BMW E30 エンジンマウントSET

BMW E30用
全てのE30用ではありません。
 
エンジンマウント ¥7014-×2
1181 1132 323
ATマウント ¥2436-×2
2471 1128 372
エンジンマウントストッパー ¥1365-×2
1181 1133 377
現在庫 1台分
※品番及び、定価カタログとして

BMW E30 サーモスタットの謎


お馴染みのサーモスタットですが、どちらもBMWの刻印あります。温度も80℃です。
左の綺麗な金色が入った物が、先日取り寄せた新品です。今でも在庫の加減か?製造時の型の加減か?「メイドイン W-ドイツ」の刻印。外した方は右側ですが、「メイドイン ドイツ」の刻印が、あります。
サーモの製造メーカーの刻印もありますが、それぞれ違いました。
う〜ん。。古い方がなんかしっかりしているように、見えないでも無い。。
今までBMW純正で見たのは、左側の方だけでした。よく壊れるので、信頼しておりませんが、新品に勝る物は無いと、思っているのですが。。
分からないな〜古い方が「メイドイン ドイツ」確か1989年だったよな。。壁が壊されたのは。。

Why / Avril Lavigne ALBUM 「Let Go」

Superstition / Jeff Beck

世の中には、噂で左右される事が多く、困ったことになったりする事も、多々あるようです。
偉い人?や有名人が、そう言ってしまうと、そう思えたり、面白いものです。悪意の無い噂は良いのですがね。
車のパーツの世界でも、いろいろあります。スポーツマフラーを入れたら、燃費が悪くなったとか、鉱物油でないとだめだとか、あのパーツはあれの為にあって、それの為では無いとか。。。
あまり気にしない方が、私は面白いと思うので、なるべくパーツなどは見てから、想像を巡らせます。(失敗も多いです!)
先日スポーツマフラーに交換しましたが、燃費は上がってしまいました。
残念がってる訳ではありませんが。。音もまあまあ気に入ったので、しばらくは取り付けたままにするつもりです。
エキゾーストノートが変わったので楽しくなり、通勤ですが、少し引っ張ったり、3速に落としたり、ちょこっと遊んでいるこの頃です。(って、通勤では大きな曲がり角は、2個しかありません。。)
夏場の平均燃費5.2くらいでしたが、5.7に変わったのが、遊んでいる割に不思議。。
トルクが太くなった感じで、乗りやすくなってしまいました。
最近はほんと、いろんな電話が入り、いろいろ質問されますが、大して答えられた事はありません。
そんなに沢山のE30をいじった訳ではありませんよ。経験なんて、ブログに書いている程度ですので、ブリーズは「なんでも知ってる」、「分かってる」なんて思わないでくださいませ。
しろーとが、リフト持ってて、ちょっと工具をいっぱい持ってる程度ですから。あまり困らせないでくださ〜い。

Superstition / Jeff Beck ALBUM 「Beck Bogert & Appice LIVE」

いちご畑でつかまえて / 松田聖子

まず始めに、写真と題名が全然違う。。
大して意味の無い事なので、軽く無視してくださませ。
写真のプラスチックはウォーターホースのホルダーです。
デスビ近くの一番上、目立つ所です。エンジンフック部に取り付けされています。
ウォーターホースを、ある程度固定するためのホルダーで、無くてもタイラップなどで、止められているのが、ほとんどです。
きっちり止められていれば、見栄えがいいので、無ければ取り付けしましょう〜ってご紹介のパーツです。
なんでもぶらぶらしているより、止まっている方が、しっかり見えます。
ぶらぶらして、見栄えが良いもの。。。振り子時計。。イヤリング。。アメリカンクラッカー。。古いな。。
クランプ 1153 1714 433 ¥294-

いちご畑でつかまえて / 松田聖子 ALBUM 「風立ちぬ」1981

Comfortably Numb / Pink Floyd


写真はお馴染みの水回りパーツです。後期E30のパーツですので、前期とは少々異なります。(前期は1度しか、したことがありませんので、何処まで一緒で、違うのか、詳しくは知らないのですが。)
水回りを交換すると、とてもいい気分になります。私も去年しましたが、水の流れが見えなくても、なんかいい気分です。
そんなしょっちゅう替える物ではありませんが、意外と交換されていないE30が多く、驚く事も多々あります。
おそらく、約20年経過ですから、数回は水漏れや、それらしき事で、交換はされているようですが、漏れた箇所だけの交換が多い気がします。
いままで、BMWディーラーさんに入っているE30などは、同時に全て交換されている車両が多い感じです。
いったい何処まで交換すれば、全交換なのか。。?
ラジエーター周りの太い4本と、ヒーターホース2本、スロットル周りのホース2本、ラジエーターからタンクへのホースで、9本でゴムホースは全てです(後期M20ですよ。)。
あと最近お勧めするのは、スロットルのコルクのガスケットとヒーターバルブのOリングが3個。つでに?サーモスタットとOリングかな。
これで、水回りはOK?だと思うのですが。。。サーモハウジングのガスケットやシリンダーヘッド裏のヒーターに繋がる、ハウジングのガスケットもいるじゃん。。って、少し詳しい方なら言いそうですが。。じゃあヘッドガスケットも〜?これじゃあお金がかかり過ぎ〜乗れなくなってしまいます。
中古車を購入する時、一番気にしそうな所が、走行距離かもしれませんが、少ないからと言って、安心とはBMW E30は言いがたいです。経年劣化には勝てません。
また、もう一つ最近思うのですが、整備記録簿が山ほどあっても、これからの維持して行く、整備のために、参考になるのは、4年前くらいまでじゃないのかな。。?
整備記録簿には点検や車検がほとんどで、途中の修理は載っていない事がほとんどだし、まして板金や塗装など事故歴は全くと言っていいほど、書かれてはいません(私の経験だけの話ですが。)し、そんな記録(請求書など)は中古車で、私は見た事がありません。
気持ちよく乗るには、自分自身のこれからの交換記録が一番気持ち良いです。

Comfortably Numb / Pink Floyd ALBUM 「THE WALL」1979

Little Wing / Derek And The Dominos


長い間、写真だけで記事が無かったので、左右の写真の違いは分かったと思います。
Mテクニックのステアリングですが、外径が異なっております。左の写真の方が一回り小さめです。右はよく見るタイプのMテクステアリングです。
小さい方が良いかは、お好みです。ステアリングの外径は好みです。小さければ良いと言う物ではありませんし、太さも個人の手の大きさでも分かれます。
Mテクステアリングの場合、小さい方があまり出回っていないようです。
私は、運転しだした時から、ずっとNARDIです。ウッドや皮巻き、ずっとNARDIなんです。
昔は車検では36φまで。。と言うのがありましたから、車検の度に付け替えるのも面倒でしたので。。それでNARDIと言う選択をしたのは、事実です。
色んな車で、ずっとNARDIを使っていましたので、もう馴染んでしまっているのでしょう。
だから、NARDIが最高だとは、思っていません。「それしかほとんど握った事が無い」というのが、悲しい話かもしれません。
E30に乗り出してから、7台目くらい?ですが、ずっとNARDIを付けていましたので(ステアリングとレカロは必ず外して売りました。)、そのため、ボスを買い替えると言う事がありませんでした。気がついてみれば、NARDIボスは廃盤だとか。。。
ますます、このボスだけは手放せなくなりました。
先日に他の方のNARDIボスを手にしましたが、私のボスとは少し違いました。
新しいタイプ?のボスはクラッシュボスと言って、事故をした時にボスが潰れるように設計されているようです。
私のNARDIボスはアルミの削りだしの様な感じで、古いタイプなんでしょうね。
いつのまにか、NARDIの話になりました。。。なんでだろ?

Little Wing / Derek And The Dominos ALBUM「LAYLA and other assorted love songs」

BMW E30 エンジンマウントの恐ろしさ


う〜ん。。恐ろしい事になっています。
経験のある方が、多いみたいですが、私はここまで、エンジンマウントが潰れてしまっているE30は、見た事がありませんでした。
それまでに交換していましたから。。こんなにずれる?とは。。
そういえば。。。ラジエーターにファンの痕が付いている車両を何台か見た事がありますが、きっとエンジンマウントの破損で、接触して、痕が付いていたのでしょう。。


お客さんが始めに気がついたのは、「ATレバーの位置が変」でした。入庫しまして、見てみますと、確かにシフト位置がずれていました。
走行時かなりの異音もありましたので、直ぐにリフトアップしましたら、こんなことになっていました。
このまま、「もう少しもう少し」と乗っていたらきっと、ラジエーターに接触し、もっと大きな損傷になっていた事でしょうね。
エンジンマウントを外しましたら、完全に分離されていました。まあ言えば、エンジンがゴムの上にただ乗っている状態です。ブレーキを踏めば、前に前に移動して行くだけですね。
加速すればいいい?なーんて冗談も聞きましたが、戻るわけはありませんね。
早めの交換に勝るものは無い箇所です。ATマウントも同じ状態になっておりました。

Centerfold / J. Geils Band ALBUM「Freeze Frame 」1981

Take It Easy / Eagles


7月末にメーターが”ZERO”になってから、数日経っておりますが、本日あの”名作”ギアに交換しました。
”ZERO”になってブログで書いたら、直ぐに作って頂いたようで、次の日曜日にご持参くださいました。
また、恐るべし職人「3201」さんからも「私作りましょうか〜」ってお優しいお言葉もありました。みなさま、ありがとうございます。(ハートマーク)
実は、最近またメーターが動いていたんです。。BMW ”E30特有の自然治癒力”によるものでしょうか?
でも自然治癒力などあるわけないので、本日ばらしてみましたら、ギアは綺麗でした。
随分前にピニオンギアは交換しておりましたので、モジュールギア2枚だろうな〜と思っておりましたが、ギアの欠けもありませんでした。。が、材質のせいか”汗をかいた”感じになっておりました。
ギアを清掃すれば行けそうでしたが、何回もばらすのが嫌なので、”名作”ギアに交換しました。
このギアは、安心感がありますし、愛情?も入っているからね〜(持って来ただけで、組んではくれなかったけどね〜。)
ストックしておけば良かった?いーえ、売り物ではないし、作りたての湯気が立っている方が、良いじゃないですか〜
いつかの為にストックしておくって言うのは、破滅型?のブリーズらしくない。。いやいや、ぶっつけ本番好きなだけです。


ギアの他に不具合も何個かありまして、まず水温計。こいつが最近目を離したらうろうろしていまして、あっと思ったら、右に5度。
ダッシュの上から、叩けば、真ん中に戻ったりしておりました。水回りは最近修理したので、メーターが右に振ろうが、気にしておりませんでしたが、とても目障りなので、今回は水温計を交換しました。
もう一つは、タコメーター。M3の油温計を付けた時に、0位置が狂いちょっと高めの位置になっておりました。こいつもなんとかしておかないとね。
ばらしたら、なんか貼りたくなる。。。悪いお客さんの影響だ、これは。。
メーターシールドの中に訳の分からない、YACCOステッカーのフランス文字を貼って完成となりました。

Take It Easy / Eagles ALBUM 「EAGLES」

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。