「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

こんな箇所まで・・・

う〜ん・・・いろいろアイデアは広がるもので、こんな箇所までペイントしているお客さんです。
今回はメーターの調子が悪くコンダクタープレートの交換をブリーズでしていたのですが、メーターをばらしたついでにと、お客さん自身でペイントされました。
一人のお客さんがメーターの針を赤にペイントしてから少しブームに?なっています。
M3の針が赤色なのを私はつい最近知りました。
これもただペイントすると言う訳ではないようで、色を調合したり、タコメーターの針の当たりを考えたり、燃費計の動きを考えたり・・・
う〜ん・・・変な人が多いな〜

Mテクニックシートの(ガタ)修理


2007年12月18日記事(Mテクニック シートがガタつく)←クリック
で、お馴染みのシートのガタつきですが、ほとんどのシートがこの部分の締め付けでいい感じになりました。
が、今回はちょっと厄介でした。右の写真がプラスねじ取付部分ですが、完全に破損してしまってます。たぶんガタを気にしながらも放置していたからだと思われます。
ここまでたどり着くには、背もたれ部を外し、全て分解して行かなくてはなりません・・・
左右に取付部がありますが、背もたれ部はこのステーとボルトにて支えられていますので、ガタが気になる方は早めのチェックをしておいた方が良いと思います。
今回は中古パーツで対応出来ましたが、たぶん新品は高そうなパーツです。

e30 ダッシュボードの交換

ダッシュボードの交換と言っても今日は外しただけなのですが。
e30の頭の痛い箇所ですよね。結構割れているe30を見ます。あっ私の320iA4Rも割れています。
部品は在庫で(右ハンドル)持っているのですが、なかなか気合いのいる作業で、my E30はいつの日にか・・・。
交換は外から見るだけでも「出来ればやりたくないな〜」って感です。
とりあえず何も横着しないで外して行くことです。ダッシュボード本体は大きく言えば左右にビスが4本ですが、個々のパーツを外さなくてはなりません。Aピラーのインナーパネル、センターコンソール、ステレオ、ACパネル、グローブBOX・・・ダッシュボードの中、上あたりに配線が・・・
う〜ん・・・しっかり頭に記憶しておきましょう。
出来上がりは、きっと気持ち良いだろうな〜

ガレージブリーズ襲撃されました・・・


10月初旬東海方面より「ブリーズ襲撃作戦」なるものを傍受。西より数機の青/白のプロペラマークを付けた襲撃機のもよう。
昨日2008年10月19日午前10時30分より迎撃準備を開始。
午後1時40分・・・連なるように5台のE30。。。
まあ圧巻ですね。こんなに30ばかりあると!主犯格、失礼!主催は姫路の325iMテクMTさん。
「ブリーズ奇襲作戦」だったようですが、流石に30乗りは大人です。他の工場も民家もご近所にありますのでご連絡を受けておりました。時間は聞いていませんでしたので、少しワクワクしました。
在庫車を入れて18台くらいE30。沢山写真を撮りましたが、ボンネットを開けていますので上手く写りません。ご勘弁を!愛媛よりM3が2台、岡山からカブリオレ、ツーリング、そして愛知からもお二人。しかしMTばかりじゃないですか!
まるで展示会のようでした。E30のフルラインナップ。それぞれ個性がありますね。(写真ではほとんど見えませんが・・・)
お天気も良く楽しい一日を過ごさせて頂きました。ご来店ありがとうございました。

e30 エンジンOILポンプの清掃

作業って不思議なもので同じ事が続きます。足回りをしたら何故かまた足回り、この間エンジンOILパンのP/Kをしたのですがまた別のe30で作業です。
OILパンを外したら内部を清掃しますが、ついでにOILポンプも清掃です。
こんな事がない限り滅多にお目にかかれない所です。OILポンプは3本のボルトで止まっています。ギアに繋がるシャフトがありますので引っこ抜いて簡単に外せます。
ポンプの下に荒い目ですが、網があります。こいつは1本のボルトで止まっているだけですから、外して清掃。私は詰まっているほど酷いe30を見たことはありませんが、これが詰まるとOILを吸ってくれませんよね。
清掃すると見えない箇所ですが、なんとなく気持ちの良いものです。

e30 ホーンが鳴りっぱなし!

恐ろしい嫌な症状ですよね。いきなりですから、乗っている方はパニックです。
前に怖い人なんていたら大変。
周りの注目はホーン鳴りっぱなしのe30へ集中。「クレイジー!?」
ステアリングホーンスイッチの接点です。
ステアリングを外せば見えます貝柱のような感じ、コラムカバーを外せば交換出来ます。
今回は土台のプラステックが割れブラシが飛び出しておりました。
こんな故障考えただけでも嫌ですね・・・
カーボンブラシ 3233 1350 750 ¥882-

ブリーズe30 320iMT復活への道 その5(現在編)


「挫折編」な〜んだ。結局治せなかったわけです。なんでも出来る工場ではないのです。
中古のMT(ゲドラグ)に積み替え無事復活です。
最近ブログを見て沢山のe30の方が、工場に来てくださっています。いろいろアドバイスを頂き大変助かっております。この交換したMT(ゲドラグ)も姫路からお越しの方が探してくれました。
MTは姫路のお友達、香川県の方からお譲り頂きました。本当にありがとうございました。
今回のMTの交換に至るまでスポーツエディションを一時抹消してからなんと1年9ヶ月経っておりました。
きっとドイツから来たこのe30も喜んでいると、たぶん思います。
勉強になった事は沢山あります。シフトロッドの摩耗による故障症状、適切な工具で分解しないと、精密な物はダメージを与えてとんでもないことになると言うこと。
ZF製からゲドラグ製へのMTの載せ替え時の互換性などなど・・・
これからも復活した、私のスポーツエディションe30MTの妄想はきっと広がって行くと思います・・・。