私はNAVIの取り付けは、何台もしたことがありますが、自分で操作しそれを使って、何処へお出かけをしたことはありません。
ほとんど通勤しかE30は乗りませんので、必要すら無いNAVIであります。
しか〜し。。今朝ナビしながら、出勤いたしました。
黄色い電話にしてまだ1ヶ月経ってないと思うのですが。。
ほとんど、電話とメールと、一番大事な音楽プレーヤー遊びです。
最近”たこやき”で、青い小鳥をいじるようになったので、写真も撮ったりしてる程度かな。。
黄色い電話には、NAVIらしき?アプリが入ってまして、そんなことが出来るのは色んな方から聞いておりましたので、知ってはおりました。
ただ〜設定とか(行き先ですね。)するのが分かんないし。。で、触った事すらありませんでした。
夜に自宅で、黄色い電話を触っていて、工場までナビってみよ〜う!と、行き先設定しまして、今朝に至ります。
ほ〜。。ちゃんと音声案内までしてくれるじゃん。。
まだちゃんと置く位置を決めてないので、灰皿前に転がしているだけなので、画面は見にくいですが、なんか距離やら到達時間やら画面に出ています。
な〜んか感動。。
すげ〜な〜。。これじゃあ本格NAVIなど、(私にはもともと不要ですが)いらないじゃん。。って、感じさせてくれました。
まあ。。本格NAVIとは、きっと比べ物にはならないのでしょうけど。。
電話は先日付けたデッキで、ハンズフリー。。音楽は電話に入ってるし。。おまけに充電もしてくれて、行き先案内まで。。
まこと。。おそろしい道具であります。
これから先どんな事が起こるのか。。恐ろしすぎます。
ちょっとでも、嫌な事があります。
せっかく音楽聴いてるのに、「その先右方向です。」などと、女性の声が割り込んできます。
知ってるから〜、黙ってて〜って。。何度も思いました。
そら。。通勤路ですからね。。
「黒4整備記録&ロデム整備記録」カテゴリーアーカイブ
Garage Breathe BMW E30 carrozzeria DEH-970 の取り付け
日曜と言うのに。。暇なので、黒4に昨日入荷した、carrozzeria DEH-970 を取り付けする事にしました。
昨日書きましたが、私このデッキがずっと前から欲しかったのでした。
いろんなデッキを見ていたのですが、これ!と決めてはいました。
あまりスペックとかは最近気にしなくなってはいます。。
それは、老眼のおかげで、読むのが面倒。。いけないことなのですが、やはり私の中で一番の選択肢は、”デザイン”でしたので。
しかし踏み切れなかった、たった一つの理由がありました。
それは。。
オートアンテナがCD時やiPod時にも、上に上がってしまう事。
オーディオの電源が入れば、どのソース時にもアンテナが上がってしまう。
これは。。ださい。。
アンテナ電源はこのデッキにはありますが、CD時などに、OFFにならないのでありますね。
今の車にオートアンテナなど無いから?メーカーがその機能を外してしまったのであります。
「CDなどしか聴かないから、無しでもいいじゃん」って、意見もあります。
アンテナ電源を繋がなければ、上がりませんので。。
まあ。。FMは聴けても、AMやロケーションの悪い所では、FMも聴けないと思います。
上がりっ放しのアンテナは。。いやだ〜〜〜
で、隠れアンテナON/OFFスイッチを取り付ける事にしました。
外からは全くスイッチは見えませんが、指をその辺りで探れば、直ぐ分かる様にしました。
プッシュ式のスイッチであります。
取り付けは、社外オーディオから、社外ですので、配線の入れ替えくらいですので、直ぐに終わりました。
このデッキには、ハンズフリー機能も装備されておりますので、マイクをステアリングカバー上に置きました。
バイザーに挟んでの取り付けも可能ですが、なんとなく。。こちらを選択しました。
最近のデッキは、イルミネーションの色の選択も任意で可能ですので、オーソドックス?にオレンジにします。
でもね。。取り付けより設定の方が。。時間かかるんですよね。。
説明書読まないと分かりません。。
触った感覚で〜なんて、APPLEの様には出来ません。。私には。
オートタイムアライメント&イコライジングなどと言う、なが〜い名前の機能もありまして、同梱されております音響特性測定マイクをデッキに差し込み、勝手にデッキに設定して頂きました。
色々機能があり過ぎて。。無理。。私にはとても無理。。面倒です。
デッキのツマミが少なくすっきりしている分、”長押し”とか、ここを開いてここをプッシュだらけです。
ただ、設定をしてしまえば、めっちゃ使い易い感じです。
とりあえず、黄色い電話に繋いで、お気に入りのおうたを、ステレオ側で操作し、曲名を表示出来たら、少しるんるんです。
電話の充電もしてくれるので、朝と帰り道で私は事足ります。
ハンズフリーのBLUETOOTH設定もめっちゃ簡単に終わり。
一応現在は私の思い描いていた事は全て叶いました。
大満足のステレオです。(付けたばっかりの初期での感想ですよ。)
ちょっと黄色い電話にしてからのストレスが、かなり軽減した北田です。
しかし。。すぐに、ストレス感じるめんどくさいおっさんであります。
Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景
恐ろしくも淋しい風景であります。
「かわいそうに。。」など、思う必要はありません。
悪の限りを尽くして来た工場の末期の姿であります。
冗談ですが。。斜めに読む人は、「ざまあみろ。」ですが。。
ちゃんと読んでいてくれてる人には、久しぶりの工場の全景であります。
先日から今日こんな風景になるのは分かっていましたので、一生懸命?掃除しておりました。
ようやく、リフト上の車に頭をぶつけないで、歩ける様になりました。
たんこぶも、ちょうど凹んだ感じです。
「たこやき」では、書いてましたが、バンビの様なおしり。。いや、重い腰をやっとこさ上げて、黒4の足を組み直す準備であります。
黒4に乗る様になってからは、KONIを組んで乗っておりました。
フロントストラット45mm時代もKONI、51mmストラットに替えてからもKONIでした。
結構気に入っていたのですが。。どうも供給が悪いと言うか。。
もうE30の足は、止めたの?ってくらい在庫無かったし、O/Hも出来るって聞いていたのですが。。ストラットを加工しなければならないと言われて、KONIを諦めました。
先日と言うか、去年の黒4復活時に足も組みたかったのですが。。
予算がね。。無かった。。
ので、余っていた51mm BILSTEINを間に合わせに組んで乗っておりました。
なので、BILSTEINは久しぶりの装着でありました。
新たなる?計画で、この51mm BILSTEINが必要なので、”とりあえず”外さなければなりません。
足無しでは乗れないので、とりあえずまたSACHSの”余りショック”を組んでおく事にしました。
私自身初めての新しい?試みですので、工場では色んな方と「○○しようかな〜?」なんて、つぶやいておりまして。。
結構興味を持って下さるお客さんが多いので、”犠牲者””いけにえ”?になってみようと、根性決めました。(オーバーな話ですね。)
とても信頼出来る所にお願いするので、変な物にはなりませんが。。
ある意味、E30の世界では、邪道?なんて言われるかも。。
でもね〜。。自分の車だから、好きな様にいじれば、良いんですよね。
金曜に見積もりが来る筈なので、即発送出来る様に、先走って用意してしまいました。。
明日は木曜定休日であります。
先日も祝日でお休み頂きましたが、こりもせず。。休ませて頂きますね。
Garage Breathe BMW E30 おむかえは、突然やってきます。
最近のバッテリーは突然死なんて、よく聞きます。
何度もお客さんではそんなお話やバッテリー交換などをして来ました。
黒4にもおむかえが来ました。
お昼過ぎに、お客さんがお車の引き取りに、電車で来られると言う連絡を受けましたので、駅までお迎えの準備をしていました。
黒4は、工場前にいつも置いていまして(看板代わりですね。)、炎天下であります。
駅まで、歩いて10分ですが、この暑いなか気の毒ですので、「駅に着いたら、電話してね。」と言う事で、いつでも涼しくお迎えに行ける様に、全ての窓やサンルーフを開けて、ちょと日陰に車を移動して、熱を逃がしておりました。
ところがお客さんからまた連絡ありまして、「運動不足ですので、歩いて行きます。」との事。
若いって素晴らしい。その心意気に?甘えてお迎えは無くなりまして、別の工場作業を続けておりました。
ほんと、先ほど5時頃です。
お客さんが、ニコニコE30を引き上げ、残りの作業をしようと。。する前です。
「あ。」窓全開だし、蚊が中に入ったら嫌なので、窓を閉めようとしました。
窓上がりません。。ん?なんで?
KEYをON。。メーターパネルにアイコンパレードありません。。
KEY ONクラクションスイッチ(ホーン)を押しましたが、全く鳴りません。
「でた。。突然死。」
テスターで測ると、4.5V。。こらあかんです。。
在庫のバッテリーに即交換です。
今朝や昨日までお元気なバッテリーでした。
運が良いのか悪いのか?考えましたが、やっぱり良しとしましょう。
工場で起こったし、朝に自宅でなったら。。もう泣くしかありませんからね。。
そう言えば。。最近夜の帰り道、オーバーヘッド電圧計の数値の落ち込みが、ちょっと変だったので、怪しんではおりました。。
そろそろかな〜って考えていたら、ほんと。。思った時が交換時期ですね。
ほんといきなりやってきます。
まさか〜バッテリー?セルちゃうん?って思うくらい突然きます。
交換年数を把握しておいた方が安全ですね。
あ〜真っ暗になっての帰り支度の時で無くて、少しラッキーと言うやつですかね。。
BMW E30 Garage Breathe 黒4整備記録
走行距離 129592km時にシリンダーヘッドO/Hし、2回目のOIL交換であります。
O/H時にテストOILを入れ、約130000KMで、YACCO GALAXIE 15W50に交換。
現在の走行距離は133990kmでありまして、約4000KM走行で行いました。(オドがジャストになるのを待てませんでした。)
今回は予定では、YACCO GALAXIE GT 10W60を注入するつもりでした。
「え〜っと。在庫数は。。」
いつもの通りですね。。(使用OILの選定方の事ですよ。)
今回は、在庫数を考えて、YACCO VX600 5W40を入れました。
最近OIL交換の仕事が少ないです。
あまり皆さん乗らないのかな〜
私は毎日乗るので、乗らなければ工場に来られないので、通常通りですが。。
”おまえとこのOILが高いから、しないの〜”
な〜んですかね。。?
まあ。。高いと言えばそうかもしれませんが。。
しっかりした良いOILですので、自信を持って、このラインナップ(ブリーズ在庫)で貫きますね。
タイヤのエアーもそう言えば。。長い事点検していませんでした。
久しぶりに点検しましたが。。
ほとんど減ってませんでした。
いつも思うのですが。。このタイヤ、ホイールとの密着が良いのかも。。
あまりエアー量の変化が、ないのであります。
「ダブルテンプスイッチで遊んでみました。」もレポートまた書きますね。
BMW E30 Garage Breathe 黒4ルーフの強化バーの取付
冗談です。
強化など目的ではありませんし、強化になるのかすら?気にもしてません。
そろそろ、ドイツから大きなパーツが入荷するのが、分かっておりました。
困ったな。。積めない。。
先日もそんな事を書いてましたが。。ルーフキャリアを水曜日に思い切って手配していました。
ロデムがたまたま大きな物が入った時にあるか?どうかは?わかりませんしね。。
ロデムは工場にあってはならない車です。
代車ですから、上手いこと段取りして、ず〜っと出っぱなしが、理想ですから。
本日朝に代理店から、キャリアが入荷し、朝から黒4に取り付け、BMWさんへ走りました。
私の思惑通りに、事が進みました。
満足して、写真をぱちり。
通りすがりの車屋さんが、「おれこんなん嫌い。」
ほっといて。
こちとら、命掛けて仕事やってんですよ。遊びや”真似事”では、ございません。
カッコいいとか、悪いとか、どうでもいいんです。
E30にルーフキャリアが似合わない?気持ち悪い、嫌い。。
そう言われると、私はへそ曲がりですから、ずっと付けておく事にしました。
仕事終わったら、外そうと思っていたけど。。
気に入ってしまった。
THULE made in sweden
レインガータ用 フック SET TH951 ¥10000-(4個入り)
スクエアバー SET TH760 108cm ¥5500-(2本入り)
ベルト 2.75m TH524 ¥3000-(2個入り)
BMW E30 Garage Breathe ワンアームの研究のつもりが。。えらいことになってしまいました。
ワンアームワイパーの研究?のつもりでした。。
何故か?黒4をいじってしまいまして、どいらい目にあっております。
ちょっと。。休憩して、コーヒーを飲む事にしました。
まあ。。メドがついたので、飲んでるのですが。。
終わらないと帰れませんので、ちょっと。。必死になってしまい、疲れ果てております。
最近、”BONRATH”製のワンアームワイパーKIT(生産終了品なので、中古です。)を入手しまして、いつもブリーズで販売している、ワンアームKITと比べて見る事にしようと。。
写真の上から、いつものAKGワンアーム、BONRATH、BMW純正であります。
全て、左ハンドル用であります。
ここで、思いだして?頂きたいのは。。黒4は右ハンドル車であります。
ワンアームKITを比べて、長さを測ったりし、ふむふむ。。と感心?しておりました。
”BONRATH”製の中古ワンアームワイパーKITでありますが、ちょっと”難有り”な感じですので、売り物にするか。。どうするか?決めかねておりました。
ふっと。。お昼2時くらいに、いつもの”思いつき”が始まってしまいました。
「ワイパーの開始位置を変えたら、左ハンドル用でも、右ハンドル車に取付出来無いかな?」
部品取りの左ハンドル車を見ていたら、出来そうな気がしてきまして。。
黒4をばらしだしました。。
実は黒4をばらし出したのには、違う理由もありました。
随分前に”おもちゃのワンアーム”を取り付けてから、不具合が2点ありました。
右ハンドル用は、何度も書いておりますが、難あり、おもちゃですね。
間違いがあったら嫌なので、書きますが、左ハンドル用は大変しっかりした物であります。
黒4のワンアーム付けてからの不具合が2点とは。。
ワイパーリンクが、モーター付近のケースに接触している音がして、うっとおしい。
もう一つは、ブロアファンモーターが異音する。
で、あります。
お客さんのE30のブロアファン周りを最近3件ほど、修理などしておりまして、ちょっと羨ましくなったのであります。
早く静かな室内空間を取り戻したい。。
でも、今更ノーマルワイパーに戻す気もないし。。右ハンドル車用ワンアームワイパーなんとかならないかな〜と。。
左ハンドル用の”BONRATH”製のワンアームワイパーを付けてみよ♩
これが、間違いの始まりであります。
在庫の新品ワンアームKITは、商品ですので、付けれません。(最近全く引き合いも無いですけど。。悲しい。。)
ワイパーリンクもワイパーモーターも左ハンドル用と右ハンドル用は、全く違います。
なんとかなるでしょ♩(まだ、音符マークが出ています。)
さくさく作業しながら、いけるやんいけるやん。
全てを左ハンドル用に入れ替え、”BONRATH”製ワンアームの開始位置を、左側に設定すれば、いけるやん。。いけるやん。。。
いけません。。
”BONRATH”製ワイパーリンクに純正モーターを組み込み、車台にセット。。
モーターリンクASSYの重要な取付部が。。違う。。
ワイパーブッシュ周りは同じですが。。車台側のステーが違う事に、気が付きました。。
”汗”あせで、文字変換しても、なんらマーク出ませんね。。
汗。。これ、組まないと今日帰られないやん。。
せっかくおもちゃワンアーム外して、異音消して。。の構想が、汗。。であります。
本気モードに入らないとダメになりまして、必死であります。
解体車から、取付ステーを外し(溶接されております。)、なんとかですが。。
組み上がりました。
安易に考え過ぎです。。ね。。
でも。。結論は、ここさえなんとかすれば、左ハンドル用ワンアームKITを右ハンドル車に取り付け可能って事でありました。
まあ。。時間と、ステーさえ付ければ、誰でも出来そうですね。
でも、モーターも左用に交換しなければならないし。。
お遊びにしては。。お金が、かかり過ぎますね。。
でも、黒4は、ブロアファンも静かな室内に戻り、ちょっと満足しております。
遊びで。。ワンアームワイパー開始位置をセンターにしました。。
でも。。真ん中にあるのは、やっぱり。。めっちゃ、うっとおしいですね。
ちょっと遊んで。。暫くしたら、開始位置を左にします。
あ〜疲れました。。