BMW E30のフロントガラスのモールの交換であります。
ゴム枠の真ん中にあります、プラスチックのモールです。
こいつを外して、ガラスなどを脱着します。
原始的な?ガラスの”はめ込みタイプ”でありまして、今は殆どの車は”貼付けタイプ”であります。
BMW E30 M3は違いまして、その貼付けタイプであります。
モールやガラスを脱着するのは、原始的なシステムの為、容易であります。
それが、わたくし久しぶりに、作業する訳であります。
工具も持っておりますので、久しぶりとは。。なんだんねん?。。
あれだけ、クールベール、クールベールと言って、売っていながら。。ね。(まだ数枚新品ありますよ。)
出来ますが、”しなかった”だけであります。
やはり長年のお取引先はとても大事であります。(もう25年くらい同じガラス屋さんです。)
ガラスだけ欲しいとか、困ったときだけ頼むのが嫌なんです、私は。
本当に私自身が困った時に、嫌な顔一つしないで、助けてくれるからです。
それを今回なんでやねん?
答えは簡単でして、祝日で、ガラス屋さんがお休みだからであります。
容易って書いてんだから。。オーバーにわざわざ記事にしなくても。。
ん。。容易ですが、力と根性と慎重さは、結構必要な作業であります。
数日前から。。左手親指の付け根が。。痛い。。
使い過ぎか?なんだか?分かりませんが。。
かっこいいアスリートとかは、そう言うのを最後まで隠したりしますが。。
書くスペースを埋める為?にわざわざ書く私は、いつも通りですね。。
まあ痛くても、動かなくても、お受けしたお仕事はやらなければなりませぬ。
私にとっては運が悪いだけでありまして。。
随分前からお客さんは交換を予定されておりましたが、たまたまそんな時にご依頼があったと言うだけでありますね。。とほほ。。
極端な右利きの私は、左などおまけ程度しか思っていなかったのですが。。
やはり。。力が必要でありました。
モールを外して、直ぐに再使用する時は、形が出来ておりますので、さほど力は要りません。
新品モールとか。。ましてや。。中古のモールとかは。。結構大変です。
今回は。。その中古モールの持ち込み作業。。
モールの保存の仕方が、悪い。。
くねくねに曲がっておりました(トルネード状態)ので、私にとってはある意味(左親指が死んでる?状態でしたので)涙地獄でありました。
まあ。。お客さんはニコニコでしたので、良し!ですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 Garage Breathe 小さな巨人
私の中で、”小さな巨人”と言えば。。
”明訓高校 投手 里中 智”であります。
それを越える、小さな巨人は、現れておりません。
アンダースローに憧れて、よくマネして。。右手擦り傷してました。
まあ。。車のパーツって、大きな物小さな物の集合でありまして、小さな物が一つダメになるだけで、走行不能や、始動不能に陥るって訳ですね。
恐ろしいですが、たかだか何百円の部品でも、車を不能にさせる力を持っております。
先日の寝不足?の原因であります。
寝不足?たぶん。。もう誰も忘れているでしょうけど。。
私にとって、寝不足って。。一年に一度か二度くらいでありまして。。
ほとんど、”寝ている”と言って過言ではありません。
よって、寝不足だった日の事を私は忘れる筈がございません。
マニュアルトランスミッション車のパーツでありまして。。
AT車では全く心配無き記事であります。
ミッションのシフロッドと、シフトレバーやリンク類を繋ぐ大事な”小さな巨人”であります。
私もまさか。。そんな事になるとは思いませんパーツでしたが、巨人化してしまったお話です。
ロッドとリンクが外れてしまい、シフトレバーが、”明日のジョー状態”になって、走行不能になりました。
そんなとこ。。普通は。。外れません。
テンションが掛かっていて、外れない仕組みで組まれております。
しかし。。間違いなく外れてしまったと言う訳であります。
原因は、指輪の様なコンプレッションリングの破損。。
写真で、リングの隙間が違うのが分かると思います。
この隙間から。。恐ろしいですが。。止めピンが脱落してしまったんですね。
ほんとギリギリの隙間でありまして。。
隙間と止めピンの直径がほぼ同じでした。
隙間の開いたコンプレッションリングを見ましたら、欠けていると言うか。。割れていると言うか。。
また、黄色いスポンジは油などで、ほとんど無し状態。。
恐らく全てのテンションが無くなり、個々の遊びが多くなり(スポンジもテンションが掛かっています。)。。条件が重なり、脱落したのでしょう。。
黄色いスポンジ、コンプレッションリング、シムで調整でビシバシしたフィーリングに戻ったと思います。
黄色いスポンジ(ワッシャ)2511 1434 194 ¥440- 在庫有り〼
指輪(テンションブッシュ)2511 1203 682 ¥200- 在庫有り〼
シム 2511 1220 439 ¥140-
クリップ 2511 7571 899 ¥220- x2(これもガタ出ます。)
シフトレバーベアリング 2511 1220 600 ¥1360-(これもガタ出ます。)リンク先の白い輪。 在庫有り〼
ラバーベローズ 2511 1220 912 ¥2020- (これはついでに。)
M3、M20マニュアルミッション車共通パーツです。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
忘れな草をあなたに / 天地真理
BMW E30 Garage Breathe ひとでの再生。
「BMW E30 Garage Breathe AC Schnitzer ホイールリペアへの旅立ち」2013.9.6の”ひとで”が再生しました。
写真クリックで大きくなりま〜す。
約2ヶ月掛かっていますが。。
ゆっくり奇麗に仕上げてくださ〜いって、ご依頼なのでゆっくり仕上げて頂きました。
だいたいご予約作業で、10日ほどで出来上がります、アルミホイールのリペアであります。
今回のAC Schnitzerのホイールもまあ。。それなりの?中古品でしたが、見事にピッカピカであります。
”皮巻きステアリングのリペア”などもそうですが、もう生産終了のアイテムやお気に入りな物が甦るって、良いですね。
今年中頃から始めています、ステアリングリペアもご好評頂きまして、数本させて頂きました。
AC Schnitzerのホイールリペアの際、ホイールの歪み等も点検して、修正が必要な物は行って頂いております。
正直、AC Schnitzerホイールは、歪みが出やすいのであります。
が、その反面”修正もし易い”という事になるのでもありますね。
同時に交換しました、エアバルブ。
ここはリペアしたアルミホイールをもっと素敵に演出してくれますので、交換をお勧めします。
タイヤ交換時にゴムエアバルブ交換は、今や常識です。
でも昔は、タイヤ屋さんに”依頼しなければ交換してくれない”時代もありました。
私は昔から交換をお願いしておりましたが、タイヤ屋さんによっては面倒くさがる時期もありましたね。
それでも、”必ず替えてください。”と言っておりました。
ピッカピカの足下はやはりE30を引き締めてくれます。
黒4のAC Schnitzerホイールも確か。。6年くらい前だったかな?リペアしたものですが、今でも綺麗です。
耐久性も証明済みであります。
「小さな日記 / 倍賞千恵子」
One Love / Bob Marley
SWEET DREAMS / ROY BUCHANAN
「SWEET DREAMS / ROY BUCHANAN」1976 LIVE
Jeff Beck 「Cause We’ve Ended As Lovers 」
the song was dedicated to legendary guitarist Roy Buchanan
「Cause We’ve Ended As Lovers / Jeff Beck & Eric Clapton」
BMW E30 Garage Breathe NOTフォグランプカバー
不思議と?BMW E30 M3の世界では、フォグランプを外す。。って方多い気がします。
M3/E3はフォグ無しで、ブレーキエアダクトになってます。
M20後期では。。どうでしょう。。
私は随分前に外しちゃいました。
軽量化の為?ん〜な訳ありません。。
私はそうフォグランプが必要でなかったので、HELLA髭付き&BELLOF化に伴い?外しちゃいました。
フォグランプがある方がお顔が綺麗?かもしれませんけど〜
車の乗り方?BMW E30 の乗り方?そんな”きまり事”な〜んてありませんよね〜〜
ちょっと話それちゃいますが。。
さきほど、気になっていたお客さんに”いきなり電話”してしまいました。
なんか春くらいから全然音沙汰ないし。。なんか色々気になってしまって。。
明るい方だから、余計な心配までしてしまいましたが、元気にE30乗っておられるようで、良かったです。
BMW E30 の乗り方?
勿論、人それぞれで、自由であります。
正統派、いじくり派、AT、MT、左ハンドル、右ハンドル。。そんなのどちらでもかまわない。
楽しくBMW E30 を乗ってやらないと。。ね。
フォグランプ外し?カッコ悪い?カッコ良い?それは自分で満足すれば良いので、討論会は御法度であります。
題名の”NOTフォグランプカバー(USED)”でありますが、ちょっと変ですね。
フォグランプカバーと言ってしまったら、フォグランプの上にカバーするみたいですもんね。。
う〜ん。。フォグランプ無し蓋。。
ゴロが悪いな〜。。なんて名前が一番良いかな?
「PEOPLE GET READY / THE IMPRESSIONS」
「People Get Ready / Rod Stewart & Jeff Beck」