「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 M20 究極のOIL交換。。なので、続きます。

CIMG0001CIMG0002
とても陰気な画像ですが、BMW E30 M20 究極のOIL交換ですので、続いちゃいます。
フロントのケースを外して、OILシールを2個交換します。
実は昨夜ですが、このフロントケースの傷が大きかったので、勝手に中古と交換しました。
以前にOILシールを交換しているようですが。。
シールの入るところが傷だらけで。。段差が結構ありましたので。。
軽くペーパーあてて。。シール剤入れて。。とか、考えましたが。。
不安が残るのが嫌だし、中古在庫何個かあるので交換しました。
フロントケースを取り付け、エンジンOILパンとのつなぎ目(○印)を手で触って残差をみます。
まあ。。きもち?段差があるので、OILストーンで綺麗綺麗に面を合わす努力をします。
ここの箇所はエンジンOILパンパッキンにも、印と言うか。。丸く穴が開いていて、”シール剤を入れて下さい”と言う箇所であります。
CIMG0003CIMG0004
まだまだ、陰気な写真は続きます。
シリンダーブロックを勿論OILストーンで面を綺麗に整えます。
あとで。。またOIL漏れだ〜って嫌ですもんね。。
鉱物油を入れないから漏れるんだ。。なんて言われたく無いしね。
何度も指で触って、面を見ながら整えます。
ここはいくら手首が痛いからと言って、さぼってはいけません。
明日から4連休ですので、痛くなろうが。。どうでもいい。。
お家で。。痛いよ〜痛いよ〜って、泣いときゃいいんです北田など。
これからOILパン側の面を整えて、シリンダーブロックと合体させます。
CIMG0001CIMG0002
○印は、一番上の写真の印と重なる箇所であります。
OILパンの当たり面清掃前で、以前のシール剤が残っているので分かり易いかな。。
BMW E30のエンジンOILパンはアルミですので、OILストーンで軽く整えます
アルミなので。。必死でやればやるほど。。減って行きますので。。
CIMG0003CIMG0004
BMW E30 M20 究極のOIL交換ですので。。
OILパンを外したくらいで、お客さんは許してくれません。
OILポンプを清掃し、ストレーナー(網が中にあります。)を清掃し、オイルレベルセンサーも洗浄し、中にあるエンジンOILを全て出しました。
あ、2年ほど前に黒4で、OILパン外した時、どのくらいエンジンOILって、入ってるんだ〜?とやりました。
あれ結構面白いと。。思うんだけどな〜。。全くリアクション無しでした。。
CIMG00V5CIMVG0006
と。。書きながら、お昼ご飯を食べております。
たぶん。。全てのエンジンOILは抜けた?ので、OILパンを車両に取り付けしました。
変態の変態による、変態の為のBMW E30 M20 究極のOIL交換でした。
来月もこれ。。するんだよなぁ。。
CIMG0M002CIMG00M04
おしまい。

Garage Breathe 作業写真

CIMG2332ここ数年とても気に入って使っていますデジカメであります。
作業写真を撮影する為に買ったんですが、白いBODYは汚れるんちゃう。。
なんですが。。白が欲しかったんです。
先日からレンズの調子が悪く(カメラがレンズが悪いとコメント出します。望遠レンズに入れ替えたら普通になるので、レンズが悪いんでしょう。)、とうとう撮影出来なくなりました。
レンズ修理に出す事にしましたので、暫くお家にあった古いデジカメで作業写真を撮影する事にします。
やさしいお客さんが、「家に余っているデジカメ送りましょうか〜?」
な〜んてメール下さって。。レンズに”ライカ”なんて書いてまして。。
ちょっとびっくり〜などしておりました。
ブログに載っていない写真が実は沢山ありまして。。
先日のカブリオレでも100枚近く撮影しておりました。
”○○さんホルダー”などと沢山保存しておりますので、SDカードやUSBメモリーを持参してくだされば、コピーさせて頂きますのでお気軽にお申し付けくださいませ。
ワンカット10円です。
冗談です。

BMW E30 M20 これ以上は無い?究極のOIL交換。

IMG_0403IMG_0404
お客さんが、「一滴も残らず、エンジンOILを交換したい。」と。。ややこしい事を言うので、意地になって。。OILパンを外す事にしました。
一晩ドレン開けてたくらいじゃ。。気に入らないそうです。
潔癖性?なんでしょうかね。。
私は決して潔癖性ではありませんが。。
前にも書きましたが。。仕事以外で、手がベタベタするのが嫌です。
仕事でベタベタになるからだと思うのですが。。
せんべいの塩は手に付いても良いけど。。醤油味のせんべいのベタベタはイヤ。。とか。。
ドーナツとか砂糖類の手に付くベタベタが嫌とか。。
まとわりつくのが嫌なのであります。
エンジンOILが手に付くのは仕方ないし、仕事だから気になりませんけど。。
まあ。。普通の事?ですよね。。
IMG_0415IMG_0416
仕方なく?OILパンを外します。
外したら写真撮って、洗浄したら写真撮って。。
沢山写真撮影したのですが。。
みんなメルヘン調。。たそがれ調?なんです。
昨日書きました写真機が壊れたので、黄色い電話で撮影しているのですが。。
レンズに汚れが付いていて。。みんなぼやけ気味〜。。
レンズが汚れるのは。。避けられません。。電話鳴ったら、汚れた手で出ますから。。
そんな話を夕方来たBMW E30のお客さんにしていたら。。
優しい人です。。
メガネ拭き(携帯ウエットタイプ?)で、私の黄色い携帯を前面、後面綺麗にしてくれました。。もちろんレンズもです。
で撮影したのが上記の2枚であります。
たぶん。。これ以上は無い?究極のOIL交換だと。。思います。
ついでに。。フロントケースを外して、クランクやOILポンプのシールなどなども交換します。
OIL交換の度にこれをするのは。。大変ですが。。
お客さんの。。ニーズにお答えするためには。。仕方ないです。。
次は5000km後?
私は。。3000kmは商売っけ多いので。。4000km後と。。交換シールには書いています。
でも。。3000kmの方が早いので。。嬉しいですが〜

BMW E30 団子。

IMG_0400IMG_0401
団子は好きです。
特に、粒あんが大好きです。
なんて何度も書いていたら。。お客さんがいろいろお団子を買って来てくれます。
いやいや。。そんなに沢山食べませんよ。。
大きさにもよりますが。たいてい2個くらいで限界です。
御座候は大好きでお買い物に行ったりした時お店があったら必ずって言っていいほど買います。
でも食べるのは。。一個半くらい。。
一個では満足しないけど。。二個は無理。。
じゃあ。。半分こする?って聞いて。。うんと言われたら。。一個半。
今日は一個でいい。。と言われたら。。一個で我慢する。。
そんな程度の団子好きですので。。
ずっと。。団子食べ続ける人ではありません。
ん?BMW E30の話が。。無い。。すみません。。

アイスコーヒー仕入れました。よ。

DSC_3735以前に書きましたが、カプチーノもありますよ〜ご用命くださいと。。
全くそんなリクエストも無いし、夏なのでアイスコーヒーを仕入れました。
「れーこー頂戴〜」これは大阪のおっさんですか?
私はどんなに暑くても、コーヒー屋さんに入ったら熱いの頂きます。
お腹冷えるし。。ね。
真夏でも、冷たいうどん食べないし、お蕎麦もぜったいって言っていいほど、熱いの注文します。
あ、わたしお腹弱く無いですよ。。実は。。めっちゃ強いです。
ほとんどぴっぴしないし、どんなけのんでもぴっぴしませんもん。
意外とでかい人の方がお腹は弱い気がします。
アイスコーヒーは注文しないけど。。工場にアイスコーヒーを置きました。
お腹の強い人は、ご用命くださいませ。
先日自宅近所に今流行の?大きなコーヒー屋さんがOPENしました。
こないだの休みに行って来ました。
平日だと言うのに。。満員で、待ちの列も出来ていました。
ちょうど入ったときは空き席があってよかったです。
今流行りの大きなコーヒー屋さんはたくさんあるようですが、入ったのは初めてです。
私は元珈琲専門店の店員(カウンターだけのサイフォンのお店)で、ネクタイしてほとんど一人で注文聞いて、作って、出しておりましたので、コーヒー屋さんを見るのが大好きです。
人が動いているのを見るのが楽しい。。というか。。羨ましい。
あ〜あんなに忙しくカウンター内でバタバタしたい〜〜ぃ。。て。。
忙しく動いているお店の人を見るのが好きなんです。
味はコーヒーの種類でも変わりますし、入れ方でも変わります。
嗜好品ですので、ひとそれぞれ好みがあって当然です。
BMW E30も同じですね。
自分が美味しい、面白いとか思えば、それは美味しい、面白いのです。

BMW E30 M20 きょうは小カニと戯れます。

DSC_3729DSC_3730
もう一ヶ月前から事務所のレコードプレーヤーの上に座っていた、小カニであります。
大カニだったら。。直ぐに売れていたのでしょうが。。
小カニは人気無い?ので。。こんな綺麗な塗装でも、「かっこいいな〜」で、終わる一ヶ月でした。
やっとこさ、小カニでええねんって素敵な方が現れました。
この小カニは、ブラストかけて、結晶塗装された物で、素人が塗った物ではありませんので、仕上がりはとても綺麗であります。
このカニを取り付けるのは、BMW E30 320でありまして、現在325スロットルだけは、すでに装着されてはおります。
で、この黒い小カニと戯れる事にします。
DSC_3731DSC_3732
小カニと大カニとの違いは、見た目はほぼ同じですが、お口の大きさが違います。
お尻は6穴とも小カニと大カニとも一緒です。
小カニはお口が小さいので、大きくすることにしました。
正直。。装着するお客さんは、私のブログは読まない人でして。。
後で説明しても。。ふ〜ん。。くらいで。。終わっちゃう人です。
なので。。乗った後、「ん?ちょっと吹き変わったかも?」と。。言わせたいだけの北田です。
ほんとブログを読んでくれないので、前のぶりTですら販売したことも知らないし、ぷち夏も工場に遊びに来られて知ったと言う、ブログを書く前からのBMW E30乗りさんです。
何人かそんな方がおられまして。。
「なんで読んでくれへんの?」と聞きますと。。
「何書いているか、意味分からんし」と。。言われます。
まあ。。しょ〜もないことばかり書いているので、仕方ないですけど。。
まあ。。よく読んで下さっている方でも。。ほとんどが。。斜め読みでしょうから。。ね。(と。。いやみ?)
くやしいので、やたら読むのが面倒なくらい長文にする時がありますけど。。ほとんど意地悪で書いています。(わたし性格悪いもん!)
DSC_3733DSC_3734
カニはカニのくせに?アルミで出来ていますので、お口はヤスリで削る事にします。
まあ。。削るのに良い工具を持ってないからと言うのもありますが。。
とりあえず、職人の手で削るしか無いのであります。。
職人?北田が?。。冗談です。
私は職人ではありません。。商人ですので職人の手技がありません。
ただ。。ひたすら、削る。。削る。。ごしごしごしごし。。
完全に大カニと同じ大きさには口は開けません。
同じ大きさにすると下側の肉厚が無くなり、エアーを吸う可能性があります。
よって、商人技?で、少しお口を広げて〜外周は斜めテーパー状にしました。
アルミの粉だらけになりますので、掃除機で吸いながら。。
出来上がったら、洗浄したり、エアブローしたり、また洗浄して。。
お昼ご飯前にお日様にあてて干物にしました。
しっかり乾くのを待つ間に、BMW E30のエンジンルームをばらす事にします。
IMG_0385IMG_0387
お昼ご飯を食べて〜元気付けて〜外しに掛かりました。
まあぁ〜一番暑い時間なもので、汗が頭から流れ落ちて来ます。
冷えているエンジンルームの作業ですので工場熱との戦いですが。。
BMW E30のエンジンフードは前に開きますので、エンジンルームはちと暗いです。
照明点けてするんですが。。やっぱ暗いなぁ。。
最近BMW E30の修理しか入って来ないし、E30しか触ってない感じの工場になっちゃてるんで、工場の照明の位置を変えた方が良さそうな気がします。
大きな水銀灯4基取り付けていますが、びみょーに位置が悪い。。
E30のボンネットが光を遮断してしまっています。
いろいろ考えないと。。歳とって照明の大事さがよく分かります。
なんとかひーひー言いながら、小カニを取り出しました。
取り出すのにいつも面倒なのが、クランクのブローバイのパイプとインマニのスダットボルトの真ん中の長いやつ。。
もう馴れましたが。。けっこう利き腕ダメな時は苦しいです。
さあ。。清掃して取り付けですね。。
IMG_0388IMG_0389
ちょっとここで。。カニ取り付け時にいつも私が行っている裏技?表技?を書いてみようと思います。
ただ昔っから書いてますが、BMW E30の整備を誰かに教わった訳では無いので、正しい方法か?すら分かりませんが。。
ちょいと前に「カニを自分で外すので、ガスケット類取り寄せてください。」と、言ってパーツをお買い上げ下さったお客さんの為に書こうかなと。。
まだカニの脱着はされていないようなので。。
”インマニのスダットボルトの真ん中の長いやつ”を私は取り付け前に一旦外しておきます。
そうすると、とても容易に取り付け出来ます。
逆に、外す時に外しとけば良いじゃん。。って言われそうですが。。狭くてね。。
私の手持ちの工具では無理なんですよね。。カニを外した状態ではボルトむき出しなので、ダブルナットしたら簡単に外れます。(極まれにめっちゃ硬いやつありますけど。。)
IMG_0390IMG_0391
あと。。クランクケースとカニを繋ぐブローバイのパイプ。。
これにはスプリングが取り付けられていて、柔らかいスプリングではありますが。。
結構押し込むには、力が要ります。
腕と握力が必要となります。
私は男前なので、ことわざ通り、力がありません(天は二物を与えず)。
スプリングをタイラップで縛って、縮めておきます。
シリンダーヘッドにカニをセットし、ブローバイパイプもセット出来たら、タイラップを切って、スプリングを解放しテンションを掛けます。
あ、その時タイラップは切り易い位置にしておきましょ〜う。
と言う方法でいつも行っております。
さあ。。あとは完成写真で。。おしまいです。。
実は昼から。。カメラ(白いニコン)。。故障してしまいました。。
前から調子悪かったんですが。。とうとう。。
黄色い電話での写真です(いつもとブログ写真のサイズが違います。)。
面倒だな〜電話のカメラ。。あ〜困ったよ〜
電話のカメラ使い難いし。。落としそう。。直ぐ壊れる言うし。。やだな〜。。
IMG_0393IMG_0395
IMG_0396結局いちんち小カニと戯れておりました。
な〜んて書いてますが。。
ドレスアップの様なブログですが、意外とメンテナンスのついでって言うのもあるんです。
ブリーズの基本は、
「BMW E30の従来のベストコンディションを保ちつつ、足回りをもっと軽快に、エアロパーツなどでさらにドレスアップさせることを目的としています。」
と、うたい文句TOPに書いてますから。。ね。
”保ちつつ”ってところが。。良いですね〜〜と、自画自賛。。
かえろ。。

BMW E30 M20 あっとおどろくためごろう。。

DSC_3714DSC_3716
今日は朝から先日の”あっとおどろくためごろう。。”のシリンダーヘッドをバラバラにする事にしました。
しょうもない冗談を書いていますが。。
結構。。汗。。
ヘッドを降ろし、ピストンに干渉は無いか?見ましたが、全く干渉痕跡はありませんでした。
ちょっと。。ほっとして、今日まで作業はお預けとなっておりました。
そろそろガスケット類も揃いそうだし。。
お盆まではお仕事入ってますが、明けは無いので。。
お盆までにバラバラして、洗浄だけは終わらせておきたかったのでありました。
DSC_3722DSC_3726
まあ。。昼から3時以降でしたか。。
えらいかみなりさんと、風、雨で工場の中まで雨が入って来るので、シャッター3/4閉めて作業しておりました。
生駒山には、バンバンかみなり落ちてるし、大阪市内の空を見たら真っ黒。
入道雲が白くてもくもくしてるな〜と見ていたら、黒色に変わっちゃうんです。
ここ数日こんなお天気で。。困りますね。。
問題は5番IN側のバルブスプリングの破損であります。
BMW E30 M20エンジンには、ダブルスプリングが使われておりまして、今回の破損は外側の大きな方でした。
外してみたら。。そらもう。。悲惨なくらい。。ばらばら〜
DSC_3727DSC_3728
一応?カムやロッカーシャフト外して、全てのバルブを抜き取りました。
5番IN側のロッカーアームはスプリングがバラバラなので、傷はありましたが、破損はしておりません。
むっかしから。。ロッカーアームが折れる。。って言うのは、定番?なくらいよく聞くし、2、3度見た事があります。
今回は。。ロッカーアームのいたずら。。でもなさそうです。
こんなとこ。。折れるん。。スプリングってばらばらになるん?
私は初めて見たので、仲のいい元BMWメカさんに聞いてみたり。。
「折れるん?」
「折れへん!見た事無いわ〜」
って、、さ。。
まあ。。部品あるから、なんとでもなる。。とは、思ってますが。。
一応BMWさんにバルブスプリングの価格と在庫を聞いてみました。。
ら〜。。
”AG欠品中で、AGに10月中旬~下旬頃の入荷予定”だとか。。
え〜ないんだ〜。。
一個¥1260-(大きい方も小さい方も同じ価格でした。)で、気持ち悪いので全部交換した方が良いかな〜と
電卓で掛け算。。¥1260-×24個=¥30240-
う〜ん。。頭くるくるします。。
バルブスプリングだけでは、ダメです。。
下側のスプリング リテーナー(スプリングの台座です。)が。。擦れて、減って、薄くなって。。
シリンダーヘッドを削ってしまっています。。
そのままでは、またスプリング リテーナーがしっかりヘッドに密着せず。。
同じ事が起こりそうです。。
いつもお世話になっています内燃機屋さんへ。。電話しました。
「治りますか〜?」
「う〜ん。。○○な方法で。。治すしか無いですね。。」
一応ヘッド洗浄しましたが。。
どうなることか。。ヘッド交換か?修理か?
また。。こんど。。

※追記8/10
修理の方が面白い?のですが〜
お客さんと協議の結果、シリンダーヘッドは交換する事になりました。