数日前にご依頼を受けておりました、オートマチックトランスミッションを降ろしました。
本日夕方から、元気に?降ろし始めました。
作業をしていても、ついつい浮気して、ANSAマフラーを洗ったりしてしまいます。
AT本体から目をそらしているんですね。。
正直は、セルモーターを外すのが、おっくうなんですが。。
まだまだそんなに暑く無いので、体がやたら動いてくれます。(今は良い季節です。)
もう数日したら、工場の中は、”地獄”(行った事はまだありません。)の様に、むんむんするんでしょうね。
しかし。。我ながら。。元気だ。。
でもきっと、そろそろね。。ガラスの腰とガラスの心だからね。。
最近重たいものを降ろしすぎです。。
今回のATはお嫁入りが決まっておりまして、搭載作業があるわけです。
あ。。。。。
と言う事は。。また一基降ろさないとダメと言う事になるんだった。。
う〜ん。。もつかなぁ〜ガラスの腰。まいったな。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
日別アーカイブ: 2012/07/10
BMW E30 アクセルブッシュの窠
先日ブログで、アクセルワイヤーなどを書きましたが、「アクセルブッシュって、何処にあるんですか〜?」って、よく聞かれるようになったので、写真を撮りました。
アクセルリンクが単体で中古の在庫がありましたので、怪しいペダルを載せて、撮りました。
ブッシュの差し込み先は、車台側であります。
アクセル周りをちょっと頑張って?覗きこめば見えてくれますので、一度覗いてやってください。
2個一組で売れますので、最近4SETくらい売れたので、追加発注をいたしました。
が〜。。日本在庫無しになっておりました。。残念。。
バックオーダーで6個(3SET)BMWさんに、お願い致しました。
また3個かいな。。根性無しであります。
でもね。。この3SET売れない気がする。。
いつも調子に乗ってたら、売れないジンクスであります。
入荷致しました。1setご予約 残2setです。(2012/-7/13)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 M3 くねくねとぶつぶつ
ようやくM3用の赤いプラグコードが入荷致しました。
先日入荷しました、プラグコードカバーKITに組み付けであります。
組み付けって、オーバーな書き方ですね。。
くねくね。。くねくね。。下側カバーに入れて行きます。
でも、結構真面目にしないと、収まらないんですよ。
上カバーには、”ぶつぶつ”がありまして、”ぶつぶつ”の長さが2種類あります。
そこんところを避けたりしなければ、蓋が閉まりません。
そう悩む事もありませんが、結構感心しながら組み付けました(M3のコードをするのは、2回目ですが。)。
M20の場合もこんなプラグコードカバーはありまして、いつもちょちょいのちょい?ってやってましたが、こんな”ぶつぶつ”はありませんので、”ぶつぶつ”の意味を考えておりました。
”ぶつぶつ”は、きっとなるべく他のコードと干渉を避けたいためかな?
何て思いました。さすが、M3なのかな。。?
M20は6本いや、7本そこに入れるので、そんな事は考えていないのかな?
赤いプラグコード(ULTRA製 3315-70)E30 M3用 ¥31185-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
「BMW E30 ブリーズ最終?兵器になるかな?ACT.1」が、やっと出来そうです。
在庫車をいじろうかな〜なんて昨日書いてましたら。。
東の空から、声がして来ました。。
「お〜い。。おまえ〜そんなんしている場合か〜。。いつも天使じゃないぞ〜」って。。
そういえば、そうだった。。
「BMW E30 ブリーズ最終?兵器になるかな?」の続きの始動であります。
忘れているようで、忘れていないお年頃。
忘れないように、目の付く所にパーツを置いているので、大丈夫。
集中力を養っていただけですよ。(何年養ってるねん。。)
M20車に油温計をメーター内に付けちゃいます。
私の320に付けたのは、随分前です。調べたらもう丸3年前になるんですね。
M3用のタコメーターASSYが必要で、かなり高価な部品でした。
新品では今や10万超え。。噂では15万だとか。。よく知りませんが。。
また中古でもM3用のタコメーターの入手は、かなり困難でありまして。。
3年間ブリーズのお客さんで、やってみよ〜って方はおられませんでした。
当然であります。。
温度を測るくらいで、10万超えはいくらなんでもやりません。
今回はちょっと違います。
おおまかなパーツ合計金額が、¥50000-くらいなんです。
もちろん、BMW純正部品の新品であります。
今月中に東の方から、取り付けに来て頂けるようでありまして、また報告いたしますね。
そいでもって、お客さんのE30のメーターは、MOTOMETERのようでありまして、油温計はVDO製であります。(M3のメーターはVDOですもんね。)
いろいろブリーズ在庫のメーターをばらして、にらめっこであります。
あ、そうそう私の320のメーターはVDOでしたので、取付当時は悩まなかったんです。
にらめっこしてたら、いろいろ分かって来た事がありまして。。
上段写真2枚でありますが、同じように見えますが、左がVDOで、右がMOTOMETERであります。
MOTOMETERのタコメーターは、どうも2種類あるようです。
今まで見た、MOTOMETERのタコはこんな簡素ではなかったです。
年式で色々あるんですね。
勉強になりました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」