ヘッドライトの外観はとても綺麗な商品でした。
BELLOFのHIDを組んだ車両にASSY交換、加工取付の依頼です。
社外品だし、価格も安すぎるので、嫌な予感はご依頼を受けた時からありました。
写真の様にイカリングが一つぼやけています・・・ポンとそのまま取付するにはカプラーもBMW純正と同じ形状ですので簡単な商品ですが。ある程度購入前から割り切らないと駄目かもね・・・
明るさテストなどレポートするつもりでいましたが、終了します。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
e30 ドアロックノブのガタ


ドアロックのノブが上下にガタあり走行中にはカタカタ音が鳴り、ドアのインナーハンドルも戻りが悪いというか、少し口が半開きの様で、全体的にピシッとしていない感。これはリンクに付いているグロメットの経年劣化で、破損が原因でした。今回は運転席(右ハンドル車)を分解です。ドアロックAssyにたどり着くのはとても時間の掛かる作業となります。とりあえず何も考えず、モーター、レギュレーター、ウインド、キーシリンダーは外します。やはりグロメットが全て破損し、脱落している状態でした。計4ヶのグロメットを使用。ビシッとした新車のようなドアロックに戻ります。MTで言うショートストロークの様な感じかな。
パワーウインドなどで大怪我をする恐れがあります、いい加減にするととても危険な作業です。私は主治医さんに頼んだ方が無難な作業だと思います。
グロメット 5220 8238 999 1ケ ¥63-(消費税込み)
ATシフトノブ 社外品の修理
ATシフトノブがNからRにノブを握らなくても入ってしまうと言うことで修理をしました。
BMW純正品では無く、メーカー不明のAT WOOD調のシフトノブです。中のスプリングがダメになっているんだろうと諦めながらも、分解出来るだけ分解しましたら、スプリングの変わりにゴムのブッシュが入っていました。ブッシュの弾力で、ノブの戻りを作用させている商品でした。ブッシュがへたって押しつぶされていました。なるほどこれはなんとかなるかも・・・と、諦めない精神で格闘の末、なんとか出来ました。しかし・・・肩が凝りました。
お客様直伝 リアBMWエンブレム外し
以前に書きましたBMWエンブレムの交換(ボンネット、トランク)で、リアは少し手間が掛かるし、傷が付かないように慎重に・・・。
お客様からメールがあって良い方法を伝授していただきました。今までの私の交換の方法よりも随分楽ですし、傷が付く可能性がかなり低いです。荷作りなどに使うブラスティクのローブを写真の様に使い外します。エンブレムとBODYの間に差し込み、後は左右を持って引っこ抜く。
何台かこの方法でやらせて頂き、とても気にいっております。
昨日、e30 M3(和歌山の方です。またご紹介いたします。)がご来店され、気が付いたのですが、M3のリアエンブレムはフロントエンブレムと同じ物だったんですね。トランクフードが通常のE30とは異なり、垂直に落ちています。私M3のこと全く知りませんから勉強になりました。そしてこの方法でやりましたが・・・こらまた硬い。外れない。
何か接着されているのかと思うくらい硬い。恐らくM3のトランクフードのFRP?ですか、材質の加減で差込部がしなってしまい外れにくいのでしょうね。
BMW E30 レア?パーツのご紹介
E30用のHELLA製ヘッドライトのLOW側です。髭付きライト、ブラックは有名ですよね。これは並行輸入車(南アフリカだったかな・・・)のE30の320iに付いていた物です。ライトの下側の内部に反射板が埋め込まれています。はっきり言ってかっこいいとは思いませんが、私は見たことがありませんでした。ずっと工場に眠っていました。最近色々なe30にお会いすることが出来まして、色んなレアパーツを拝見させて頂いておりまして、私も感化されてきました。たぶん大したパーツでは無いと思いますが・・・・
今度自分のe30に付けてみようと考えています。
M-Technicメーター?
ごめんなさい。お遊びです。
4月30日の記事のM-Technic純正ステッカーで遊んでみました。お客さんに注文を頂いた時に、どこかに貼って遊ぼうと多めに発注しておいた物です。あんまり目立つステッカーではありませんので、どこに貼ろうか色々悩んでおりました。先日メーターギア修理の際にこんな所に貼ってみました。
こんな事ばっかり考えているので、メーターギア失敗するんですよね。ちょっと反省しながらも気に入っています。私のe30はM-Technicではありませんし、仕様でも無いのに何故かM-Technicのロゴに負けて貼ってしまいました。
プラモ屋さんに行って来ました。Vol.3(再度編)
せっかくギアを入手し、動いたと喜んだのもつかの間でした(5/8記事)。ギアを圧入した際、ちょっと緩くて滑っているのだろう(5/23記事)とメーターを開けたところ、うーん・・・交換したギアのお隣さんのギアが欠けていました。
確かに同じ年数ですから起こって当然ですよね。良い状態ではないとは分かってはいましたが、テストもかねていましたので清掃だけで使用しておりました。新しいギアは硬くて元気なので余計に負担が掛かったのでしょうね。これはなんとか潰れたメーターが沢山あるので、良い物と組み換えしました。
この件に関しては沢山の方から優しいメールを頂き恐縮しております。この場を借りて、ありがとうございました。
またレポートして行きます!
※追記 2009/11/17記
残念ではありますが、ブリーズの勝手な都合により、試行錯誤で今までやってまいりました、メーターギアの修理は終了させていただきました。
やっと見つけた、ピニオンギアを「今、プラモ屋さんに別件で来ていますが、何個か買って行きましょうか?」なんて優しくいつもお声を掛けて下さった、Kさん。
なんの見返りも求めず(勿論見返りもしませんでした)、ただただ精度を上げる為に、職種も違うのに、何度も何度も型を作り、また作り。。。モジュールギアをとうとう作成して下さった、Tさん。
ありがとうございました。ここに深い感謝の意と敬意を表します。
僅かな台数かもしれませんが、ギアの復活したE30は、現在も元気に時を刻んでいることも報告しておきます。