いつの話やねん。。 忘れたし、テンション下がった。って、気持ちは分かります。ブリーズのおっさんひとりっきりなんで、寂しがり屋さんなんですわ。え?そんな話してへん。。でもかんにしてくさい。。ふざけてるわけやあらしませんけど。。そんな事書きながらも。。
ようやく列車は走り出したわけです。
走り出したら、やるしかないんです。真面目に取り組みますんで、ゆるしてつかあさい。
しかし。。ここBMW E30のワイパー全部お腹から、外へ取り出すんは、結構根性いりますねで。。見切り発車なんで、”インオペ”する可能性も。。テレビの見過ぎでんな。。頑張ります。
あ、でも色々定番箇所など、割れたりしてるんで、修復もしたり、清掃したり。。コラァ〜時間と銭かかりまっせぇ〜
BMW E30 6気筒M20エンジン用のスーパースプリント製のスポーツマフラーです。最近では受注生産ぽくなっておりまして。。入荷まで約2ヶ月ちょいかかりました。本国に在庫がある時は、10日ほどで入荷していたんですが。。最近ではこんな感じです。先日お問い合わせがありまして、色々説明等させては頂きました(長所と短所)。そんな矢先のバックオーダー分入荷ですので、参考がてらと載せました。また、ちょうどたまたまブリーズでそのマフラーを取り付け下さったBMW E30が入庫していますので、写真を撮らせて頂き載せる事にしました。
私の思う。。長所と短所。
= 長所 =
オールステンレスなので、錆は出にくいかな。。音は出口の大きさの割には大人しいかな。。
出口が綺麗で、カッコいいと思う。
= 短所 =
ちょっと出口が太過ぎ感はある。325用の出口より太い。
320 → 45φW
325 → 60φW
S/S → 75φW
ちょっと長さ、寸法が短い。。
ノーマルバンパーには、そう気にならないかな。。
Mテクエアロ付きにはちょっと寂しい気がするかな。
そんな事書いたら。。売れんかな。。
でも正直な感想だよ。
でもまともにちゃんと付く社外品は、今売っている中では。。
これしかないんちゃうかな。。
おかげさまで、1本バックオーダー頂戴致しました。ありがとうございます。
そういえば。。前にも書いたな。年取ったんかな。。おんなし話ばかり書くな。おんなし車しか触ってないから、おんなし話になって当たり前やんね。それでもね。。思った通りに行かんこと最近多いわ。
あれとちゃうけ?(正直”ちゃうけ?”とは、頭に浮かばんし、使わん。”ちゃう?”やねんな。。)と、おもても。。ちゃう言いよるし。。そやな。。世の中今それで、困ってんねんもんな。。変身して、強なってさ。。なんやねそれ。。ほんまかいな。。仮面ライダーやったらええ話になるんやけどね。。悪もんやさかい。。うそ、”さかい”もつこわん。つこわんも使わん。とりあえず、でたらめなブログやで、ほんま。。BMW E30が変異するわけではないんやけど。。色んな新しい事、事件が、レッカー車に乗ってやって来はる。ようおこし。
よお写真見て。。おかしいやろ?デスビにプラグコードついてる写真と、付いてへん写真あるやん。なんでやねん?やらせか?このブログ。。そらまあ。。やらせな事書いたり写真載せたりしてるのがあるんは、事実やけど。。実はこれは、狭いとこに手が入るという自慢話とちごて、悲しいお話や。。
BMW E30 M20エンジンのデスビキャップやデスビローターの点検しようおもてんね。。せばいんですわほんまここ。んで、後期M20エンジンは、下にウォーターホースのデリバリーパイプちゅんが、かすかにデスビキャップにかぶってんねんね。。ファンシュラウドや羽根やら外さんと、おーちゃく?して外すんわね。。根性いるねん。。根性だけやったらでけへん。手がちいそうなかったら、無理やねん。もみじのようなおっちゃんの手は、ギリギリ入りよんねんな。。これが、あかん。入るからおーちゃく?してしまうわけやん。デスビキャップやらローターやら外して。。禁断の?清掃ちゅんんか。。修正して?元戻してんね。エンジン始動して、がんがんエンジン温めて。。よし。これできょおんところは、勘弁したる。。と、ひと段落。。ん?ふと、我に帰ってん。。
ローターの3個の小さいネジちゃんと締めたかな。。
途中なんかちゃうこと考えたんかな。。晩御飯なんやろ?とか。。明日ええことあるかな?とか。。あ、今日は「白杖ガール」あるやんっ。。とか。。邪念が入ったんかな。。締めたか締めてへんか。。ちゃんと締めたから、ちゃんとエンジンかかってるんちゃうん?とか。。逃げたあなったけど、もう一回。。もう一回ね。。デスビキャップ外して、確認することにしてん。。だからね。。プラグコード付いてる写真と、付いてへん写真があるわけ。がんがんエンジン温めたんで、めっちゃ熱いねん。。デスビの下側外すん、ウォーターホースあるから、熱い時は地獄や。。水温90度くらいやからね。。
ちゃんと締まってたわ。さすが、きんちゃん。
明日は木曜定休日です。お願いやから。。厳しい話はせんといて。。ゆっくりさせてや。。木曜くらい。。え?「木曜以外はゆっくりしとるやん」って?なんで知ってるんよ?あんさん神さんか?
”God hand”なお話でした。
手が。。。なみだ。。
約1ヶ月前に書きました「ALPINAステアリング。革、巻き直しするかな。。」 が、仕上がってまいりました。このALPINAのステアリングを入手したのは、ずいぶん前ですが。。本チャンのBMW E30 ALPINA B6 2.7に装着されていたステアリングであります。
一度革のペイント(リペア)なる事をする業者さんと出会い、して頂いたこともありますが。。さすがに。。ペイントだったので。。今回は革の巻き直しを専門業者さんへお願いしました。流石であります。
写真はクリック等で大きくなりますが、手で触って、ニギニギして頂けたらよく分かると思います。前回はステアリングのステッチもペイント時に黒くなっちゃいましたが。。今回はALPINAカラーにね。良い感じでしょ。そう。。///Mカラーにも出来るということでありますね。興味のある方はお問い合わせくださいませ。修理中、お貸しできる中古ハンドルもブリーズにはあります。きっと。。思っておられる金額より。。お安いかと思います。。
ホーンマークも元々このステアリングには押した感じで存在していましたので、それもお願いいたしました。工場で見てやって下さいまし。
ここスロットルのにじみは、無視したら。。だ〜め。必ずいつか。。水吹き出しますので。。
にじんでるの見たら修理しましょうBMW E30 。
これは、にじみ?もれ?。。「いえいえいえいえ。。もれてまんがな。」「いえ、にじみちゃいまんの?」「どっちでもよろしがな。にじんでからもれまんねんから」
質問魔の人が私は苦手。こどもの質問は可愛い。大人の質問魔は。。「はい。自分で考えなさい。」と言いたいの。きんちゃんはね。自分で考えた方がおもろいの。物の修理のやり方なんかね、特に、自分で考えた方がおもろいの。
質問”魔”ね。”魔” ね。質問されるんがいややゆうてんちゃいます。
私の声ガラガラ声?ちゅうん?聞き取りにくいみたいやん。誤解されてる事多いので、一応書いとくね。でも「ええ声や」って、バンドのボーカルに誘われたこともあるねんで〜はいすくーるの時ね。
だからね。。「ここのブログは役に立たん。」言われて、叩かれる。今回は、「もうこの車には、お金かけんといて。」って言われたんで。。もとい・・「もう」は言ってないね。。じょじょうだん。。
でもケチケチ仕事して行きます。言ってくださいはっきりと。「もう」とか。。「もっと」 とか。。でも「お金ない」は言ったらあかん。僕もないしね。お金なかったら、車なんか乗れんもん。
昔から、「みんなで乗ったら怖くない」って唱って、乗って、修理してきたBMW E30です。ケチケチするんは得意です。
「ようこそガレージブリーズへ VOL.70 FROM HIMEJI」さん のご来店です。9年前から来てくださっております。平日に来られる事が多いので、あまりお会いすることは、少ないかもしれませんが。。小さな事でも大きな事でも。。エンジンOILの交換も定期的に。。どんな事でも9年前からずっとずっとブリーズに来てくださっております。ありがたいことであります。
今回はバッテリーの交換でのご来店であります。ご来店当初はほとんどオリジナルのE30さんでしたが。。こんな姿に?。。なっちゃいましたね。いえいえ、とても楽しいE30に変身しております。姿は変わってしまっても、オーナーさんのE30への愛情は、一切変わっておりません。流行りや、廃りなど全く関係なく。オーナーさんはきっとずっと乗り続けて行かれると思います。絶好調のE30であります。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。