「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ドアミラー ウォーターペイント

これはわたくしのBMW E30 のドアミラーです。外付けのパーツにウォーターペイントをしたら、耐久性は?と思い1年位前に施工したものです。
青空駐車場なのですが、現在も剥がれや、くすみはありません。
ボディペイントと同じで最終クリアペイントをし、磨きを掛けますので、ボディペイントと同じ行程ですから、そう簡単は剥がれませんね。
ここまではやりすぎ!なんてよく言われましたが、外のパーツにも出来るか?と言う質問のお答えです。

オーバーヒート


これからの不安はやっぱりオーバーヒート!
E30の場合水温計の指針は暖気後だいたいセンター前後です。
ヒートでまず疑うのがサーモスタットですね。判定方法としてはいろいろありますが、ラジエーターのアッパーホースとロアホースの温度差です。手で触って明らかに温度差があれば、まず間違いないでしょう。(エンジン回転中はファンやベルトに必ず気を付けましょう!危険です。)
温度差がなければ、他のホースも温度点検です。冷たいホースがあればエアがかんでいるかも。
他はコンデンサーファン(グリルの後ろの電動ファン)がエアコンON時に回転しているかどうか?
エアコンOFF時でも水温が上がれば自動的に回転します。高速回転と低速回転があります。
ファンが作動していなければ、ヒューズを点検してください。結構切れているのを確認しています。
ここまではなんとか工具無しで判断出来るかも。

続きを読む オーバーヒート

メーターのトリップが動かない


トリップメーターが動かない
ほとんどの場合左の写真のようにギアが割れています。
右の写真が正常なメーターギアです。
中古のメーターをばらしてギアを組み換えたりしますが、成功例はブリーズでは現在1件です。
どうもプラステックのギアが風邪を引いたというか、ねばねばになって割れてしまうようです。
Assy交換はマニアにとっては嫌なもので、なんとか復活をと思考、施行錯誤しています。
近いうちにプラモデル屋さんを一度覗いてみようと思っています。
ギア数と大きさが合えばなんとかなるかも!
また報告しますね。

※追記 2009/11/17記
残念ではありますが、ブリーズの勝手な都合により、試行錯誤で今までやってまいりました、メーターギアの修理は終了させていただきました。
やっと見つけた、ピニオンギアを「今、プラモ屋さんに別件で来ていますが、何個か買って行きましょうか?」なんて優しくいつもお声を掛けて下さった、Kさん。
なんの見返りも求めず(勿論見返りもしませんでした)、ただただ精度を上げる為に、職種も違うのに、何度も何度も型を作り、また作り。。。モジュールギアをとうとう作成して下さった、Tさん。
ありがとうございました。ここに深い感謝の意と敬意を表します。
僅かな台数かもしれませんが、ギアの復活したE30は、現在も元気に時を刻んでいることも報告しておきます。

Mテクニック エントランスステップモール取付

E30ツーリング Mテク仕様の続き
先日フットレストを取付した325ツーリングです。
2ドア用のMテクニック エントランスステップモールを切断加工して取り付けました。
4ドアですから勿論4枚使用しましたので、在庫品がかなり減ってしまいました。
ドアを開けたらチラッと見えるところがおしゃれですよね。
外観は全てMテクになりました。希少パーツ満載のE30 325iツーリングです。

Garage Breathe ステッカー


お客さんに貼っていただいてるBreatheステッカーです。
リアウインドゥに貼って頂いてます。
とりあえず宣伝をかねて目立つ所にと、お願いしています。
もちろん無料ですよ。
街で見かけたら、優しくよろしくお願いしますね。

水温計が上がらない ヒーターの効きが悪い

オーバークール サーモスタット不良
初歩的な故障ですが、とてもよくあります。
一体何回交換すればいいのかっ!ってくらい運の悪い私です。
純正パーツは未だにWEST-GERMANYって刻印のサーモスタットがありますから・・・
しかたないか・・・
オーバークールならまだましですよね。
サーモの開閉不良でオーバーヒートの方が怖いです。
開きっぱなし!まるであさり貝のようにパカッ!

E30ツーリング ルーフライニング 張り替え



ルーフライニングが垂れてきましたので、ついでにブラックに張り替えしました。
純正パーツを取り寄せるよりか、安くてかっこいい!
汚れも目立たないし、室内が引き締まります。
サンバイザーもグレーなので、在庫の黒の物に交換しました。一人で交換したので、仰向けになって両手両足を駆使して・・・
遠目から見たらとんでもない格好だったでしょうねー