
約5844日ほど放置のBMW E30 318iでして。。 きっと水回りは悲惨だろうな。。と作業初めたんですが。。 意外と。。 部品の固着があるので、ここまでバラすのに半日かかりました
約5844日ほど放置のBMW E30 318iでして。。 きっと水回りは悲惨だろうな。。と作業初めたんですが。。 意外と。。 部品の固着があるので、ここまでバラすのに半日かかりました
昨日バッテリー止めを付けていて気がついたんです 右側の細いエンジンアースが無いぞ。。 フロントバッテリー(M3ではクーラントタンク置き場かな)置き場あたりと タペットカバーの後ろ側に繋ぎます 日本仕様には付いていて、アメリカ仕様には無いのか? じつはこのBMW E30 はアメリカ並行輸入車であります 初めからないのか?途中で無くなっちゃったのか? よく知りませんが。。
メインのエンジンアースは左側オイルパンとBODY間に太いのと バッテリーマイナスとBODY間にあります OLDミニでの話ですが、エンジンが前後に揺れて、アースが引きちぎれて。。 始動不可なったり。。 メインアースが繋がってなくて、火災寸前だった車などなど。。アース不良で悪さする事多いです
ちょっと訳あり入庫なので。。 詳しくは書きませんが。。 入庫時に気がついたのは、タコちゃんが動いてない。。 で、ありました まあ。。いろいろ。。たくさんのお仕事を頂いていますので タコちゃんが動かんくらいは 大事件でもないので 後回しにしてました いろいろな作業もなんとかかんとか半分?進みまして 後回しにしてたタコちゃん復活作業です ちょっとやだなぁ・・ と、思っていたのは事実です。。 なんで?大事件じゃないってさっき書いてたじゃん ずっと前に。。数年前に。。 わたしがこのBMW E30 のメーター針を赤く塗ったんです 針をメーター単体から抜いて塗ったんですね。。 だから。。壊れたんかも? 「やろうしよう塗ろう!」って言ったわけではなく きっとへたれのきただは 「やりたくない」って言って 嫌々やってたはずです だから。。壊れたんかも。。 またメーター外すのかぁ タコちゃん本体があかんかったら。。 また針抜くのかぁ。。 ネガティブきただは悪いことしか頭に浮かびません
しかし。。動かさなければならない時期にきました しゃーない。。メーター外すか。。 の前に。。 基本基本・・ヒューズからだ。。基本基本 ヒューズボックスの蓋開けて まずは目視点検。。 老眼では見える範囲は決まってまして・・ BMW純正ヒューズの7.5Aは切れてるか?見えません テスターあてて全てのヒューズを点検です 21番ヒューズ切れてました まあ。。なんで?切れたか?はまだ分かりませんが。。 新しいヒューズを入れたらタコちゃん動きました しかし。。 ヒューズ交換で長いこと文を書けること そこだけは感心してやってください。。
BMW E30 フロントバッテリー車 エンジンルームにバッテリーがある車種です バッテリー止めが付いていなかったです AC Schnitzerのフロントタワーバーが装着されています バッテリーのプラス端子とタワーバーの隙間は数センチ 車台がどんと来て バッテリーがどんと飛んで。。 考えただけでもゾッとします 中古のBMW純正の止め金具を取り付けておきました
8月13日(日曜日)から17日(木曜日)まで5日間 夏期休暇とさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
一時期。。ブリーズで一世風靡したBMW E30 ボンネットストッパー まあ。。いまや一世風靡なんて言葉すら聞かないですね トレンド?とかバズる?とか まあその方が文字数も少なくて節約になりますが・・ 純正部品で今も存在しますが 確か1個¥1000超えだったかな。。 昔はなんじゅうえんくらいだったはず なので。。お客さんからご注文が入ると 「高いので、こんな流用はいかが?」とご提案します でも。。 お客さんによっては。。 黙って言うたんとっておいてとお叱りを受けたことも わたしは場所やパーツによっては 安い方がいいのであまり気にしませんが。。 国産車用のプラスチックリベットです プラスチックやったら割れるやん?って? BMW純正もすぐ割れますよ