Breathe30BMW のすべての投稿

ぶらっくだいあもんど?


7月。。半分終わった。。
ろくに。。仕事してない気がする。。
よくわからん。。ただ豪雨とその後の暑さなどで、働いた気になっているのかも。
気がついたら、終わってた。。な〜んて生き方大嫌いなのに。
まあ、自分の思う様に世の中は動かんのは当然。
でも自分の仕事くらいは自分で動かしたい。
でもそれもままならない、7月半分でした。
気合入ってたのになぁ。。
ほとんど根っこのパーツがドイツオーダーとか、もろもろとか。。なんで、進まんです。
気がついたら、だいあもんど?になってたパーツ。
FUELラバーカバー。。書く気も起こらんです。
お知らせ書くために、写真撮っただけでした。。

明日は、祝日でブリーズは定休日です。
また、お知らせ欄にはずっと前から書いてました、28日土曜日は臨時休業です。

よろしくお願い致します。

FUELラバーカバー2009/11/26記事¥1060-→¥5620-

仮縫い。


BMW E30にでかい羽根を付ける計画が進んでいたようです。
普通の羽根が長期欠品中という事で、でかい羽根を選択されました。
私を除いて、プロとプロが製作したので、寸法通りばっちしの様です。
BMW E30に組み込みました。
ぎり”工夫したら”入る。。芸術的に入りました。

でもって、特注の分厚いラジエーターを組み込みました。
一度仮合わせして、手直しして頂き、綺麗に無理なく取り付け可能となりました。
まあ純正サイズ等をいじくるという事は、どこか修正しなければならないのは、当然でありますが。。
純正の様に綺麗におさまりそうです。
これから隙間等を埋めたり、冷却効率よくする為の小さな工夫?も必要となります。
お客さんの車でありながら、すこし羨ましく思う私ですが、楽しいです。
仮置き仮据えで時間は掛かってしまいますね。
無理して付けて、あとあとあ。。ここがね。。とか、妥協して後悔ない様にしないといけませんね。
リフトに上がっている時間を今から、ストップウォッチ入れます。
時間あたりの料金を計算する為であります。
冗談です?
”仮”で思い出しました、仮縫いです。
小さい頃の一枚の写真があります。
どうも七五三?かな?背広?、仮縫いの上着を着ている写真です。
自宅は昔々、洋裁のお仕事をしておりましたので、どうも作っている時のようです。
仮縫いの白い糸が、上着に沢山あります。
ちびの私は、なんか嫌そうな顔をしています。
何度も何度も着ては、脱がされ、また着て。。きっと嫌気がさしているんでしょう。
しかも写真まで撮されて。。
親は、楽しかったんだろう。。
写真まで撮ってるくらいだから。
自分が親になったら分かる事がたくさんある。
自分もたぶんこんな写真撮って、笑ってたんだろう。
写真は今手元には無いけど、はっきりと写真を覚えてる。
胸が苦しくなる。。
けど、間違いなく写真機の後ろで、笑ってたんだろう。

「電動ファン。。組んだけど。。ダメだ。もう一回ばらします。」

「に.か.い.めぇ〜の電動ファン組み立て。」

「BMW E30 鳥の巣?。。電動ファンのベアリング交換準備。」

「てふてふ。(BMW E30 デフ、電動ファン)」参考記事

見える見えるよく見える。


今日は朝からご来店がありまして、そうこうしているうち、自分のブログにログインしたのは、午後7時を過ぎていました。
ちょっと最近”たこやき”おやすみさせて頂いてますが、気持ちが落ち着いたら。。またぶつぶつ書こうかな。。
今は。。ちょっと。。ぶつぶつ書きたく無い心境なので、お休み。。中。
BMW E30 DOHC4発のウォーターポンプ交換を夕方から始めました。
お〜前回りが無いので、丸見え。。
あ〜はずかしい。。格好であります。
おかげさまで?触りやすい見やすい、修正しやすい。
めったにこんな風景無いので、写真撮りたかっただけです。。
あ〜恥ずかしい。。
他にも目玉抜かれた恥ずかしい格好のE30が入っていて、恥ずかしい工場状態です。
だってね。。目ん玉等抜かれているBMW E30って。。部品取りにしか見えんですもん。

最後までしっかりと。


今日は朝から暑いのに、”おでかけ”しておりました。
風紀委員会さんとこへですが。。
たどり着いても、取調室?に入るまで、1時間弱掛かりました。
その間いわゆる大渋滞と同じ環境です。(大阪はこんなんです。)
取り調べ中に一旦エンジンをOFFにしないとダメな取り調べがあります。
「エンジン止めて、お口開けてください。」
あ〜ん。
お口の中の数字など、いろいろ取り調べされます。
まあ。。みてくれが悪い?BMW E30(いつものぶりふぇんいじめですので、気にしないでください。)なので、風紀委員さんも目を吊り上げておられます。(たぶん。)
ほんでまた。。天井向いた?アイドルの大きな2本だし。。
大きな音は、アイドルだけですので、「踏んで。」って、言われても心はまだ余裕がありました。
さて、第一関門の取り調べも終わり、エンジンスタート。。
お〜まいご〜。。バッテリーやる気なし。
まあ。。想定内でした。
バッテリーが良い状態では無いのは、分かってました。お客さんも。
ご予算等があるので、とりあえずバッテリーは現状維持で。。
昨日1日かけて低速充電しての”おでかけ”でしたが、でもほんと想定内でした。
おしりに別のバッテリーの予備に積み込み、ケーブルも積んで行ってたから。
でも、人前でお尻開けて、用意していたものに繋いで。。
一瞬で?出来るように用意はしてましたが、正直。。焦る。
前にもE3で同じことがあったね。。
乗らなくっても、バッテリーは定期交換が必要です。

あまり乗られないようで、乗る都度アース側を繋いでおられるのでしょう。
大渋滞とか、いろいろ想定外の事も世の中起こります。
特に夏は、電動ファンやら必死で回ってますから。
”おでかけ”から帰ってバッテリーを交換しました。(これはお客さんにお電話してからね。)
交換など誰でももちろん出来る行為ですが、結構しっかり付けないとあぶないよ。
ちょっとだけ乗るだけだからとか、ちょっと様子をみるだけだとかで、端子に帽子をかぶせるみたいに、のせるだけは”絶対NG”です。
あ、今日のBMW E30のお話じゃないよ。
私、TVでも見たことあります、車が燃えるシーン。
バッテリーアース端子からの車両火災が一番多いとか。。です。
ちょこんと端子かぶせて乗っていて、そこからスパークして、燃え移るみたい。
バッテリー端子は、円錐形になってます。
端子もそれに合う形になってます。
ちょこんと乗せて、端子のナットを締めても、締まってない事ありますからね。
しっかり奥まで、最後まで差し込み、しっかりナットを締めましょう。
せめて、端子と平らになるくらいまでは、差し込みましょう。
次外しにくくなる?って。。しゃーないですやん、安全の為ですから。

明日は木曜定休日です
よって今日はブリーズの週末(終末)ですので、今週の予定はなんとか全部やりました。
夕方やる事が無くなったので、BMW E30のエアコンの修理の続きでもしよう。
出来る所までしておこう。
なんて素敵な北田の頭の中でしょう。
室内ばんらばらにして、エバポレーター、エキパン周りを見ましたら、まあオイリーな。
よこっこらせと、エバポレーター引き出してみる。
お〜これは、きっと”初めて日本でのお日様を見たエバポくん”ですね〜。
約30年の埃でしょうね。。これは仕方ない事であります。
さあ、そろそろロデムくんお仕事に行ってもらいましょか。
休み明けの金曜から新たなる入庫があると言うのは、元気に休めます。
ありがとうございます。
お疲れ様でした。

綺麗にしても不安は残る。


久しぶりに気合の入ったBMW E30であります。
エアコン周りを修理することになります。
同時にr134aガスに冷媒変更を行います。
正直r12ガスの本ちゃんも入手出来ますが、r134aガスへ変更する作業と大して変わんないので、そうする方がのちのちコスト的に安くなります。
気合の入ったエアコンコンプレッサーを外しました。
シリンダーブロックに取り付けられているブラケットも気合が入ってるんで、外して洗浄しました。
エンジンOILの漏れで、コンプレッサーが気合入っているのも理解できるし、他何の汚れか分かんないので、本体外してみるしかありません。
とりあえず、今揃う部品は数点ですので、完成は随分先です。
エンジンルームの配管等すべて外そうと試みましたが。。
エアコンコンデンサー〜リキッドタンクの配管が。。。全くもって緩みません。
無茶したら、コンデンサーまで壊れちゃいそうなので、作業は中断しました。
コンデンサーを外さなければならない、と判断したからです。
コンデンサーを外すには、ラジエーターを外さなければなりません。
ラジエーターを外すとなれば、一気にやりたい作業が他にあるので、しばらくは。。中断します。

出来る所までは本日行いましたが。。
不安は残ります。
コンプレッサー等、どこまでもつんだろうか。。
配管外しましたが、初めて外したんだろうなぁ〜と思うくらい。
生産されて、もう30年近くなるパーツ達ですから。。
家庭のエアコンで、30年大丈夫なんて話聞いたことない。。
車となれば、熱、振動。。埃、油、雨。。もっと過酷な環境だと思います。
黒4も去年エアコンコンプレッサーがダメになり交換しました。
予算などいろいろあるので、とりあえず今回も再使用する事にお話でなりました。
とりあえず、清掃しました。

BMW E30 オルタネーターおとといのつづき。


おとといの続きです。
お客さんがストックでブッシュを持っておられましたので、宅急便で送って頂き、本日取り付けです。
薄い茶色のブッシュですが。。どこのメーカーの物かは私は知りません。
純正の強化品?って、言ってたかなぁ。。
ウレタンのようなブッシュであります。
オルタのブッシュ周りを見ますと、センター位置が狂っています。
なので、ステーの寿命が短かったのだと想像します。

ブッシュを取り出して、オルタケースのブッシュの入る所には損傷が無かったので、ほっとしました。
先日のM3さんは、ここケースが完全にすり減って、再使用できんかったです。
目をつむってブッシュだけ交換していたら、直ぐにまたブッシュがダメになると判断したからでありました。

あまり乗っておられないので、プーリーとかも錆が出ていたりして。。
Vベルトの当たり面とかは、少し綺麗に整えて。。

オルタの取り付けブラケットのボルトは新調しました。
このボルト。。以前M3変態?さん?がちょこっと流行らせて?
その当時に数台分売れまして、ブリーズではぷちブーム?になって。。
今回のお客さんも取り置きで買ってくださっておりました。
ちょっとボルトが”けんかに強い”ばーじょんのようです。
影響力があるって。。すごいことです。。
いわゆる、インフルエンサーって言うことでありますね。
おかげさまで。。お仕事になっております。
規律正しく?オルターネーターが正規の位置に戻り、次へと作業に移れます。
しかし。。ここオルタのブッシュなんか良いの無いですかね。。
去年は太平洋の向こうの”とあるメーカーさん”から2台分仕入れて、使いました。
まだ結果は出ていませんが、素材もちゃんと明記されてたし、良いかな?と思って。
あれから太平洋の向こうなんで。。ストックしてません。。
まあ。。M3のお客さん少ないし。。あ、でも前期M20などでもオルタにブッシュ使われている時のBMW E30もあるし。。どうしようかな。。と思案中ですが。。
忘れてしまいそう。。
まあ。。世の中いろんな所で売られているので、ブリーズではストックはしなくても大丈夫かな。。そんな影響力無いしブリーズは。。

やっぱり、いろいろあるなぁ〜BMW E30は。。


BMW E30のM3の定番修理といえば。。定番みたいですが。。
定番で良いんですかね。。
オルタネータの調整ステーの割れ。。
入庫した時、Vベルト鳴いてたし。。オルタネータ揺れてた。
ブッシュだね〜って、言ってたら、ステーも割れてた。。
ステーは2年前に交換されていると、お聞きしてました。
2年で割れる?
割れない割れない。。
オルタネータブッシュがダメだから。。ですよね。。きっと。

私、M3博士じゃないんで。。偉そうにはいえんですが。。
オルタネータをリジットにしたらあかんですか?
ガチガチのブッシュ入れているM3も沢山おられますよね。。リジットと変わらんのでは?。。とか。。
あまり知らないのに。。”M3しろーと北田”が、書くのは止めましょう。。
けど。。リジ。。りじっ。。
そこだけの修理かと思ってましたが。。
お〜エアホースに大きな亀裂が〜。。
うんうん。。これも定番?じゃなくて。。定期交換ですね。
今宵は、湿式エアクリーナー洗浄して〜
おしまいです。
休み明けには、しっかり乾いてくれているでしょうね。。
エアホース発注したけど。。在庫あるかなぁ〜
心配だなぁ〜
明日は木曜定休日であります。
心配しても始まらんので、しっかり休ませていただきます。
お疲れ様でしたっ!