BMW E30 GARAGE BREATHE “THANK YOU REPEATEDLY VOL.85 FROM NAGOYA”

「ようこそガレージブリーズへ VOL.85 FROM NAGOYA」さんのご来店です。
前回ご来店の記憶をたどりましたら
約10年ぶりのご再会となりまして。。
月日が経つ早さに驚き
また。。寂しさも混じってくる年齢にわたしはなってしまいました
それと。。あれから10年もこの弱小工場が存続できている不思議。。
お客さんに支えていただいているんだなぁ。。と痛感いたします。
感謝しかありません。

10年ぶりとはいえ、その間いろいろ部品などのご購入も頂いておりました
お電話でいつもお話し等させて頂いていたので
「今までなにしてたのぉ〜」な〜んて、小さな嫌味を言う隙間もなく
お元気そうなお顔もお変わりなくの再会です
お車BMW E30 325もこの10年でいろいろあったようですが
そんな事には負けないで、しっかりメンテされております
オリジナルの佇まいを大切に。。と
ただ今回は、リフレッシュも兼ねて?プラグコードの新調
そして。。タペットカバーのペイントなどなど。。
たくさんのお仕事を頂きました
わたしはルンルンであります
その写真を載せましたおかげで、他にも「そう!それっ」と思い出して
ご注文が入ったりしていまして、とてもいい感じです

これからはきっとエンジンルームを開けることが楽しくなると思います
あ。。あそこも綺麗にとか・・なるんですよね。。ペイントするとね
悪魔なきただにとっては、素敵な入り口でもあります
まだまだ楽しい?BMW E30な旅は続きますね

次はまた10年後。。なんて言わないでくださいね。。
10年後だったら。。きっとそのときは。。もう。。すでに。。
あのお空。。いや。。仄暗い。。あの。。
ねがてぃぶきただは、悲しいことしか浮かばないので。。
次のご来店を心待ちにしております!

The Last In Love / J.D.Souther

昨朝、いつものように朝食とコーヒー
NHKの朝ドラ。。そして新聞をチラチラ見る
新聞ちゅうんも最近は若い人が読まないのでしょう。。
内容も広告もお年寄り向けです
関節サプリやシミ対策。。雑誌の広告は健康中心
向かいに座るいつもの可愛い人と
「もう新聞止めるか?」と、今まで何度交わした会話か
でもいつもあるもんが無くなると、慣れるまで寂しいこと
この年齢になれば、すごく分かるんで。。止める勇気がない
ま。。それはそれなりに、情報もあるので全く役に立ってない事もない
わたしは狭い世界で生きているので
無くなると知らないことがもっと多くなるし
テレビっ子なのでテレビ欄は大事
四コマ漫画は読まなくなった。。
ドラえもんのクイズは、たまに見る紙面で答えを探す
スポーツ欄は。。ごくごく稀に順位を見る程度
読者の投書欄をよく見て読むようになった
投書した人の年齢が書いてあるので、そこがわたしの大事なとこ
若い人の投書はほとんど全部読む
おもしろい
自分と似通った年齢の人のとこは。。読まない。
興味ない
かなりご高齢な人の投書は読む時がある
たまに100歳とかあって、驚く
そんな朝。。
カラーの小さな写真が載っていて
「わっ。JDサウザーやん!ユアオンリーロンリーやん!」
レコードジャケット写真です
何書いてるんやろ?なんでやろ?なんで今頃?
あほなわたしは。。学習力の無いわたしは
喜び勇んでニコニコ記事を読みにいったわけです

J.D.Southerの訃報でした

Jeff Beckの時は、朝出勤前ラジオのスイッチを入れたら
3曲連続で昔の曲が流れて
ウキウキ歯磨きしてて・・曲が終わった後、DJさんからそれを聞いて
10代の頃から1970年代のウエストコーストサウンドが大好きで
夢中になって聴いていました
J.D.Southerは1979年のアルバム「YOU'RE ONLY LONELY」が有名ですが
Jackson Browne、Linda Ronstadt、Eaglesとは深く
「6人目のEagles」とも言われる事もありました

わたしはウエストコーストサウンド聴き始めた頃
彼のことはあまり知らなくて
Nicolette Larsonのデビューアルバム「Nicolette」1978年のラスト曲
”the last in love”がとても切ない曲で
大好きで何度も聴いていました
この曲がEaglesのGlenn FreyとJ.D.Southerの共作だと知り
J.Dの名を知り70年代のウエストコーストにはまって行くこととなります
この頃のウエストコーストの裏方とい言うか。。
J.Dの名は色んなアルバムにクレジットがあり
しっかり聴いてみるとバックコーラス等でたくさん参加されていて
美しいコーラス、センスあるコーラスを聴かせてくれます
70年代のウエストコーストには欠かせない存在であります

一度 J.D.Southerを生のステージで見たことがあります
Karla BonoffのLIVEに共演で来られていて
いつだったか忘れて調べたら。。
2014年の事。。もう10年前のようでした。
Karla BonoffのLIVEでは、”お茶目なすけべじいさん”みたいな感じでしたが
あの声は衰えなく健在でした
もう一度レコードひっぱり出して J.Dの声を聴いてみてください

”The Last In Love” は絶品です

The Last In Love / J.D.Souther

BMW E30では、覗き穴は、4〜5個あります。

わが愚車BMW E30 320 通称”黒4”いじりのつづきです
先日きもちよう高速ドライブにゆけたご褒美に触っとります
行く前に触れって?
いえいえいえ。行く前にはちゃんと点検や調整してから挑んどります
挑むって?オーバーな。。ですが。。
わたしは色々いろんなとこいろんな状態の故障を目撃しておる
BMW E30真の”目撃者”でありまして
BMW E30?いえいえ。。この世の車を全部信用していませんので
挑むのであります

エンジンオイルの交換して行くには、ちょっと使用距離的に早かったので
ちゃんと走り切った後にと考えておりました
まあ。。距離って目安であって。。アイドリングの時間や
はたまた渋滞の時間などありますので
あくまで目安と考えた方が、楽しい?です

オイル交換の何が楽しい?って。。
定期的に交換してもらう、スパンの短い作業がこれですから
私にとって一番の一番大事な作業です
そらもちろん商売ですから、お金も儲かりますしね
それでも。。自分でするんが楽しいと思う人がいて
ご自分でオイル仕入れて、交換&処理。
まあ。。わたしにとっては。。どうでもいい話ですね
BMW E30のサイドブレーキ、パーキングブレーキ、ハンドブレーキ
いろいろ呼び方はあるようですが。。
今の車はそこも色々変わってきていて。。
足で踏んで、手で戻すとか。。足で踏んで、足で戻す
指でスイッチオン、オフとかに変化しております
そんな変化はどうであれ、調整はどうなってるんでしょうかね
ワイヤー式であれば、どこかで調整するところがあるはずでして

BMW E30ももちろん調整するところあります
リアホイールを外したら、調整穴が見えます
車によっては4つ穴があったり、5つ穴があったり
写真の位置がだいたいの調整できる位置です
懐中電灯で穴を覗いてみたら、調整ギザギザが見えます

どないして?調整するん?って
いっぱい締めて、緩める
出来るだけ左右同じ数で緩める。。な感じかな。。
まあそんなとこ車屋さんがしはるんで。。
でも最近動画とかで”勉強”?してから自分でするって話聞きますんで
そんなん探したら載ってるんちゃいますかね。。
わたしはそんなん見てからするんって、興味ないんで
全くもって見ませんが。。そんな話やたら多くってね。。
「どこどこに書いてたんですが」とか「どこどこで見たんですが」って
「たぶんそこに書いてたんで、見たんで、それだと思うんですが」
前置きに丁寧にお電話で言ってくださいますが。。

わたし。。自分にしか興味ないなるちゃんなので。。
そう言う情報は伝えなくて大丈夫です
お仕事くださる時は、お電話くださいまし
おまちしとります。

やっぱり気持ちええです

先日のお休みの日、黒4で長距離を走りました
まあ。。わたしにしては長距離であるとういだけでして
場所を明かせば、なんやそれって言われるん分かってるんで書きません
それにしても気持ちの良い天候に恵まれ
高速道路もほとんど渋滞もなく
イカれた。。もとい、イカした女性二人乗せて
すこぉ〜〜んっと走っておりました
これぞ、BMW E30 6気筒M20エンジンと言う心地よい音
路面に吸い付くような走りとハンドリング
たまに故障する時のことなんぞ許してしまう
ほんま気持ち良いドライブ。そんな休日でした
また美しい景色に魅了されてしまい
もう。。何時間でも。。ずっとそこにいたかった。。
そんなところでした
黒4も裏切らずに、ちゃんと仕事しよったんで
ご褒美に?ホイール4本外してキレイキレイにしたる
裏まで洗うと。。ほんま気持ちええですね
”大嫌いなあれ”から1年経ったんで。。ええ時期かな
乗るだけではあきまへんやろゆうことでね
オイル交換時期にもなりよったんで
今日は一晩オイル抜いて帰りますかね。。

現在走行距離 195911 km
E/OIL YACCO GALAXIE 15W50
OIL使用距離 3862 km
前回走行距離 192049km 2024年2月16日

久しぶりに楽しいお遊びの様な”本気

最近不思議と。。
九州方面からの問い合わせが重なっております
おおむかしに。。大分の方と何度かお取引はありましたが。。
不思議?とほとんどお問い合わせって無かったんですよね。。
海越えるからですかね。。
そういえば。。四国も北海道も今やほとんど無いですね。。

今回はBMW E30のヘッドライト加工のご依頼です
以前にお取引させて頂いているお客さんでして
「いつか〇〇したいです」と、うかがっておりました。
今回、公言通り送ってくださいました
ちょっと今までに”した事ない加工”依頼もありまして
出来るのか?も、見てみないと分からなくて。。
ただ、”殻割り”してレンズとリフレクターを送って下さったんで
ここを削れば。。出来ますね〜って
部品確認後すぐにご返事できました

これは。。ある意味、”使える技”?やり方かもです
これはわたしが考えたことでは無くて。。
お客さんのアイデアであります
不器用な手と老眼とクーラーの効いた寒い事務所で
ごしごしごりごり。。風邪ひきそうですわ。。さぶっいわぁ。。
え?ん?なんで?どこ削るん?
そんな必要あるん?
って、?マークの多い会話になりそうですが
削ってはめてみたらガタも無くぴったし
で、リフレクターの再メッキを行いますので
そこはいつもお世話になっています外注さんへ送ることとなります
メッキ予約は入れましたが・・
世の中旧車ブーム?とてもお忙しいようでして
年内には。。仕上がるかなぁ〜ってレベルでした

便乗して?わたしもしたことない
一度してみたかった事をすることにしました
忘れた頃に?ブログにアップだと思われます

ワクワクしますわくわく🎶