「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ブリーズe30 320i MT復活への道 その1(車両購入編)


約2年前にひょんな事から88年E30 320iスポーツエディションMT車の購入話が入ってまいりました。
大昔にBMWディラーの方のMTに一度乗っただけでしたが、E30のMTに非常に興味がありましたので、即購入の運びとなりました。「塗装ダメ、シート破れ有り」「全然OK!」そのころまだブログもしていませんでしたので、E30のパーツ問い合わせもほとんど無く、パーツは山ほどありましたので、何が潰れていようが、全く気にもなりませんでした。ただただMTであればOK、エンジンが潰れていてもOK!
心の中は325iの4ドアを買ってAT→MTをと妄想していました。最悪325iA4が無ければ、最近まで在庫だった325iカブリオレにMTを移植・・・はたまた今乗っている320iA4Rに・・・などなど・・・妄想は広がるばかり。
支払いを済ませ、スポーツエディションMTでいざ工場へ!1速→2速→3!入らない!?やぱっり入らない・・・4速に入れ3速へDOWN。入ります。3から2、入ります。なんなんだ!2から3がダメ。おいしい所なのに・・・
まあ小さな故障だろうとあまり気にせず、古いし、シフトレバーやリンク廻りのブッシュがへたっているのだろうと。どうせブッシュを替えるならショートストロークにしてやろうと36用のレバーなど発注し、ドイツ本国オーダーになった小さなブッシュなどのパーツを待つことになりました。

e30 M20 OILパンP/Kの交換


OIL漏れは色んな箇所から起こりますが、これはどの車もあることですよね。ただ修理箇所が容易か、そうでないかで、頭の痛いところです。漏れて無いのが誰もが一番良いのですが、お財布との相談もありますものね。
何かの修理の関連箇所なら、踏ん切りも付くのですが・・・
OILパンのP/Kの漏れはよくある箇所ですが、こいつがちょっと厄介です。沢山のボルトで止まっています。外から見た感じはなんとなく直ぐに出来そうですが、OILポンプが邪魔して抜けてくれません。エンジンを少し上げないと外れてくれないのです。
また薄いコルクのようなP/Kですので、ヘニャヘニャしていてまとまりが悪いです。薄くシールガスケットなどを塗って私は作業しています。
エンジンOILパンP/K 1113 1730 234 ¥1,953-

e30 タイロッドエンドブーツの交換

輸入車はほとんどと言っていいほど、タイロッドエンドブーツのみのパーツの供給は無いようです。
BMWも例外ではありません。ブーツが破れていては車検に合格しません。
ブーツを交換するには、ボールジョイントにガタが無くてもタイロッドエンドAssyで部品を調達しなくてはなりません。
国産車はほとんどブーツのみの設定があります。たぶん探せば流用出来る物があると思います。
今回は秘蔵在庫のブーツ(USED)で対応しましたが、とうとう底が着いてしまいました。
エンドの脱着には写真の様な工具が必要です。無くても色々な方法はありますが、ボールジョイントを痛めない、アームを痛めない為にも工具の使用をお勧めします。
ロアコントロールアームのブーツもそうですが、ガタも無いのにASSY交換は痛い出費となりますね。
ブーツのみの販売をして欲しいものです・・・

e30 ATリアOILシールの漏れ

先日から作業していますE30 320iA2L 、今回の修理のメインはATのリアのOIL漏れでした。
プロペラシャフトを外すにはマフラーを前後外さなくてはなりません。ようやくOILシールまでたどり着く感じです。リアのOILシールからATFが漏れることによって、ミッションマウントにOILが染み込みフニャフニャになって潰れてしまっていました。
写真はマウントはすでに交換した新品が付いています。またこのシールを交換するのにシャフトナットを外しますが、シャフトが長く(MTでも同じ)普通のソケットレンチではシャフトが当たり、工具がはまってくれません。これもまたきっと専用ソケットレンチがいるのでしょう。私は持っているソケットを改造して使用しています。ご自分でされる方が多いE30ですが、ここは工具を前もって用意しておかないと作業がSTOPしてしまう所です。

bmw e30 センターマウントベアリングの交換

なかなか面白い構図の写真かな・・・と思い記事にすることにしました。
これはプロペラシャフトを外し、2分割のシャフトのフロント側の物です。
上部に見えるΩ(オーム)の形をしたのが、センターマウントベアリングで、ベアリングの廻りにゴムのマウントが圧入されています。
こいつがへたり、亀裂など入り発進時やバック時などに音鳴りなどのいたずらをします。
今回は症状はありませんでしたが、ATのオイル漏れの修理の作業の関連作業で行いました。
ベアリングはプロペラシャフトに圧入なので、またプレス機の登場となります。
たぶん専用のアダプターで脱着するのでしょうが、BMW専用工具はあまり持っていないので、駆使してするしかありませんが、なんとか出来るものですね。

e30 コントロールアームブッシュの交換

先日M3(e36用)ブッシュが安くなり、御注文が入りました。
交換に関しては専用工具が必要となります。
アームからの脱着に専用工具、ブッシュはホルダーからの脱着にプレス圧入です。
工具が無いと無理かもしれませんね。大昔何も知らないで、専用工具も無いのに、初めて交換した時、なんだかんだ駆使してとても時間が掛かった記憶があります。
私の工具はBMW純正専用工具ではありません、どこかの整備屋さんの手作り工具で「UEDA・・・」と名前とシリアル番号があります。もう15年くらい前に工具屋さんから譲り受けましたが、現在も健在です。
世の中にはほんと何でも作ってしまう方がいるのですね。これまた脱帽です。

BMW 部品価格の謎

E30のパーツの価格が大変高くなってきているのは、ご存じかと思います。また最近も少し値上がりしたようです。
ところが先日、写真のロアコントールアームブッシュ(E36M3用ですが、E30に流用出来ます。)を発注しましたところ・・・
なんと過激に値下がりしていました!初めは部品番号が間違っているのか、中身が間違っているのか、おとなしい私はBMWには聞かず息を潜めておりました。(今も何故か聞いていません。)
また注文が入りましたので、同じ番号で発注しましたところ、やはり安い!
2個SET 消費税込みで、¥5,733- !以前は¥13,230-していたんですよ。
分からない・・・36用だからかな・・・
今まで在庫していなくて良かった・・・と胸をなで下ろしている私です。
交換しようと思っておられる方はきっと今はチャンスかも・・・