BMW E30 後期Mテクニックスポイラークリップの交換??なんで?マーク付き?う〜ん。。お客さんに手渡されて、交換のご依頼を受けたもの。。ついでだったかなぁ?本作業は実はエンジンOILクーラー本体の交換です。随分前?一年以上前かな?『OILクーラー置いといてちょ』と言われて取り置きしてた物。一年以上前?そんなに長いこと取り置きしておくなんて。。ヒドイ。。ね。悪い人ばかりだね。(冗談やん。)
そいでもって、OILクーラーを交換しているんですが。。なんで?交換するんだったっけ?。。外したら思い出しました。そうか。。位置がおかしいというか、OIL本体が歪んでいるからなんですね。。綺麗な中古品を取り付けたら、”キチッとした位置に無理なく” 取り付け出来ましたよ。なんかスッキリしましたね。で。。本題の?マークなんですが。。OILクーラーを外すのに、バンパーやスポイラーの脱着は必要か? って、事なのであります。私も後期BMW E30のここ交換は久しぶりなんで、忘れてる。。「ついでに」「そうですね。」って、感じで受けたかな?リフトアップして下から覗いたら。。ん?バンパーとか外さんでも出来るやん。。感じ。M3はバンパー外さんとできん。。し。前期E30Mテクスポイラー付きは外さんとあかん。。のは、最近何台かやったので、はっきりと覚えてる。後期Mテクスポイラー付きは。。外さんでも出来ると言う結果。でも、パーツ渡されたし、外して交換しました。お気の毒ですが。。
UNTEN = 下に ドイツ語でOILクーラーにシール貼られています。先日E3のお客さんから、OILクーラーの位置で質問が入りました。どうも種類があるようです。全て本体にUNTENと書かれていますが、傾きが違うOILクーラーがある感じです。まさかシールの貼り間違い?は無いと思いますが。。リジット取り付けと、ブッシュ付き取り付けOILクーラーが存在するようです。
昨日書けなかったから。。ぶつぶつ書く。。仕事が増える。。タイミングベルト等をいつものように定期交換する作業だけななのに。。BMW E30 M20エンジンです。後付け社外電動ファンがラジエーターに取り付けされています。タイミングベルト交換するのに、ラジエーターまで外さなくても出来るのに。。電動ファンのせいで、外さなければならなくなって、電動ファンのカプラーを探して、絶縁テープ剥がしたら。。ギボシだったので、気になって気になって。。カプラー作りました。ステレオとかおもちゃパーツなら良いんだけど。。電動ファンってカップリングファン外しているんだから。。要 じゃん。心配性なんで。。ね。本来は防水カプラーが良いのですが。。無いので、せめてカプラー接続に。だってさ。。将来も色々外した時困るし、接点不良起こす可能性大です。。最後は水が入りにくいようにテーピングはしてはおきました。。ね、作業勝手に増えるでしょ。。思うような時間で終わらんとです。
オルタネータの交換もあったんだけど。。これまた思うようにゆかん。。配線切って、端子圧着して、あ、これはしっかりした専用工具でね。防水ブーツを入れるのが。。難儀。。これまた頭使わないと。。あほな頭しっかり使いました。。よ。とりあえず、エンジン始動し、別作業に移れます。
また遅くなっちゃいました。。ブログ書けませんでした。。ちゃんちゃん。。
BMW E30 M20エンジンのマウントであります。ブログにはよく出てくるので、つまんないと。。思いますが。。前回交換から年数は経過しているそうですが、距離はあまり走ってないとか。。しばらく冬眠?みたいな事もしてたE30でありまして。。でも見るからにエンジンマウントはへこんで?縮んで?います。マウントストッパーなる物に隠れ気味ですね。
M3のお客さんが昔々、言ってたような。。ゴムマウントのBMWマークが変形してたら交換時期ですよねって。はい確かに。。マークが歪んでますね。エンジンを見ると。。もう分離寸前でした。マウントが分離すると。。そら恐ろしい事になります。何度もブログで書いてるし、不安をあおるひどいブログだと。。悪口を言う人がいるので、リンク先は載せません(リンク作るのが、面倒なだけですが。。)。
E3のエンジンマウントを先日交換しました。これも交換してから距離がほとんど伸びてないそうで、7年前ほど前に交換したとか。。ちょっと別件で、きちっと位置を出したかったので、交換しました。でも新旧比べても1mm?2mm程度の差でした。今回は申告のわりには。。へたってる。。うん。。怪しい申告です。きっと。。飛ばし屋さんだと。。私はゴムを見て、プロファイリングしています車屋探偵です。
締め付けトルク マウント〜アクスルキャリア M10 42Nm
締め付けトルク エンジンステー〜エンジン M8 22Nm
違和感は、指先で感じやすいと。。思います。なんか?ん?ちゃう。。ってな、感じですが。。”巨匠” ともなると、触らなくても分かるのかなぁ?いや違うな。。触らなくても分かるのは、”神様” とか”仙人” でありまして。。そんな人?人じゃないか。。”神様” とか”仙人” どこに住んでんだろう。。そこは、なんて呼ぶ場所なんだろうね。。行ってみたい気もするし。。行けば、ずっと怒られそうな気がする ので、やっぱ行きたくないや。会いたくもないや。
なんの取り柄も無い、技術も無い北田のおっさんが、違和感を。。と言うくらいだから、よっぽど?違和感があったのかな?ザラザラ感 。。と、ぐにょっと感 。。です。高価なパーツ達ですから、違和感だけで交換して良いものかどうか?そらね。。ダメだわさ。。ね。しょうもない事ばっかり書いてるから、余計に?正しくですが、信用&信頼が無い。。でもね、違和感があったの。BMW E30のライトスイッチとイグニッションスイッチ。早めに対処しておかないと、出先でえんえん言わないとダメになっちゃうから。
あと、ついでに?メーター外して、色々修正して。。あ、メーター内のSIボードの3Vの電池が1.7Vでした。これは、電池交換済みの在庫品 で対処して。。色々点かなければならない所の照明球は、光らせてぇ〜とりあえず、ドアと室内は完了かな。。IGスイッチよく見たら、新旧配線違うでしょ。。改良されているのだと思われます。白いスイッチのBMW E30は、要注意かな。。って、カバー外さないと。。見えませんが。。長いこと同じ車だったら”違和感” は気づかない事もあって当然です。それは、慣れちゃうからですね。交換後の手触り、触感は。。FEEL SO GOOD であります。感触だけではなく”安心” も入手できましたね。
BMW E30 後期4ドアのドアグロメット交換と、メッキレバーをついでに取り付けです。作業的にはメッキレーバーは”ついで”と言うことになります。メッキレバーのついでに、グロメット交換というのは、ちょっと違うかな。。奥の奥まで行っちゃうので、工程がめっちゃ多くなります。
ドア内部のパーツは、全て外に出します。(ほぼ、ほぼほぼですが。。)最近BMW E30前期パワーウインドレギュレーターばかりやってたので、後期しかも4ドアの面倒さを忘れておりました。4ドアは2ドアと同じ構造ですが、狭いのでありますね。またレギュレーターがしっかりしている後期E30は、レギュレーターは外さないいと作業は無理であります。
本当はブログなんて書いている時間じゃないんです。。もう遅いので帰りたい。。でも、ずっとしゃがんで作業するので、膝腰が疲れちゃって、立ち上がる元気がないので、仕方なく書いているのが正直なところです。。
今宵は。。左ドア前後2枚で、ダウンです。続きは次回したいので工具は片付けない。。結構色んな工具を駆使して作業するので、一旦直してしまうと。。次しゃがんで作業してて。。あ、あの工具いる。。とかで何度も立ち上がらないとダメなので。。だらしないけど、工具出しっ放しで。。さようなら。。しかし。。明日はどうなることやら。。台風の話ですよ。。うっとしいなぁ。。
ドーナツとチョコバーが入荷致しました。両方とも海を越え、長い旅路の末、わたくしの手元に届きました。ドーナツは2個、チョコバーも2個です。それぞれみんな、また旅に出ることになります。お待たせいたしました。まだちょっと準備が出来ておりませんので、休み明けかな。。と、ご報告ブログです。
明日は木曜定休日です。 肌寒い夜の雨、風邪などひかないようにしないと。。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。