「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 スタビライザー周りのりふれ お化粧編

ブリーズ在庫の新参BMW E30の続きです
スタビライザー周りのリフレッシュって最近やってないよなぁ
リアスタビのロッドの亀裂交換は多いけど
まあ。。力いる作業だし。。
あまりしたいとは思いませんが。。
BMW E30 のスタビには太さの種類があって
フロントは5種類だったかな。。
リアは3種類?。。忘れちゃった
ただ。。318と320のフロントストラット45mm車は
リアスタビが無い。もともと無いのです
無い車に取り付けると楽しいというか
コーナーリングとか安定するので
ぜひ追加で取り付けしたいアイテムです
メーカーがわざわざ無しにしてるんだからいらないって?
いやいやいや。。きっとそれはコストダウンでありますので
無い車種はぜひとも取り付けしましょう
わたしんとこにもあとワンセットくらいあるかな
たまには営業ね
こんなの取り付け簡単って思ってたら
えらい目あいます
BMW E30 のスタビのブッシュはブラケットで押し付けてる感じ
国産車みたいにほいほいできる作業では無いんです
これは。。したことある人にしか分からん話ですが
わたしも若い頃は根性という工具があったので
なんでも根性で出来ましたが。。
最近はその工具も旬を過ぎまして使い物にならず
今回の取り付け時には
「これ。。できるんか?きただ。。」とかなり弱音が出ましたが
絶対に終わらせないとダメなので。。
力はあまり使わず。。いろいろ頭を使うしか方法がなく
出来上がった時には正直久しぶりの達成感を味わいました
アイスクリーム2個たべました
最後はクリアコートをヌリヌリして完成です
締め付け時は、G掛けて締め付けましょうね
新参BMW E30 メモ

フロント スタビブッシュ 20mm
フロント スタビロッド
リア スタビブッシュ 14.5mm
リア スタビロッド 

BMW E30 スタビライザー周りのりふれ お手入れ編

新参BMW E30のスタビライザー周りを着手です
先日ストラットを綺麗にしてしまった?ので
ここもそうするしかない!って事であります
錆びて困っているわけではありません
積年のコテコテと
隠蔽の?シャーシブラック?
などなど。。気に入らんだけで。。
時間を費やしているだけであります
いろいろ磨いていると。。
垢というか。。たまれば結構な量でして
これはこれは軽量にもなるわけでして

スクラブ?効果みたいに
お肌はツルツルになるわけで
つるつるにするだけでは
あとからお肌も荒れそうなんで。。
軽く下地処理をして
つるつる剤をふっわっと振りかけました
取り付けが終わったら
最後もう一度見えてるお肌は
UVケアしておきましょう
そんなお年頃です

BILSTEIN → KONI (必要な物MEMO)

ブリーズ在庫BMW E30です
定番BILESTEINとダウンサスがはいっていました
最近、こにさんとおともだちになったので
こにさんにすることになりました
こにさんにするには
少しぱーつを揃えると言うか。。
純正に戻すと言うか。。
必要なものがあります
リア側はわざわざ何かを揃える必要はありません
フロント側はダストブーツと
バンプラバーが必要です
バンプラバーは2種類あります
ショート(Mテク)とスタンダードです
今回は在庫のMテクニックスポーツスプリング(純正)をチョイスしたので
短い方ショート(Mテク)となります
またショックアブソーバーが倒立単筒から単筒になるので
リングナットも変更が必要です
新参BMW E30 メモ

フロント ショック KONI 51mm 減衰力調整式
リア ショック KONI 
フロント ショック バンプラバーMテク
フロント ストラットアッパーマウント
フロント ストラットアッパーマウント キャップ
フロント スプリングポケット
フロント スプリングパット UP3mm
フロント スプリングパット LOW
リア スプリングパッド UP
リア スプリングパッド LOW 7.5mm
スペーサー スカートナット
各種ロックナット  

浮子ふたつ

FUELレベライザー 左 1614 1179 720 ¥52,700
FUELレベライザー 右 1614 1152 266 ¥36,600

BMW純正はVDO製です
社外品は刻印ありません
社外品はカプラー差し込み甘いです

火ついただけです。。意味ありません。

ブリーズの在庫車をいじっております
ワニス?って言うんですかね。。
コテコテに塗られて。。
積年の?黒入り塗りが気に入らんで。。
つるつるお肌にしております

昨日は久しぶりに大好きな整体屋さん?に行きまして
身体も心も真っ直ぐに、綺麗にしてきたところです
もうたぶん。。30年くらい前から通っている所でして。。
昔はよくぶっ倒れていたんですが
ぶったおれたらそこへ行けば。。
歩けると言うか。。ぶっ倒れても歩けるんですよね

最近は不思議とぶっ倒れずやっとりますが
馬齢を重ねたせいか。。
首やら肩やらがぶっ飛んでおります
まあ。。ずっと上向いてるか。。
ずっと下向いてるのが私の仕事なんで。。
仕方ないとは思いますが
でもあの整体屋さんの先生がおらんようなったら
わたしはどうなるんでしょうか。。
ちょっと車に乗ってゆかないとダメなとこなんですが
おうちの近所にもたくさんそう言うところはあるんですが
合う、合わないってあるんでしょうね。。
色々行きましたが。。。あそこしかだめ。。な体になってまして
困ったもんです

で。。気に入らんちゅうだけで
ずっとうつむいてごしごししとります
もー。。気に入らんわぁ。。
部品も連絡も入ってこおへんし
あー気に入らん。。
また心が歪んでゆきます。。
注意;作業とは関係ない話です。。
ブリーズ在庫車なので急いでる作業ではありませんので
念入りに?ゴシゴシした後は
仕上げにツルツル剤?をヌリヌリ
明日の朝にはピッカピカになっている事でしょう
今日は涼しかったので
おもっきし仕事しました

あれは、ココに使います。

先日書きました「スカートひらり」であります
お二人にご購入いただきました
取り付け後にお電話いただけまして
それはそれは。。絶賛を頂きました
価格とパフォーマンスを考えると
素晴らしい商品かと思います
あまりウダウダ書くと。。
正直なところ面白くないので。。
ただ。。価格は安いです
BMW E30純正でここのナットを買うと
1個¥200超えですが、これは1個¥100ですから。。
日本車メーカーの日本製ナットでして
そのナットに、お名前あります
”スペーサースカートナット”と言います

世の中。。ボーナス出たんでしょうから。。
1個¥100くらい。。
きただに騙されてもいいんじゃない?

先日のお問い合わせと一緒なので、載せてみます

BMW E30 後期車両、ウインカーのハイフラ症状
ハイフラってなんやねん。。
インフラとかインフレとかインボイスとか。。
やたらややこしい言い回し多いですわ最近
とくにセクハラぐらいはわかるけど。。カスとか?モラとか
何回も頭ええ人に「何それ?」って教えてもろて
「それ前にも聞いたやん」って言われてもめげず
「何それ?」って聞いてね
やっとこさ覚えるんですわ
それがやんハイフラって。。なんやねん
車の隠語みたいな?略語なんで。。
こんなんおぼえてもなんの役にもたたん
だから説明するんもどうかと思うし
ハイフラはハイフラやねん
ピカピカがピカピカピカピカって感じ
そないなった時はどこかのランプが消えてるはず
ウインカーの球は片側に3個、前、横、後ろ
メーターの中にもあるんで片側計4個
メーターの中が消えてたら。。さすがに運転手さん分かるやん
前やったら前におる車に映るから分かりやすい?
ピカピカのタンクローリーがおったら最高やね
自分の車写ってて。。「なんてカッコええんや。。」と惚れ惚れ
話それとんがな。。
って。。そない詳しく書く書くような話ちゃうし。。

とりあえず。。球。
球を見て。。こすってみて何が見えるか・・
占いなぁ。。さほど信じてるわけちゃうけど
毎朝朝ごはん食べながら見てるねん
やっぱよかったらさ。。悪い気分にはならんやん
でもさ。。最悪やったら。。見て損した気分になるわけ
わたし。。そんなおっさんやねん
ちゃうがな。。ハイフラや
球切れてなくても
おしりっちゅうんか。。
プラス側減ってる
ここでも接点不良ありえます
外側金属がマイナス側です
とりあえずそないなったら自分でできる事
球を見ることやん
プラスドライバーあったらそれら3個は確認できる
球を単体で見てフィラメントちゅうんか細い線
あれが切れてるか見るしかない
そうそう。。
外して空に翳したら、見えやすいやん
手のひらを太陽に翳したりとか
ビー玉や綺麗なキラキラしたもんとかをそないしたり
あとなんやろ。。
あ〜黒い下敷きで太陽見たりしてたな
年取ったら光が眩しくて避けたりするけど
やっぱ空はみなあかんよな
そういえば。。新聞で見たアンケート
ほんま。。嫌な気分になったわ
「空を見上げますか?」ってアンケート
見上げる方は多かった記憶やけど
「そんなん見上げんでも見える」
って話が書いてあって。。
わたし、そんな人と絶対話し合わんわ
あ。。ハイフラ。。
ちゃうねん先日聞かれた。。バンパーの外し方。。やねん
ここでは図解では書かない
書いたら。。バンパー盗まれんで。。
外から簡単に外れるから
年式で工具違う
88年くらいまでは6角でそれ以降はトルクス
後期は2本外して前に抜く
ほんま。。役立つブログ。。
後期BMW E30はバンパーを外さないと
ウインカーカプラーにアクセスできません
バンパーの裏からウインカー本体が取り付けです
カプラーをそこから抜くには
バンパーを少しずらして
隙間からカプラーを外します
とてもやりにくいです
はっきり言って
設計ミスだと思います