なんだかんだ、世の中微妙であります。
「どう?」って聞いて、「微妙。。」って言われたら、私はちょっとムカッって来る人間ですが。。(意外と?気は短いとか。。言う噂。。)
E30前期車両の入庫がほとんど無いので、前期の事はあまり知りません。
そこんとこを”前提で”書きます。
いつもだらだら長い文章の時があるので、初めの言葉を忘れて読まれる事多いかも。。
なんか前期のパーツを色々注文しましたら、BMWさんに「部品番号の印刷&刻印見て下さい。」な〜んてよく言われますので、前期E30の部品発注時はそんな癖がついています。
先日お仕事頂きました、325eでありますが、前もってお越し下さったので、”微妙”そうなパーツは、品番を控えておりました。
この行為が、あとあと”役に立つ事”になりました。
別のE30前期325のお客さんから、ご注文を受けました。
「ラジエーターエキスパンションタンクからウォーターポンプに行くホース(1153 1289 257)を取り寄せて下さい。」との事であります。
「どうされましたか?。。」
「エアコンの高圧ホースと接触して傷付いているから、気持ち悪いし、不安です。」
そうなんだ。。
前期M20は、ラジエーターエキスパンションタンクが右側に付いておりまして。。
「そんな事があるんだ。。」よく知らない私は、とりあえず入庫までに、ホースの手配はしておきました。
先日でありますが、部品をあらかじめ手配しておきました325eのご入庫があり、作業をしている時に、ちょっと気がつきました。
Vベルト3本の交換時であります。
エアコンベルトの品番をBMWに聞かれる事が多いので、メモして発注してました。
エアコンベルトを交換し、張り調整の時であります。
「ん?エアコン高圧ホースと、ウォーターホースの接触?この事か。。」
この325eでは、きっちっと隙間があり、接触はありません。
ホースの位置や垂れ具合で接触しているのでは、無いかも。。
もしかしたら、ベルトの長さが”微妙に”違うのかも?。。
次回入庫のE30前期325が入庫するまでに、勝手にBMW純正エアコンベルトを安全パイで、手配しておきました。
作業当日、”ビンゴ!”でありまして、ベルトの長さを”825→823”に交換して、隙間が出来ました。
またBODYシャーシ側とエアコンホースの隙間も保たれまして、作業完了でありました。
国産車でもよくある話で、社外品では5mm単位ですが、純正はそれに合わせて823とか”微妙な長さ”を設定しているのであります。
社外品で、微妙な長さ、たとえば”823”を発注しても、設定が無いので、825とか820とかが送られて来ると言う訳であります。
BMW前期などで、そんな”微妙な”事で、接触とかあるんですね〜。。
そう言えば。。M3でもエアコンベルト、”微妙な長さ”で経験した事を思いだしました。
今回私は全く知りませんでして、とても勉強になりました。
そうなると、ここんところは、BMW純正って事になりそうですね。
そんなん。。タイラップとかで、当たらない様にしとけば良い?
いえいえ、それじゃ〜ネタには、なりませんからね。。
ベルト 13X823 6455 1722 991 ¥2220-
「The water is wide / Karla Bonoff」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 Garage Breathe 断熱ガラスクールベールの取付
先日書きました、怒濤の?3daysでありました。
断熱ガラスクールベール(残念ながら生産終了しております。)の取付が2台ありまして、作業させて頂きました。
やっぱり、これかっこいいのであります。
土曜日には、以前から何度もお越し下さっております、AC SCHNITZER仕様の黒2ドア車と、昨日の赤カブリオレであります。
BODY色、E30前期&後期、2ドア、4ドア、カブリオレ、ツーリング。。どれに取り付けしても全て、かっこいいと私は、思っております。
そいでもって、断熱効果があるし、お肌にやさしいUVカットでありますから、人気があるのも分かります。
去年の10月にこのクールベール輸入車用は、全て生産終了したそうであります。
いつもお世話になっているガラス屋さんに前情報を頂きましたので、数枚ですが在庫しておいて、ほんと良かったです。
ガラスのモールを外して交換しますが、モールは再使用も勿論可能であります。
まだ、カブリオレやE30前期のメッキガラスモールも部品は存在します。
カブリオレの場合、ルームミラーがガラスに貼り付けされております。
ミラーベースの再使用は、脱落の可能性がありますので、交換をお勧めします。
E30 カブリオレ用 カバーリング 5116 1954 117 ¥220-
E30 カブリオレ用 ベースプレート 5131 8145 530 ¥1140-
クルールベール完売しております。在庫ありません。
「Desperado / Linda Ronstadt」
BMW E30 Garage Breathe いっぱい凹んだガーニッシュ
相変わらず?人気商品の”いっぱい凹んだガーニッシュ”であります。
E30の本国仕様がこのリアガーニッシュが装着されております。
日本仕様は、日本のナンバープレートに合わせた大きさでありまして、凹みが少ない訳であります。
私もE30遍歴2台目 320iA4Rで一度装着した事がありました。
その後、エアープレスのガーニッシュに変更はしましたが、一度は付けて乗った事があります。
たしかあの頃は。。¥2500-くらいだった記憶です。
BMWディラーの仲のいい子が、「やっぱり北田さん、リアガーニッシュは本国仕様にするべきですよ〜」って言われて。
「へ〜なんなんそれ?知らんわ〜、じゃあ注文して〜」
って、軽い感じで取り付けておりました。
私は最近あまりこの辺りが気にならなくなりまして、日本仕様でほとんど乗っておりますが。。
やっぱり人気あります、このリアガーニッシュであります。
値上がりは勿論しておりますが、さほど気にならない価格であると思います。
さて、明日からの3DAYS、ちょっと?いや本気です。気合い入れて〜お仕事であります。
どうか、ご来店前はお電話をよろしくお願い致します。
BMW E30 後期用 いっぱい凹んだリアガーニッシュ ¥4980-
「Nobody’s home / Avril Lavigne」
BMW E30 Garage Breathe AC Schnitzer ホイールリペアへの旅立ち
在庫しておりました、AC Schnitzer 16インチホイールのリペアのお仕事を頂きました。
写真ではリペアするほどでも?って見えるかもしれませんが。。
スポーク部のシルバーは完全に艶がなくなり、リム部はクリアなども剥がれております。
リムにガリ傷もあります。
おいおい。。結構きてるじゃん。。って思われそうですが。。
リペアすると、蘇ります。
お!良いね〜って、言うくらい綺麗になります。
ゴムバルブに変更されておりましたので、バルブも変更いたします。
以前にバルブのご注文を頂いた時に、多めに取り寄せておきましたのが、役に立つ日がやってまいりました。
バルブ4本だけ発注したら、送料が掛かってしまうので、それを嫌って在庫していたのでありました。
完成までのお時間も、たくさんいっぱいやまもり、余裕で頂きましたので、「しっかり綺麗にして下さいね。」と、いつものリペア屋さんに本日旅立ちであります。
完成したらまた、ブログにUPいたします。
大好きなAC Schnitzer ホイールの久しぶりのリペアでありまして、私も楽しみであります。
「渡良瀬橋 / 松浦亜弥」
BMW E30 Garage Breathe 白4の気になっていた箇所(パーツMEMO)
白4は良い子であります。
良い子ではありますが、全てが完璧などありえません。
良い子をもっと良い子にする為に、気になっていた箇所のパーツを取り寄せました。
やっぱり、ゴム類であります。
先日ミッションマウントは交換しましたので、エンジンマウント(マウントストッパーはお遊びです。)の交換もする事にしました。
入庫時に、スロットル周りの水漏れがありましたので、直ぐに修理しましたが、ウォーターホースは気にはなっておりましたが、そのままでありました。
ウォーターホース 1153 1287 651 ¥3,520
ウォーターホース 1153 1722 218 ¥6,360
ウォーターホース 1153 1718 980 ¥2,720
ウォーターホース 1153 1718 982 ¥2,400
ヒーターホース IN 6421 1380 527 ¥1,880
ヒーターホース OUT 1153 1722 743 ¥11,400
スロットル ウォーターホース IN 1354 1719 966 ¥2,240
スロットル ウォーターホース OUT 1354 1719 967 ¥2,200
スロットル ウォーターホース クランプ 1115 1727 509 ¥180 4個
ウォーターホース リザーバーホース 1712 1719 374 ¥2,400 (B/O中)
エンジンマウント 1181 1132 321 ¥6,760
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 Garage Breathe 夕方6時の工場からの風景
今日はお昼から、”2.27ME.J1”と言う、車検証上エンジン型式のE30の車検受けに行っておりました。
”2.27ME.J1”と言いますのは、325eでありまして、車検証ではこう記載されておりますが、エンジンブロック本体の刻印は、8桁だったかな?”12345678”と数字が刻印されております。
昔書いたブログに書いておりますので、ここら辺はちょっと省略します。(ブログ中のちょっと薄い字をクリックして頂いたら、その記事にリンクして頂けます。)
最近検査員さんはお若い方が多くて、BMW E30などあまり知らないようでありまして。。
いろいろ最近では、チェックされます。
リアマフラーの出口角度を測り出したり。。
北田「あの〜純正ですよ〜もう止めて下さいよ。」
検査員「一応規則で。。あ、大丈夫ですね。」
また、並行車で新規登録年が平成7年のE30の時
検査員「シートベルトの警告灯は?」
北田「いや、この車は、もともと付いてないですよ。」
検査員「平成7年なので、付いてない事を書面で見せて下さい。」
検査場の事務所に行って、当時の輸入時の書類で、ようやく確認して合格。
ごく最近では、車台番号が横一筋で消されて、側にもう一つの車台番号が刻印されているE30。(ALPINAではありませんよ。)
実はこれはディラー車で、ワンオーナー車でありまして、新車時からの車台番号なんです。
ドイツBMWで何故か?そう言う事をされておりまして、でも変な車では勿論ありません。
検査員「車台番号は合ってて分かりますが、消されている車台番号と”書体”(いわゆる?フォントですかね。。)が違う気がしますので新規コースで調べてもらって下さい。」
北田「ちょっと待って下さいよ。それじゃ、新車時からおかしいって事じゃないですか。今更そんなん違うって、おかしいですやん。私には同じ書体に見えますよ。BMWのマークもちゃんと入ってますやん。この車は私でさえ、3回目検査来てますけど、そんなん言われた事ないですよ。」
結局、新規コースへ。。
北田「番号の書体が違うと言われましてん。。」
新規コース検査員「今更何を言うんでしょうね。。大丈夫ですよこれ。」
速攻合格印でした。
まあ。。言い出せば、きりがないほど、検査場でいろいろ言われます。
ややこしそうな?E30ならまだしも。。ノーマルでもこんな感じです。
今日は、325e。。嫌な感はありました。
そのエンジン型式でありますね。。”2.27ME.J1”と数字8桁の憂鬱が当たりました。。
検査員「検査証とブロックの番号が違いますね。」
北田「いやいや、それ”読み替え式”のエンジン番号ですよ。」
検査員が他の検査員にも聞き出しました。
検査員「新規コースで調べて下さい。私どもでは分かりませんので。」
軽く言われます。
北田「そらあなた達の勉強不足でしょ。やっとコース並んで、終わったらまた、新規コースで調べろって。新規コースめちゃめちゃ並んでますやん。」
まあブツブツ言っても、適合印はくれませんので、検査が終わったら新規コースで証明するしかありません。
これもワンオーナーE30車でありまして、なんの矛盾も無く合格でありました。
ちょっと気持ちも一段落し、工場での作業も一段落しました。
明日は休みだな。。なんか。。疲れたな。。もう今日は他の作業も止めよかな。。とちょっとお疲れ気味(心ですけどね。)の北田。
夕方4時半頃に、あるお客さんからお電話を頂きまして、ブログを読んで下さり、いろいろお話しました。
温かいお電話で、ちょっと元気が出てまいりました。
「まだ5時やんはたらこ〜」元気に〜お仕事再開です。
夕方6時頃ですが、降り続けていた雨がピタリと止みました。
工場から生駒山を見ましたら、久しぶりに輝いておりました。
ぐんぐん雲が去り、青い空が見え始めました。
久しぶりの綺麗な山と空でありまして、思わず写真を撮り、暫く空に見とれておりました。
30分も経ちましたら、今度は空が、”ピーチ色”に染まって行き、アスファルトさえも”ピーチ色”でありました。
ちょうど工場のラジオから、「シンシア」が流れておりました。
明日は木曜定休日です。
おうちの”ちわわのいぶきくん”も元気になったし ♪ 、うどんでも食べに行こうかな?
「シンシア / 吉田拓郎&かまやつひろし」
ようこそガレージブリーズへ vol.0 from California
91年 320iA4Rさんのご来店であります。
いえ。。再びの”離陸”であります、黒4であります。
いつもくだらない冗談と、無駄な話ばかりの私でありますが。。
先日ちょっと。。負けて?しまいました。
E30のお客さんでは無いのですが、「色んな所から来られるんですね〜」
時々、他府県ナンバーさんが入庫して下っているのを見ておられたんですね。
「はい。。ブログに騙されて、色んな所から来てくれるんですよ〜。」
「Californiaからも来られているんですね〜」
一瞬、私の脳は、「。。。。」
「あ、はい、そうそう。Californiaからも来られます。」
黒4に「California」ナンバーを付けているのを忘れていたんです。。
くやしい。。こんなくやしい事は、無いのであります。
くやしいので、このくだらない話は、すぐおしまい。
”BMW E30 M20 2ドア パーツ外し〼”車と場所を8月30日に急遽入れ替えまして、当初考えていた時期より、かなり早く”離陸”させました。
”BMW E30 M20 2ドア パーツ外し〼”のブログ内容が、「悲しい」と何人かのお客さんに言われまして、そこん所は削除いたしました。
E30をたくさんこれからも”生きて行って欲しい”と書いている人間が、”生きている車”をパーツ取りする訳ですから。。
今までの言葉が嘘になってします。
でも、私も”青白き頬のままで”(実はあんまり意味は分かっていません。。)生きて行かなければなりません。
1年半も在庫したんだから。。E30も許してくれるだろう。。。
おかげさまで、いろいろお電話があり、仕事も生まれました。
こういうパーツの売り方を今までした事が無かったので、いまでも躊躇しているのは、本当です。
なんだかんだ外しながらも、まだ”蘇らせれる様な外し方”をしている自分が存在しています。
でもね。。前にこの車をMTにした時、ATのペダルとか捨てちゃったりしてますし。。
その時のATは、ある意味?”行方不明”のままなんですよね。。
”離陸”した、黒4もリフトを使った以上、なるべく早く降ろす事を計画していました。
が〜結構早く降ろさなくてはならなくなってしまいまして、計画を変更であります。
リアのブッシュなど全て”お友達探し交換”をするはずでしたが、そのまま降ろす事になりそうであります。(部品は1年以上前から在庫しています。)
何が書きたいのか?よく分からなくなって来ましたので、止めまして、少しお願い。
今週の土日月(7、8、9日)や21日(土曜日)など丸一日作業のご予約などが入っております。
どうか、ご来店前はお電話をよろしくお願い致しますね。
「O Holy Night / Charlotte Church」