
なんかE30のリアが下がっているような・・・
いろいろな原因がありますが、写真はリアスプリングとスプリングシートです。
スプリングを挟んで上下にスプリングシートが装着されていますが、どうも下側のシートがペチャンコになるようです。
車台を支えていますから仕方ないですよね。新品では4mmくらい厚みがありますが、写真の物は1.5mmくらいにへたっています。
ショックアブソーバーを交換時にはショックのアッパーマウントの同時交換が定説ですが、スプリングシートもチェックしましょう。びっくりするくらい薄くなっている車両がありますよ。
Breathe30BMW のすべての投稿
E30 FUELポンプ & ICダイナモ
e30の電装品で一番有名な故障個所は燃料ポンプかもしれません。こいつは突然ダメになってしまったりするので、交換歴の無い人はひやひやで乗っておられる人もいることでしょうね。ポンプは後期型はリアシートの下にあります(プラスドライバーでポンプまではたどり着きます)。ポンプが止まって困ったりした時は、一度ショックを与えたら蘇生する事もありますが、ごくまれな話です。
エアコンやパワーウインドなどはごまかして使用できますが、FUELポンプとICダイナモは走行不能ですから即修理が必要ですよね。部品が入荷するまでは愛車に乗れない・・・本国オーダーになんてなれば大変です。まあFUELポンプとICダイナモはたいがいBMWにあるはずですが。ブリーズでは緊急用に何点か中古品(なるべく走行距離の少ない品)を在庫していますが、基本は新品に交換だと思います。
Mテクニック シートがガタつく
Mテクニックなどのスポーツシートで、どうも助手席に人が乗っていない時にシートがガタガタしたり、座っていても落ち着かない・・・って事があります。そんな時は一度シートの背面パネルを外して矢印の箇所をチェックしてみてください。
驚くほど緩んでいる事があります。背面パネルはプラスドライバーだけで外れます。シート下のねじを2本外し、シートを倒す上のレバーを引っこ抜き(助手席などはレバーが2つあります。片方のレバーはレバー本体のプラスねじを外します)、背面パネルを上にスライドさせれば外れます。
矢印のねじは大きなプラスドライバーでしっかり固定しましょう。気持ちが良いくらいピタッとしますよ。
BMW 純正リアスポイラー
E30用 リアスポイラー 中古品
トランクに取り付ける小さなRスポイラーです。
ドレスアップにいかが?
大型スポイラーに交換され取り外しました。
黒に塗装されています。小傷有ります。
お客様の委託販売商品です。
USED PARTS 委託販売価格¥SOLD OUT (2008/05/21)
エンジンOIL YACCO GALAXIE

ヤッコー ギャラクシー 100%化学合成オイル
SAE 15W50
CCMC G4-PD2
コンペテイション / 一般車
数々のレースを勝利に導いた超高性能モーターOILです。
2Lボトル ¥7,350-(消費税込み)
大好評です!お試しあれ!yaccoキーホルダープレゼント中!
E30 リアスピーカーの交換
リアスピーカーにPioneer carrozzeria TS-E1396の取付です。13cmスピーカーなので大きな加工はありません。16cmスピーカーでも無理すればなんとか可能なのですが、リアシートベルトの巻き取り部の出っ張りがありますので、スピーカーカバーが綺麗に付かない場合がありますからご注意を。
純正は13cmの2wayスピーカーです。外してみるとコーン部がかなりへたっているのが確認出来ます。ひどい物となれば経年劣化で破れているのもあります。これでは良い音は望めませんよね。e30純正スピーカーカバーを外すとリアトレイに四角い型が付いてしまっていますので、ハブラシなどでこすって、毛を起こして、なんとか四角い型を消します。丸いスピーカーカバーに変更なので四隅が不細工に見えるからです。好きな音楽を良い音で聴くのはやはり最高の気分ですね。
Pioneer carrozzeria TS-E1396 定価¥14,700-(消費税込み)
フラッシュマウント スピーカー13cm 3way
E30 アイドリングがばらつく
アイドリングが不安定になる原因にはまあ様々な事がありますよね。一度は経験された方が多いと思います。
ほんの一例ですが一つ。プラグやエアエレメントなどは勿論のこと点検済みですが、エンジンが止まったりはしないけどばらつく・・・たいがいのパーツは以前にも交換済み・・・一度アイドリング状態で耳を澄ましてエンジン音を聞いてみてください。シューとエアーの吸気音が聞こえませんか?乱暴ですが、アイドリング状態でエンジンOILレベルゲージを少し抜いてみるとかなり回転が不安定になります。BMWエンジンは少しエアーを吸ってしまうとかなり不安定になります。
私のよく使う手段ですが、何処の吸気音か判断しにくい時は、パーツクリーナーを怪しい箇所に吹き付けて調べます。エアーを吸っている所にヒットすると一瞬安定したりする事があります。エンジンが熱いので直ぐにパーツクリーナーは蒸発しますのでまた不安定になります。またエンジンも汚れないのでこんな感じで調べたりもします。最近ではインテークマニーホールドの6番でガスケット抜けでエンジンがばらつく修理がありました。