「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 Mテクニックシートエンブレム

たまにご注文を頂けるBMW E30のアイテムであります。
Mテクニックシートエンブレムであります。
記憶では、一昨年夏に一台分取り寄せました。
前と後ろではエンブレムの長さが違います。
前回もリア用はドイツオーダーでした。
今回取り寄せ前、お見積もり時に前回発注時の価格をカルテから呼び出しました。
意外と安いなといつも思っていました。
今回BMWさんに見積もりして頂くと価格の変更がありました。
ちょっと。。がっかりしました。
安い時に在庫しておくべきでした。
だんだん高くなってきています。

Mテク フロント シートエンブレム ¥920 → ¥2140-
Mテク リア シートエンブレム ¥620 → ¥2760-
リア用は今回もドイツオーダーでした。

お盆休みに間に合った事。


お盆休みまでに間に合って出来た作業と言えば、BMW E30ガソリンタンクの交換でした。
これは私の作業ですので、休みさえしなければ出来ました。
もう一つ受注していた事がありました。
BMW E30 M20エアコンコンプレッサーの修理であります。
これは外注修理でしたので、私がどうこう出来る事ではありませんでした。
しかし上手い具合に出来上がってまいりまして、休み前最終日にお客さんの所に送る事が出来ました。
お客さんご自身が作業されるので、私は仲介作業だけでしたが、間に合いほっとした出来事でした。

bmw e30 M3 触媒マフラー キャタライザー(日本仕様)


訳あって、BMW E30 M3(2.3L)の触媒マフラーを取り寄せしました。
去年にBMW AG在庫を調べていただいた時は、AG在庫3個でした。
去年に1本購入頂いたので、さて在庫数は。。と、不安でした。
AG在庫2個となっておりました。
早速取り寄せていただきました。
納期は今月18日と返答がありましたが、ドイツから来るのにきちっと日にち合わせて来るのか?これも不安でした。
でも18日に連絡があり、昨日19日にブリーズに入荷致しました。
ドイツからの色んな便があるようです。
今回は特別便でお願いしました。
引き算すると、AG在庫1個と言う事になります。
日本仕様キャタライザーのお話です。

BMW E30 M3 日本仕様キャタライザー(2.3L用)¥369000-
クランピング 1830 7536 423 ¥4540- X2
ガスケット 1176 1308 686 ¥2320- X2
「BMW E30 M3 ARQRAYリアマフラー&日本仕様キャタライザーの音を録りました。」関連記事
「今日は、音は。。聞く事が出来ません。」関連記事

bmw e30 ウインカー点滅不良


bmw e30 白いカブリオレの予算内仕上げの最終となりました。
灯火周りを見ておりました。
左サイドのウインカーが点滅しませんでした。
レンズを外し、接触不良を確認し、清掃して点滅を始めましたが。。
今度は左フロントが点滅しなくなりました。
さっきまで点滅していました。
レンズを外すと酷い錆で、バルブもなかなか抜けませんでした。
とりあえず外しましたが、錆が酷く。。
ヤスリなどで清掃しましたが、12v電源が来ませんでした。
最大7vでありました。
bmw e30のフロントウインカーユニットにアクセスするには、バンパー脱着が必要となります。
バルブだけなら、レンズ脱着で済みます。

後期bmw e30と前期e30ではカプラー形状が異なります。
私は前期物は在庫持っていないので、assy外して腐食でダメになっていたらどうしようかと考えていました。
バンパーを外し、ウインカーユニットを外しましたら、カプラー部にも錆が発生しておりました。
またヤスリ等で清掃し、点滅が始まりました。
全て錆が原因でした。
たかがウインカー点滅不良ですが、結局夜に完成となりました。
バルブは交換したかったですが、ヤスリ等で綺麗にして、全て再使用しました。

bmw e30 シートのリフレッシュ


今日はbmw e30 カブリオレのフロントシート2席のダンパー交換を行いました。
シートを外してダンパー交換している間。
お客さんが室内を綺麗に掃除されておりました。
いつも私がしている事ですが。。
おかげさまで、楽させていただきました。

走行距離5万キロ以内のかなり綺麗なbmw e30ではありますが。。
運転席シートダンパーは完全に抜けておりました。
助手席側も手で介助しないと、シート位置を決められませんでした。
背もたれ側、座面上下両方を交換し、しっかりしたbmw e30に戻りました。

ダンパー&クリップは常に在庫するようにしております。
本日20日入荷しました。

kiseki


昨日の朝に、奇跡が起こった気がした。
BMW E30 M20のスロットルの続きです。
前日夜、完全にボルトは折れると思って、断念し帰宅した。
ただ、2本緩んだので諦めきれなかったのは事実。
3本目は45度だけ回った。
回った気がしているだけだろう。。
折れる直前なんだろうと。。
左右に45度づつ液剤をかけながら何度も右に左に。。90度まで動くようにはなっていた。
でも。。いつもその気にさせといて。。必ず折れる。
折れるに決まってる。。
折れてから帰ったら、帰り道そのことばかり考えて音楽が耳に入らないのは嫌なので、最後までしないで帰った。

お客さんがご来店するお昼までに、再度緩め始めた。
180度くらい回った。
何度も何度も液剤をかけて、右回し。。左回し。。
2回転くらい回った時に。。
もしかして。。もしかして。。
小林幸子の声が聞こえてきた。
もしかして、もしかして。。
緩んだ〜。
仕事が進められる。。
サーモハウジングも対策後に替えて、お仕事進められる。
しかし。。スロットルウォーマー外したら。。
なんか?ゴムの様な?シリコン?
何かで埋めようとしたんだろう。。
暇な人がいるもんだ。

触れば、さわるほど、心も折れる。


祝日休日返上の本日。
ガソリンタンクの続きを午後2時くらいに終えて、試乗して。。
お盆休みには間に合ったかな。。と、一安心。
別お預かりBMW E30に作業を移しだした午後3時。
もともとは、エンジン始動不能で入った、BMW E30。
エンジンを掛けて下さい。」って、お仕事だったんです。
正直、これ。。これ。。やばいよ。。
と、声は掛けさせて頂きましたが。。
予算上、タイミングベルト周りを部品持ち込みしたいとの事で、待ち続けて約2週間ほど。
やっと私の手元に来たので、作業を始めました。
たいべる、うおぽん。。てんしょなーのお決まり定期交換コース。
まずは、クーラント抜き作業から。。
錆が酷いのはエキスパンションタンクを見れば。。
分かってましたが。。ここまでとは。
ドレン緩めるのも恐い、でもプラスチックなんでなんとでもなる。
緩める。。クーラント出て来ない。
細いドライバーで、ぐすぐすつついても。。ちょろちょろ。。
あぁ。。ラジエーター外してみるしかない。。
錆だらけのエキスパンションタンクも洗浄するけど。。
錆で、穴が。。詰まってる。。
エアーで圧掛けても出ない。
ホース外して、エアーして。。
ブッシュー!と貫通。
顔や黒4に錆が飛ぶ。

サーモハウジングが旧型で、見るからにヤバい。
ホース外したら。。どうかな?と。。クランプすら錆で回らない。
よくよく見ると。。サーモハウジング錆で崩壊。。
サーモハウジングは在庫してたので、まあ。。いい。
しかし。。こんだけ錆びてら。。他外すのが恐い。
シリンダーブロックのドレンは。。硬過ぎて緩まなかった。
これ。。ここ折れたらシャレになんないので、止めた。
サーモハウジング交換しようと。。ヒーターホースIN側を外そうとしたら。。
ホース崩壊。。ホース痩せてて。。これゴムじゃないプラスチック化?してら。
後期水回りは全て在庫しているので、へっちゃらだけど。。
スロットルウォーマーなんぞ。。きっと、ダメだろうな。。
と、外して3本のボルト緩める。。
まさか?緩む?。。2本緩んだ。。まさか。。緩む。。
な。。わけないです。。これだめ。。分かる。。
全部するつもりだったけど。。今日中は。。無理。。
明日へ持ち越す。

悪い予感のかけらも無いさ。。
と、忌野清志郎のスローバラードの歌が頭に流れた。

いつ終わんだろう。。このE30。
悪い予感しかしない。