

スパークプラグまでいかに奇麗に火花が飛ぶかでエンジンの調子が変わってきます。スパークプラグは勿論の事、プラグコードも大切ですね。
また忘れてはならないのが、写真のデストロビューターキャップ&ローターです。点火コイルからの火花を順番にプラグまで持って行ってくれます。これが失火して、奇麗に火花を飛ばしてくれないと出力も落ちますし、燃費も悪くなってしまいます。
高圧電流が流れますので、接点が減ったり、そのスラッジがへばりついたりしてしまいます。またはリークしてアイドリングが定まらなかったり、ノッキングを起こしたりもします。清掃も少しは可能ではありますが、10万km超えの車両が多いので交換記録が無ければ、チェック箇所ですね。
デストロビューターキャップ&ローターは同時交換箇所です。
デストロビューターキャップ ¥21,420-
ローター ¥4,053-
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
e30 oilプレッシャーs/w
OILプレッシャーS/WはエンジンOILの圧を測ってくれている部品です。
IGキーをONにし点灯、エンジンを始動すれば、正常なら消灯、あのメーター右端の赤色ランプです。
¥1,500-くらいの安いパーツですが、エンジンOILを管理してくれる大事なパーツですね。
E30ではありませんが、以前このOILスイッチからエンジンOILが水鉄砲の様に吹き出している車を見た事があります。
もうほんの数秒で床はOILまみれになりました。圧力がかかる箇所なので、破損するとそうなってしまうんでしょうね。今回のE30では、OIL漏れを起こしカプラーがOILまみれになっていました。
エアコンコンプレッサーの後ろ、オイルエレメントの左下辺りが濡れていたら要注意箇所ですね。
e30 ボンネットダンパー
最近作業に追われて、ご無沙汰だったので、生存確認として。。。
ボンネットダンパーが弱ってきますと、ちょっとしたショックでボンネットが倒れて来て大怪我をする恐れがあります。
日常点検などでもオーナーさん自身が、エンジンをよく見るe30ですから、ここはきちっと弱っていたら交換しましょう。風が強い日などは特に危険です。手でちょっと押したら倒れて来るようなら交換時期です。
交換は小さなマイナスドライバーなどがあれば簡単ですが、交換時は重いボンネットが倒れて来ますので、支えなどかまして慎重に。二人でやれば最高ですが、折れるヒンジの所に手など入れていれば大変な事になります。
ダンパーは約¥5000-くらいです。bilsteinの様に黄色に塗ったり遊べる箇所でもありますね。
また工具屋さんでダンパーを止める工具も売っていますが、基本はきっちりダンパー交換ですね。
流行るかな〜?装着
ヘッドレストを抜いた後に埋めるお洒落パーツでした。
e30用では無いので、合うかどうかも現物合わせとなりました。
パーツ単体では、ばっちりだろうな〜なんて思っていましたが、いざ装着となると。。。。
穴の方が少し大きい。。。まあ、薄いスポンジを巻いて挿入。
ドアのメッキモールなどと流れが合いいい感じです。
E30カブリオレ用でBMWの方に探して頂いたのですが、見当たらず、3.0CSI用のキャップなら本国に存在すると言う事で、今回入荷しました。
流行るかな〜どうかな〜
流行るかな〜?
ドイツオーダーで入ってきたパーツです。
e30用ではありませんが、bmwの純正パーツです。(装着可能かも不明です)
小さな直径18mm、差し込み部10mm、高さ18mmくらいのプラスチックです。
アクセサリーパーツのような物です。
e30の室内に使います。
装着写真は、まだですが近日中にUP出来ると思います。
カバー 5210 1804 556 ¥630-
目が悪くなったなぁ。。。
う〜ん。。。Mカラーにペイントしてみました。大した出来では無いので、後ろのTAMIYAカラーに焦点を合わせて。。。我ながらせこいなぁ。。。
OILフィラーキャップの品番を教えてくださったE30 M3さんが、ご自宅からTAMIYAカラーを一式持って来てくれました。
マスキングして。。。色々考えましたが、とりあえず普通な感じでペイントです。昔プラモデルを作っていた頃は、もっと上手だったような気がするなぁ〜
遅れた?ブームのMキャップですが、ブリーズでは今が旬です。
お客さんで木目ペイントにして、笑わせてくれた方がいました。さすが大阪人ですね〜
e30 ワイパーリンクの交換
即修理しないとダメな故障に、窓ガラスが下がったまま、ワイパーの作動不良などがありますよね。
今回はワイパーの作動不良でe30 M3さんの入庫でした。M3と言ってもこの当たりは普通のE30も同じです。ガタガタ言って、なんかワイパーモーター辺りで外れている感じ。ワイパーアーム、カバーをを外して見ると写真のリンクが外れていました。一度はめ込んでみましたが、直ぐに外れてしまいます。
どうもリンクの端の黒い所(黒いプラステック)のはめ込み部が、減ってしまっているようです。
仕方がないですよねこれは。長い間過酷に動いていたわけですから、減るのは当たり前でしょうね。
交換はリンクを外して、はめ込むだけですが、それがなかなか上手く行きません。。。
エンジンルームの後ろ側からパネルを外して(ファンレジスターを替える手順と同じです。)たどり着くのですが、作業スペースが狭い。。。ワンアームワイパーをご自分でされた方がおられましたが、大変だったでしょうね。。。
ドライブロッド 6161 1370 796 ¥987-