「黒4整備記録&ロデム整備記録」カテゴリーアーカイブ

妄想もありましたが。。車検受けします。

DSC_5147DSC_5148
ん?妄想って?
乗り換える気だった?
ちゃいます。。ちゃいます。。
残念?ながら。。
今年もマニュアルミッション車ロデムがブリーズの代車です。
実はね。。去年から計画と言うか。。妄想があったんです。
ロデムを車検受けするのは決めていましたが。。
外注に出そうって。。
毎日の通勤路で、気になっている国産車専門の車屋さんがありまして。。
お世辞にも広い工場では無いですが、結構工場の雰囲気が好き。
ある日曜の事、通常そこの車屋さんは休みみたい。
でも開いていて。。
スチールの椅子にお客さんが数人。
それと吹奏楽のコンサートをしていたんです。
ほ〜イベントしてる〜気になるな〜気になるなぁ〜
それから通勤で通る度にいろいろチェックしています。
ブリーズと違っていつも忙しそうです。
噂では?安く無い?とか聞いた事もあったけど、たかが軽4の車検しれてるやん。
飛び込みで、車検おねがいしてみよっかな〜店主とお話したいだけなんですが。。
って。。お金も無いのにえらそうに。。北田は妄想していたんです。
が〜。。今年に入って。。
こ、これ。。やばいかも。。予定が。。な。。○。。
と。。自分で整備して車検受けする事にしました。
で、今日車検証を見たら、満了日が2月16日でして。。
あ、1ヶ月前じゃん。。もう受けられるってね。
急遽お昼ご飯後チェックしながら。。ばらしました。
ロデムは2年前に中古車屋さんの友達ん所で購入しました。
MT車だったらなんでもええよ〜ってね。
検査無かったら、やっといてね、登録もしてね〜って。。
検査ケチったらあかんよ!信頼出来る所で整備してね。お客さんが乗るんだからしっかり悪い所は替えといてね〜って。
それから2年、約15000km走行しておりました。
ん〜ん。。結構ばらしてたら。。やりたいと言うか。。
やった方が良いとこいっぱいあって。。おい。。前回しっかりやってくれてたんじゃ。。まあいい。
かわいいロデムの車検受けです。
しっかりやっちゃいましょう。。たかが。。軽4のパーツ。。安いんだからね。。って。

ロデム整備記録
走行66600km
前回 E/OIL交換 SN 5W30 走行64086KM時 OIL/E
今回 E/OIL交換 SN 5W30 走行66750KM時
スパークプラグ 3本
エアエレメント
LLC
ラジエータードレンOリング
ファンベルト
クーラーベルト
パワステベルト
タイロッドエンドブーツ 左右
リアライニングSET(ダイハツ純正)
リアホイルシリンダー カップキット
ブレーキOIL
ワイパーブレード右
ワイパーゴム左
エアコンフィルター
バッテリー 40B19L パナソニック
スロットルバタフライ洗浄

ついでに〜
フロントスタビライザー追加のため
一式発注いたしました。

ちょっとやけくそで?大人買い?かな。。
ストレス解消?いえ。。お客さんが乗るからですよ。。

車検受け 2016/01/22高槻にて
次回車検満了日 2018/02/16

あの時は焦った。。今は普通にあるパーツ。

DSC_5139いつだったかな。。BMW E30 後期325用のこのエアダクトブーツが廃番騒ぎ?になったのは。。
2年以上前かな。。
そいでもって。。その時、一番お金を使ったのは、たぶん。。私だと思います。
古い記事を探せば分かるのですが。。
もうどうでもいい話で。。探しません。
BMW E30 後期325用のこれだけが無くなってしまって、正直焦りましたよ。。
ダメじゃん。。なんとかしないと。。bmw e30の灯りが消えてしまう。。と。
探しました探しました。。
でも純正品は外国も無かった。。
苦肉の策で、社外品を海外から取り寄せて頂き、なんとか確保したんです。
私にしたら。。めっちゃいっぱいです。
無い物を高く売って〜なんてこれっぽちも無かったですよ。
ただただbmw e30に乗って。。乗り続けて欲しいと言う願いだけでした。
それがそれが。。何ヶ月後だったか。。忘れた。。
復活しました〜。。な〜んてね。。小耳にハサミ。。(みみなしほういち)って意味じゃないよ。。
傷心。。また傷心。。おい。。おいらどんだけ在庫したとおもてんねん。
まだ数個ですが。。残ってます、不良在庫です。
それ以来、廃番って言葉使わないようにしているんです。
使ってるって?使ってますよ。。それは、よく読んだら分かりますよ。
そんな事になっても大した所じゃないパーツとか、他でなんとかしたり出来るパーツに関してはね。。
もう。。踊らされるの。。や〜だしね。。
一番踊ったのおいらじゃん。。
で、黒4には、余っている社外品を使ってました。
でも。。やっぱ。。気に入らなくて。。本日純正パーツに変更しました。

BMW E30 後期325用エアブーツ 1371 1726 205 ¥4800-

黒4整備記録
走行 145492km
325用エアブーツ交換
エアクリーナー純正 清掃

DSC_5144DSC_5145

チラ見せ興行。夏の準備でもしよっかな。。のつづきのおわり。

DSC_4803DSC_4805
夕方5時からどうしようか。。考えていましたが。。
やっぱり、明日やろうはばかやろう!って事で、数分考えましたが実行であります。
こんな無計画でするから。。困った事が起こったりするんです。
でも今日乗って帰られる車は黒4だけ、ロデムは仕事中です。
7時には終わるかな〜などと考えながら。。ね。
黒4のいじくりなんぞどうでもいいお話なんですが。。
そこを色々考えて頂き、罠にはまってくれるのを待つ、あり地獄のような工場であります。
DSC_4806DSC_4809
BOSCH製の昔風扇風機型から今風扇風機型羽根に交換した事は今まで無いですが、BMW E30 はたぶんですが、全車エアコンコンデンサーが一緒なので、ポンと付けれるのは分かっていました。
今は冬なので、水温の上昇も無いし。。電動ファンが活躍する事も無いので。。
羽根の形が変わったことによって何か変化が分かるかは。。
分かんないだろうな〜
夏まで待ちましょう。。
とりあえず、チラ見せ位置にレジスターを変更出来たのは良しであります。
BOSCHのレジスターは、わたし手がとてもかわいいので、エアー口からなんとか交換出来ます。
この今風羽根。。(なんか良い言い方無いかな〜)のレジスターを交換するのは。。
実は面倒なんです。
BOSCHの位置と同じですが、配線作らないとだめなので、周りを外さないと出来ません。
取り付けビスも100%錆びてますし、ほとんど緩みません。
小さいビスでして。。折れたり。。もう信じられん!と怒りが出るんです。
だから羽根、電動ファンごと変えたくても、レジスターが好きじゃなかったんです。
でもフロントバンパー&パネルやヘッドライトなど外さないとファンは取り出せません。
ラジエーター側から外す事も可能ですが、LLC抜けるし、コンデンサー外すのでクーラーガスなど。。色々出費がね。。
今回ご厚意で手元に届いた緑色レジスターのおかげで、長年したくてもしなかった事をする気になりました。
これが。。黒とか。。陰気な色だったら。。
たぶん。。まだやってないと思います。
あ〜はやく夏よこい。

黒4整備記録
電動ファン入れ替え USED
ファンモーターベアリング交換&内部清掃給油
ファンレジスター 社外品テスト交換
フロントウインカー カプラー左右交換

さらに。。さらにきもちよく。。

DSC_4707DSC_4708
贅沢なもので、気持ちよくなれば。。もっと。。もっとと求めてしまいます。
O2センサーがしっかり仕事をしてくれて、心地よいエンジンフィールが戻り、ご機嫌な黒4であります。
けちな?北田はガソリンはレギュラーをずっといれております。
レギュラーを入れている人がけちと聞こえたら。。ごめんなさい。。です。
自分の事だからそう書いているだけですよ。
少しハイオクも入れた事はありますよ。
今回O2センサーのフィードバックがどれだけ大切かを実感し、本当の?絹はこうなんだと、またまたBMW E30 M20に惚れなおしている北田です。
で。。もっともっとと。。ハイオクガソリンを入れている今回の給油です。
うんうん。。止められない。。これからはハイオク入れちゃう。
って。。言いながら最近ガソリンが少し安いって言うのは正直なところ。
で、ホイールバランスを4本調整しなおすことにしました。
ちょっと。。リア側でしょう。。振れてる感があって。
せっかくエンジン気持ち良いからね。
タイヤですが、3年前にBS RE11Aを入れております。
通勤の使用でこんなタイヤ勿体ないのですが。。仕事柄ね。
現在約30000km使用しました。
全く偏摩耗も無く、綺麗に減っております。
ハイグリップタイヤなので直ぐ減りそうな感じですが。。
それがね。。全然まだまだOKでありまして。。
まあ。。極端な車高じゃありませんからね。。黒4。

黒4整備記録
144579km
ホイールバランス調整 4本
タイヤ残6分山
パッド残  F8mm R4mm

ロデム整備記録
テールランプバルブ ALL交換

DSC_4713DSC_4721
噂なんですが。。
大阪のタイヤおやじ?で、バランスウエイトを一切使わないで、完璧なホイールバランスを調整する達人がいるとか。。
「バランスウエイトを使うのは怠慢だ!」とタイヤ屋さんに怒ると言う。。噂です。
会いたいです。

今朝は目玉焼きでした。

DSC_4624今朝はかわいい子が目玉焼きを作ってくれました。
そいでもって、黒4の目玉も食べる事にしました。
ちょっと。。そろそろ目玉が暗くなって来たと言うか。。
キレがないと言うか。。
BELLOF HID を取り付けて何年になるんでしょう?
調べてみましょう。。
ん。。ん。。よく分かりませんが、8年以上前のようであります。
自分のE30なので。。請求書作ってないので。。PCカルテに無い。。
流石の?BELLOFもメンテ時期に来たのでしょう。
昨夜雨降り。。ちょっとね。。もちハロゲンより随分明るいんですが、以前の”キレが無い”と判断しました。
でも8年以上前に取り付けてからも一回も不具合(不点灯とかです。)は起こっていません。
で。。目玉焼きを食べた勢いで、もう少し目玉焼きを食べる事になりました。
DSC_4630目玉焼きは何の調味料をかけて食べるか?
そんな議論が?先日ありました。
基本私は、お塩だけが大好きなんですが。。
別件で、だし巻きにウスターソースをかけている人を私が見て、驚いた事があると言う話から。。目玉焼きに飛びました。
「僕は塩がいいけど。。ソースはね。。まだ醤油ならかけるかも。。」
と、ソースを認められない私に。。
「じゃあ、北田さん。ハムエッグならどちらをかけますか?」
「ほう。。ソースもありか。。」
「じゃあ、だし巻きにソースかける人がいてもおかしくはないんじゃない?」
ん〜ん。。最近なんか説得?される事が多くなった気がする。。
自分の思っている事に、最近自信なくなってきたな〜
DSC_4631DSC_4637
まあ。。食べ物は好みですし、生まれ育った所で味付けも変わるので、だし巻きにソースをかけているのを見たぐらいで、どうのこうの言う私がバツ(X)なのでありますね。
そうこうしているうちにヘッドライトバルブを交換し、キレのあるBELLOF HIDに復活し、ご機嫌な?夜間走行が出来ると言う訳なんですが。。
明日は木曜定休日でありまして、前にも書きましたが、休みの日にロデムがあればロデムに乗って帰ります。
家の前が狭く、黒4でも勿論通れますが、かつかつでありまして。。
ご近所でなにかあれば(工事やデイサービスなど)、たちまち困っちゃうんで。。
ちょうど、黒4のOIL交換時期も迫っていたので、OIL抜いて帰る事にしました。
あ〜金曜からばんばろ〜っと。。

黒4整備記録
144335km
LOWビーム HID 4300K BELLOF
OIL交換 YACCO 15W50 GALAXIE
IG COIL BMW

前回 5/2日 140700km YACCO GALAXIE 15W50 OIL/E

M20 まさに。。絹。。シルク。。

DSC_4462先日までトラブル続きだった黒4でした。
日頃の行いが悪いのか。。
口が悪い子なので、バチが当たったのか。。
その反動?いえ。。そうではないです。
今度詳しく書きたいと思いますが。。
黒4、今まさに。。絹。。シルク。。の肌触り。。
BODYではありません、エンジンフィールです。
これが。。シルキーと呼ばれる本当の姿か。。と。
DSC_4463ここをさぼっていた。。
ダメですね。。極端に調子が悪くなるまで診ていなかった自分に反省です。
O2センサー。。ここ。
今、乗っていて気分がいい。
ここ数日前までピリピリして乗っていた黒4。
この数日完全に復調し、いや。。今までに無い滑らかさ。
最近では大きな声でおうたを唄いながら、乗っている北田がいます。
O2センサー。。まさに。。絹、シルクを思いださせてくれました。
明日は木曜定休日です
無事今週も終われました。
休み明け。。待ちに待った?写真をUP致します。
さきほど、手元に到着したのですが。。
作戦を練ってからね♪(口と心が悪い北田なので。。)
お疲れさまでした。

黒4整備記録
144000km
BOSCH O2センサー 新品交換

いろいろありました。。ホイールも出来上がって。

DSC_4407DSC_4408
ほんと。。ここ数日。。いろいろありました。
心静かにして、黒4に乗っていませんでした。
昨日リペアに出していまいしたBBSホイールが仕上がって来たのですが。。(あ、BBSホイール写真クリックで大きくなります。)
なんか。。喜んでいる場合じゃなく。。
嬉しいんだけど。。嬉しく無いと言うか、うきうきしませんでして。。
それもこれもスロットルスイッチから始まった?(たぶん。。)悪夢の様な?ここ数日の出来事でありました。
DSC_4413DSC_4414
いやいや。。始まりは。。BBSホイールリペア中の代替えホイール&タイヤのパンクからかも?知れない。。
「ん?これおかしいぞ。。」
と、感じ始めたのは、高速道路走行の時でありました。
珍しく?5回連続でお役所に行くのに高速道路を使っておりました。
タイヤがタイヤだったので、大人しく走っておりました。
4500rpmくらいタコメーターが指しておりまして。
ハーフスロットルと言うか。。ちょこんとアクセル踏んでるくらいでした。
流れにまかせて、ぼっ〜と回転キープしているころ。。
う?回転が500rpmくらい急に落ちました。
ん?直ぐに4500rpmに戻りますが。。4000rpm、4500rpmを繰り返します。
なんか。。恐い。。速度を少し落としました。
それっきり。。同じ症状は発生しませんでした。
それから何回か、高速道路走行ありましたが、一度も症状でませんでした。
暫くこの症状が出るのをびびりながらの日が続いておりました。
ある夜遅い帰宅になってしまった日の事です。
確か。。17日土曜日の夜でした。
帰宅途中、発進1速から出ました。
そらいきなりLOWギアですから、えげつないエンジンブレーキのような感じ。。
後ろに車が同時発進していたら、追突されそうなくらいです。
わ。。ヤバい。。出た。。
でもエンジンは止まったりしません。
ニュートラルで吹かしても綺麗に回転上がります。
アイドリングもいつもと同じ様に安定しています。
ゴン!と言う感じで回転落ちますので、体も動きます。
帰宅途中でしたので、なんとか帰りたい。。
おそるおそる車を走らせます。。
2速から3速。。出ない。。あ、出た!ゴン!
やたら頻繁に症状が出始めました。。
もう。。恐い。。発進1速でのこれはもう。。冷や汗もんです。
エンジン回転数に関係なく出る事も分かりましたが、いつどこで出るのかが分からないので、いつでも止まれるように、せめて左車線をキープしておりました。
手に汗握るって。。久しぶりでした。
エンジンは決して止まらないので、なんとか自宅付近駐車場まで帰る事にしました。
工場から片道25分くらいですが、その日は症状が10回以上ありました。
手に汗握りながらも。。なんだろ?何が悪いんだろう?こんな体験初めて。。
一つ分かった事がありました。
加速状態の時に起こります。
減速やアクセルOFFの時は一度も出ませんでした。
必ず加速時、アクセルを開けている時に起こりました。
これは。。もしかしたら。。スロットルスイッチかな。。?
と。。思い始め、明日工場でチェックする事にし、とりあえず駐車場に到着しました。
もう。。汗は出てるし、肩に力は入ってるし。。めっちゃくちゃ疲れました。
次の日、日曜です。
朝からビビりながら。。出勤です。
一度あの症状は出ましたが。。何故か一回きりで、工場に到着でした。
日曜はお客さんのご来店などがありましたので、お仕事終わってから夜おそおそスロットルスイッチを点検する事にしました。
接点の確認です。
アイドル側、全開側両方とも導通有り、そこは問題無かったのですが、外してみる事にしました。
もう”こいつ”だと決めつけていたのと、新品在庫持っていましたので交換するつもりで、分解してみました。
まあ。。分解する前から分かったのは、エンジンOILがスロットルスイッチから垂れて出て来ます。
ブローバイからのガス(エンジンOILが混ざってます。)がスロットルに戻る様になっているのですが、スロットルスイッチの根っこにあるOリングが硬化していて、どうも中に混入し、ひたひたにOILが入っていたようです。。
わ〜お。。「これは。。やっぱ、やばいでしょ。。」
スイッチを交換し、自宅へ帰る事にしました。
トラウマになっていますので、アクセルはおもっきり?開けたりは出来ません。
体がもう”あの症状”発生時に備えて。。力が入っています。
が、やっと症状が無くなり、治ったぞ〜と、安心し始めた。。2日後の。。
また夜。。もう自宅付近での出来事が。。あの、”code1222”事件、水曜夜の事でした。(明日休みや〜ん。。)
あとほんと数分で、いつもの駐車場ってところです。
信号待ちをしておりましたら。。
急に。。エンジンストール。。アイコンパレードです。
おい。。汗。。IGキーを回しましたら、直ぐにエンジンはかかりました。
が、アイドリングがばらつき、不安なのでアクセルを吹かしましたら、ちょっといつもと違う。。吹きが悪い。。
そのままアクセルをあおりながら、駐車場へ。。帰れました。
先日までの症状は全く消えているのですが、予想も無いまた”新症状”であります。
「え〜勘弁してよ〜。。、そうだ!昔お客さんに教えてもらて配線した自己診断機能でトラブルコード出るかも。。」
と、IGキーON、アクセルペダル5回パコパコパコ。。」
1−2−2−2と点滅してくれました。
ほ〜なんだろ。。自宅に帰って調べてみよ〜。。
code 1222 Lambda Control
ラムダコントロール?O2センサーコントロールであります。
コントロール?O2センサーじゃないの?。。O2センサーの事?
O2センサー単体のトラブルコードもありまして、それではありません。
明日はお休みでしたので、いろいろ黒4出動依頼とか。。お買い物など。。ありまして。。
どうしたもんかと。。走れるんだろうか。。?
不安の中、そうだ。。O2センサーのカプラー外して動かしてみよう。
カプラー外してたら、O2センサーの役目しないから、コントロール?出来ないから普通に走れるかも。。
と、今宵は睡眠することにしました。
で、朝です。
「たぶん走れると思うけど、横に乗る?」
「自転車で行こうかな〜。。」
色々会話はありましたが、黒4でお休みの計画を実行する事になりました。
O2センサーのカプラー外して(通常外しても普通に?走行出来ます。)、エンジン始動。。
アイドリング安定、吹き良し。
その日一日何事も無かったかの様に、黒4はお仕事してくれました。
O2センサーか。。まだ交換した事無かったな。。
休み明け、お仕事終わったら、O2センサーなどチェックしてみよう。。
折角スロットルスイッチ交換して調子良くなったんだから、徹底的にやってみよ。
明日金曜は、朝一番からお役所に行く予約をとっていたので、早めに出勤しなければなりません。
いつもより一時間早く起きて支度した私は、駐車場へ向かいました。
近所の犬に話しかけながら。。
キンモクセイの香りを楽しみながら。。
そこで。。新たなる。。悲劇が待ち受けている事も知らずに。。
IMG_0460駐車場に到着し、リモコンでドアロックを解除します。
いつもお仕事服袋を右リアドアを開けて、後ろの席に置きます。
ん?リアドアが開かない。。
もう一度リモコンを押しても開きません。
おかっしーな〜アクチュエーター壊れたかな〜?
運転席(黒4は右ハンドル車です。)からリアドアのロックノブを引き上げようとした時。。
ん?半分までノブ落ちてるけど。。途中で動かん様になった?
まあいい。。今日は一時間早く起きて、早めに工場に行って、直ぐにお役所へGO〜!
運転席に座り、IGキーON、エンジンスタート。。
ん?ん?
もう一度始めから。。IGキーON、エンジンスタート。。しません。
え〜え〜!バッテリー上がってる?うそ。。うそ。。
信じられません。。これは夢かと思いました。。が、現実でした。
たぶん。。ドアのアクチュエーターが途中まで閉まろうとして。。閉まろうとして。。何度も夜な夜な頑張っていたのでしょう。。
とうとうバッテリー電圧が低下し、アクチュエーターも力つき。。
レッカーサービスを呼ぶしかありません。。
「50分後の到着です。」
あ〜せっかく早起きしたのに〜ぃ。。
その日の夕方から夜まで、しっかり黒4の点検などをしました。
O2センサーの補正具合、エアフロの吸気温度などなど。。数時間。。夜な夜な見てるときの事。。
周りも暗くなってご近所の工場は全て閉まりました。
黒4のエンジンアイドル音だけが工場に残っています。
え?
いきなり。。いきなりです。。カーステレオが鳴りだしました。
なに?なに?ステレオ消してたやん(間違いなく。消してました。)
それも大きな音で。。
まじ。。気持ち悪い。。分からん。。エンジン止めて。。
一通り点検したし、悪いところと言うか、疑わしい所は交換なりしたので、帰ろうと。。もう帰る。。
しかし、こんなに色々現象出ているのに、ほんと普通に調子良いんです。
ビミョーな所は少しあっても、アイドリングや吹き具合。。悪く無いんです。
帰ろうと思いましたが。。
最後の”いきなりステレオON”が頭から離れません。
さっきから作業でX431診断機によるトラブルコード無しを確認しております。
もう一回気になるので、トラブルコードを確認しましたら。。
あ、なんかエラーコード出ている。。
”ブレーキトルクコントロール信号不良”?
は〜?そんなもん付いてないやん。。黒4。。320やし。。ABSすら付いてないし。。
訳分からん事をX431診断機が。。言ってます。。
もしや?もしや?DMEさん。。ぼけてるの?
気持ち悪いので、エンジンコンピューターを交換し帰宅ました。

で。。ここ最近続いた”悪夢の様な日々”は、終結となります。
2〜3個の故障箇所が重なったとしか考えられません。
O2センサーやエアフロなどなどのチェック&修理はすでに終わりまして、現在は今までに無いくらいの調子良さで楽しませてくれております。

以下、悪い子率
スロットルスイッチ 100% 新品交換
エアフロ 30% 吸気温度センサー少しぼけてる?と判断
O2センサー 100% 在庫無かったので、良品中古のち新品交換
エンジンコンピューター 90% MT用に交換