさい話です。。
貼り直した磁石は、脱落無しでした。
ベアリングはいつかの日の為に、2個在庫していたのでギリギリセーフでした。
もう一つは。。ブラシとローターの変摩耗の音でした。
経験少なすぎ。。の結果ですね。
まあ。。今回で2回出来たからいいか。。
2回目も同じ作業なので、写真は省略であります。
なんとか?綺麗に回ってくれましたので、良しとします。
写真だと無音ですので、いい感じに見えるでしょ。
あとレジスター(抵抗)を交換します。
BMW E30の電動ファンは、低速回転と高速回転の2段階です。
レジスターがいかれてて低速側が回らないのであります。
このレジスターもよくダメになっちゃうんです。
社外品とか、日本製とか安いのないかな。。
あ、電動ファンは”廃番ではありません”、ドイツ欠品中なようですが、バックオーダーは受けてくれるようです。
みんな同じシステムですので、おんなじように故障するでしょね。。
ご老体だもんンね。
普通科卒のへったくそな。。ハンダしながら。。
一応。。配線がfatになると不細工なので、tightにし、布テープで荒隠しします。(布テープって高いんですよ〜)
集中ハーネスも朽ち果てた純正布テープをめくって、巻き直しました。
ここは正規のクリップで配線をきっちり止めます。
ハーネスがファンに接触したら大変ですものね。
エアコンスイッチONで、常時低速ファン回転。
高速ファンを回るのを待つのは無理に近いし、時間とガソリンの無駄なので、直結して回る事と異音が無いかを確認し。。ここの作業は完了。。
悪い子ベアリングと、私が失敗したベアリングたち。
ベアリングはフロント側に一個あるだけです。
軸受け側はそういうベアリングは無く、フレキシブルな軸受けが入っています。
まあ。。中古再生ですので。。いつまで持つかは不明ですが。。
これ回んないと。。エアコンの効き不良やオーバーヒートに繋がるので。。
今はパーツ無いから修理するしかありませんものね。
とりあえず。。一段落です。
電動ファン。。組んだけど。。ダメだ。もう一回ばらします。
先日悲鳴を上げてSTOPしたBMW E30の電動ファン。
脱落した、磁石を一晩かけて強力ペンチで接着して、本日挑戦です。
ベアリングも焼き付いてSTOPしていますので、ベアリングケース&カバーのリベットを外し、ベアリングを交換。
手動で回せば。。ストレス無くくるくる。。
一番悩んでいたのが、そのベアリングケース&カバーを本体に組み込みロックする事。
かしめて取り付けられているので、外す時にカバーが結構変形してしまった。
なんとか。。かんとか。。昼ご飯後組み上がって。。
いけるかも感。。羽根を付ける前に回転テスト。
お!回った。
ん?傾けたら、異音。。傷心。。
やっぱり商人には無理か。。職人で無いと無理かな。。
もう一度ばらします。。また磁石脱落したのかな。。
光る。(再生と進化)
「BMW E30 前期メッキバンパーを再メッキしよう!」と題して新プロジェクト?を立ち上げましたのが、8月末。
とうとう念願の完成品を目の前で見られました。
はっきり言って。。思った以上の出来映えです。
”思った以上”と言う言葉では失礼にあたりそうな、想像を絶する輝きです。
BMW E30前期の新品バンパーが工場にあるのですが、比べたら。。
はい。新品より綺麗かも?というくらいなんです。
ちょっとサービスで?写真はクリックで大きくなったりします。
写真の撮り方が不味いかも知れません。。
なんか難しいんです。。
ピント(オートフォーカスでしか写せない北田です。)が合い難い。。
現物は、写真よりはっきり言って綺麗、輝いております。
再生しました、BMW E30前期メッキバンパーであります。
さてさて。。
これは?”光るカニ”でありまして、バンパーを再メッキを依頼した時に、お遊びでお願いしていたのでありました。
怪しい。。光り物。
おい!ブリーズよ!何処へ行く?
いえいえ、何処にも行きません、ここに同じ所にいますよ。
お遊び好きなので、話題になれば楽しいかな〜と。。
賛否両論は覚悟の上です。
でもね、想像の世界が広がるって楽しいじゃないですか。
あまりに楽しいので、また新たに小物を沢山お渡ししちゃいました〜。
お客さんから、「これメッキ出来ますか〜?」と質問されてお預かりしてた物もお渡ししておきましたよ。
それと〜
もう10年以上前からの案件もね。
心強いお返事も頂けまして、とうとう夢が現実になるかも。。です。
憶えて頂いている方は。。「あれですか!?」って聞いてくれそうな品です。
そう!あれですあれ!
また出来上がりましたら、UP致しますね。
はじけるかも〜
と、調子に乗ると。。。
今日はテンション高くおしまいにします。。
暫く事務所に飾ってますので、興味のある方は覗いてやってくださいませ。