「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

内外気切り替え時に異音がする


空調 エアコンS/Wの内気循環スイッチをONもしくはOFFと作動させると、ガチャとかグキッと音がするときがよくあります。オーディオの下あたり、空調レバーの後ろに切り替えモーターがあります。
矢印のねじ3本が緩んでいないか見てください。
よく2本くらい脱落しかかっているのがあります。奥の方に左右2ヶモーターが付いています。
オーディオやパネル廻りを外さないと締められませんので面倒ですが、気持ちいいくらい音が消えますよ。
ブリーズでは別件でパネル廻りを外した時に増し締めしておくようにしています。
何かでパネル廻りを外した時は、必ずチェックしましょう。

小物のいろいろ在庫

様々な修理や車検でお客さんが来られてよくあるのが、「そうそう!言うのを忘れてた。ミラーのほらほら内側の三角のやつ、割れてグラグラしてるんですけど、中古ありますか?」「ステップのクリップが割れてるみたいで・・・ありますか?」えとせとら・・・
はい!たいがいの小物はあります。大きな物(パネル類、エンジン、ミッション)はスペース的な加減もありまして数点ですが、クリップやねじ、リレー、S/Wなどはいろいろあります。
ブリーズにお越しでOIL交換や作業のついでで思い出してください。
小さな物はお金は頂きません。(発送はいたしません、工場にお越しの方だけです。あしからず・・・)
ブリーズの基本は古いE30も「みんなで乗れば怖くない!」です。

ルームランプが点灯しない

ルームランプのバルブを交換したのに点灯しない・・・右は点いているのに左が点灯しない・・・なんてことが時々あります。ドアのスイッチを一度確認してください。プラスビス1本で止まっていますので、取り外しは簡単です。脱着点検の前にこのプラスねじを緩めてまた締めてみると点灯する時があります。これはアースの接点不良で起こります。
それでもチカチカしたりだめな時は一度ドアS/W本体を外して、写真の上の矢印の所を見てください。接点に長い年月の埃やカーボンが付いていたずらしている事がよくありますよ。綺麗に掃除してあげるとたいがい復活します。
あっドアS/Wの配線をしっかり外に出してから外してくださいね。フェンダーの中に落ちてしまったら大変ですから・・・

ヘッドライト光軸調整S/W

e30 89モデル以降に装着されている機構ですが、まともに動いている車両はまず見たことがありません。あのヘッドライトスイッチに下にあるやつです。
最近の新車には標準で装着しないとダメになったとか・・・荷物を積んでお尻が下がって、光軸が上に上がった時に前方車両等に迷惑が掛からないように調節する為の優れもの?E30の場合は電気的に下げるのではなく、S/Wからヘッドライトまでホースで繋がっています。そのホースの中をOILの様なシリコンの様なもので押す様にして光軸を変えます。繋ぎ目でそのOIL?が漏れてしまうのか、亀裂が入り、圧が抜けてしまって作動しなくなります。(ちょっとBMWさん凝りすぎ!)
修理するとなると全て交換でかなりの金額の様です。私も直しません、ETC本体がばっちりサイズだったのでライトコントロールS/Wを外して取付ました・・・

Mテクニックシートエンブレム


M-Technicシートエンブレムの取付&交換
写真左は在庫車325iカブリオレにM-Technicシートエンブレムを取付けたものです。Mテクシートではありませんが遊び心で付けました。シートエンブレムはシートに差し込んで内側で曲げるだけですから簡単です。フロントシートはシートの後ろのパネルをはずし、リアシートは着座側から外して行きます。小さなお洒落ですね。
Mテクでは勿論装着されていますが、背中が当たるのでどうしても色が落ちてきます。
たぶん現在はドイツオーダーかもしれません。

ドアミラーグラスの脱落 交換


ミラーグラスがいきなり落ちた!?
結構ある話です。交換もしくは脱着はとても簡単です。国産車より手間は掛かりません。
ドアミラー本体の下を覗けば小さなサービスホールが見えます。
その下から細いマイナスドライバーなどで、ミラーグラスの白いパーツをスライドさせてロックを外します。少しミラーグラス位置を上向きにすると見やすいです。簡単に出来る分ロックが弱って来ると外れ易いのです。何度も脱落するようでしたら、ミラーロックプレートの4つの所に薄い粘着テープなど付けて動きにくくするのも手段です。
ミラーグラスはそんなに高くはないので、交換すると視界はとても気持ち良いですよ。

赤いからってなんともない話

私のE30 320iA4。以前Mテクスタビを赤く塗って取り付けしました。サスが赤いのと、たまたま赤い塗料があったからです。今日はタイヤをYOKOHAMA NEOVA AD07(なんで?非力な320iA4にネオバなんだ?・・・)に履き替えたのでリフトアップ、下回りは必然と汚れますので、スタビ、サス、リアショックなどを磨いていました。「黒だったらきっと磨かないだろうな・・・」なんて考えながら。
しかし車好きな人は面白い。タイヤを外したら「ホイールの裏まで洗いたい!」と言います。私もいつの間にか感化されてたようですね。リフトアップしたら自然とサスなど磨いてる・・・
新品のスタビやサスを組む時は工具の当たる場所をマスキングして作業しています。車好きな人のその時の笑顔はまるで子供のようです。その時の私もとても幸せな気分になれる瞬間です。