「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

さてこれは何でしょう?



さてこれは何でしょう?とてもe30に重要な部品です。姿を見る事はほとんどありません。
当たっても景品はありませんが・・・
答えは、ATFのOILクーラーです。ラジエーターのタンクの中に潜んでいます。
ラジエーターの水でATF-OILを冷やす役目の大切な物ですが、実はとても狭い隙間をATFが流れています。INとOUTが勿論ありまして、写真右上の真ん中の空洞と外回りはクーラントが流れています。
写真左下では少し分かりにくいですが、ATFの通り道には冷却効果を高める為の金属のメッシュが内蔵されていまして、この隙間をATFが流れて行くのです。
このメッシュの目づまりは、ATFの循環を妨げ、悪さをする事があります。
VOLVO740などではこのOILクーラーに穴が開き、ATにクーラントが流れ込みATが潰れたケースも体験したことがあります。

e30 フロントバンパー ベルトモール

e30後期プラスティックバンパー フロントのベルトモールです。バンパーフェイスの交換やペイント時には脱着をするのですが、最近ではなかなか再使用がしにくいです。フロントバンパー側はビスなどの止めはありません。全てはめ込みになっています。経年劣化でその部分が割れてしまいます。
ドライヤーなどで暖めながらの作業もなかなかうまく行ってくれません。
以前は片側(左右2分割になっています。)¥4,000-くらいだった記憶ですが、少し高くなっていました。
新品は確かに気持ちいいくらいの艶消しブラックで、交換する時は左右とも替えたいものですね。
ラバー ストリップ LH 5111 1945 907 ¥6,468-
ラバー ストリップ RH 5111 1945 908 ¥6,468-

e30 メーター照明球

まあメーターパネルで最近もよく遊んでいます。赤パネル、青パネル、メーターリングなどなど・・・賛否両論が出そうですが。車に乗れば一番目に付く所なので、色などは慎重に遊んでいます。
メーターを外したついでにいろいろと遊ぶのですが、メーターパネルのバックライト照明球を新品に交換するのも頭に入れておいた方が良いと思います。
結構明るくなりますし、後々切れた・・・も嫌ですしね。
左右にウエッジ球3Wが入っています。もっと明るくしたいと5W球などと入れるのは危険です。
メーター内のオレンジのカバーが溶けているe30を見たことがあります。
LEDなどを入れる話もたまに聞きますね。私はふわっとした電球の光がe30に合うと思う派なのでそれを試したことはありませんが・・・
3Wバルブ 0711 9905 358 ¥336-

※このブログ内やブリーズHP内の部品番号は、あくまでも参考程度にしてください。
私の手打ちですから、間違いがあるかもしれません。予めご了承ください。

e30 ヘッドライト 髭付き比較(bosch&hella)


e30のヘッドライトで、「髭付き」と言えば今やBOSCHにせよ、HELLAにせよ希少品ですね。HELLAのブラックライトは中古や新品など何度か取付をしていますが、「ホワイト」は私も目の前で見たのはほんの最近です。
お客様でBOSCHの髭付きを装着されているM3がありまして(ブリーズで装着していただきました。)、撮影させて頂きましたのが、左の写真です。
今回は明るさの比較ではないのですが・・・外観の違いを。
大きく目に付いたのが、髭の開口部の大きさです。HELLAの方が少し大きく開いています。
プロジェクターのレンズ(中心)は「2008/6/17記事」のように、こちらもHELLAの方が少し外径が大きいです。
もう少しよく見てみると、写真では分かりにくいのですが、外のレンズカットが違います。
プロジェクターの目玉の下、約1/3がBOSCHはレンズカットが無く、白い線がペイントされています。
HELLAはその1/3部に波の様なレンズカットがされています。
同じバルブで、明るさや広がりのテストを一度してみたいですね〜

e30 コントロールアーム

BMW E30のフロント足回りの要、ロアアームです。
この部品は一度は交換された方が多いと思います。ボールジョイント部にガタが出たり、ブーツが破れていては、車検には合格しません。E36などはボールジョイント部だけ交換出来たりしますが、E30ではASSY交換となってしまいます。
また交換時にはアームのブッシュが圧入されている為、それも同時交換が必要となりますので、かなり高額修理になってしまいます。しかしこの箇所はそんな頻繁に交換する場所ではないので、一度交換すれば長い間安心ですね。
走行時やブレーキング時などステアリングなどに違和感があれば、要チェック箇所です。
ツーリングはアルミ製なので倍くらいするそうです・・・
フロントロアアーム LH 3112 1127 725 ¥25,305-
フロントロアアーム RH 3112 1127 726 ¥25,305-
ラバーマウントSET 3112 9058 931 ¥5,733-
セルフロックナット 3110 6774 714 ¥147 X2
セルフロックナット 3221 6769 539 ¥126 X2

こんな箇所まで・・・

う〜ん・・・いろいろアイデアは広がるもので、こんな箇所までペイントしているお客さんです。
今回はメーターの調子が悪くコンダクタープレートの交換をブリーズでしていたのですが、メーターをばらしたついでにと、お客さん自身でペイントされました。
一人のお客さんがメーターの針を赤にペイントしてから少しブームに?なっています。
M3の針が赤色なのを私はつい最近知りました。
これもただペイントすると言う訳ではないようで、色を調合したり、タコメーターの針の当たりを考えたり、燃費計の動きを考えたり・・・
う〜ん・・・変な人が多いな〜

Mテクニックシートの(ガタ)修理


2007年12月18日記事(Mテクニック シートがガタつく)←クリック
で、お馴染みのシートのガタつきですが、ほとんどのシートがこの部分の締め付けでいい感じになりました。
が、今回はちょっと厄介でした。右の写真がプラスねじ取付部分ですが、完全に破損してしまってます。たぶんガタを気にしながらも放置していたからだと思われます。
ここまでたどり着くには、背もたれ部を外し、全て分解して行かなくてはなりません・・・
左右に取付部がありますが、背もたれ部はこのステーとボルトにて支えられていますので、ガタが気になる方は早めのチェックをしておいた方が良いと思います。
今回は中古パーツで対応出来ましたが、たぶん新品は高そうなパーツです。