Garage Breathe BMW E30 くろかに。
ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ
「ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ」YOU TUBE
Garage Breathe BMW E30 昨日、今日、そして、明日。
やたら。。写真多いですが。。
きっと。。写真の様に、支離滅裂になりそうな今日のブログであります。
遠方のお客さんの場合、何処まで?作業が進んでいるのか?を見て頂く為になるべく頑張って?写真を撮って、ブログ書いて。。と、思っています。
でも最近”大阪府ナンバー(大阪、なにわ、和泉、堺)”はほとんど入庫無しでして。。
まあ。。もともと大阪の人は入庫少ないです。
大阪、がら悪いし?まあええんです。
冗談ですけど〜私自身大阪生まれの大阪育ち、ばりばりの大阪の人ですから言えるんですけど〜ね。
ん〜ん。。なかなか思う様に作業が進みません。
ちょっと頭が変になりかけていますが。。
まあ。。いつもの事で、昔からブログ読んでくれている人は知ってますけど。。年に何回かはおかしくなりますし、数年に一回は壊れます。。私の頭の話ですよ。
で、たぶん。。壊れかけ。
壊れかけで思いだしましたが。。
初めてと言うか、未だそれっきりなんですが、10日ほど入院した事があります。
ん?頭で?。。違いますよ。。腰です腰。
その入院中ずっと聴いていた歌があります。
繰り返し繰り返し何度聴いたのかな。。多分。。100回は超えていたと思います。
「壊れかけのRadio」であります。
”ラジオがRadio”に変わるところがあまりに素敵で。。
完全にはまってしまいました、あのおうたには。
そんな入院中に大好きな尾崎くんのnewアルバム「BIRTH」が出て、ベットに寝ている私に買って来てくれた事を鮮明に憶えております。
たぶん。自分の中では。当時一番ショックというか。。挫折と言うか。。
元気に動き回っていた体が動かなくなったので、しっかり記憶に残っているのだと思います。
繰り返し繰り返しおうたを聴く事は今でもありまして、最高1曲短時間に1000回越えたおうたありました。
鳥取のお客さんにその話をしたら。。少し?引いていました。(なんかその時のおかおが忘れられません。)
天地真理さんの歌う「涙から明日へ」であります。
最近はもう。。BMW E30しかほとんどお仕事無いので、繰り返し繰り返し同じ事をしているわけであります。
で、ありますが。。全て同じ様には進まないのであります。
もう20年以上発売から経っている車です。
そこんとこ大事です。
ワンオーナーさんで、ずっと同じ修理工場さんでしたら、最高の組み合わせですが、まあ。。そんな方、私の知っている中では、おられません。
乗り方も皆さん違いますし、修理方も様々であります。
途中外して、付けたり、そのなかで色々変わっていったり、欠品していったり。。
20年でありますから、当然であります。
その途中で私が触らせて頂いているのは、ほんの少しです。
経年劣化で錆びたり、プラスチック割れたり色々あります。
気が付いた所や、私が持っている物はこんな機会に使います。
同じタイミングベルトや、リアブッシュ交換しててもお車によっては時間掛かったりするんですよね。
今回の車が全てそうと言う話ではありませんよ。
ある意味繰り返し繰り返しでも、発見があるのであります。
ほ〜こう割れますか〜ほう。。後期E30でもこんな部品使ってますか〜。。とか。。
昨日はリアブッシュで、あ〜なって。。こーなって。。
追加パーツ発注したら、ドイツオーダーとか。。
も〜まあ、来るまで応急的にこうしときましょう〜。
O/Hして頂いた、BILSTEINが届いた(気を使ってくれたのか?早い仕上がりでした、感謝です。)のであんよ組んで〜もうすぐ着地だ〜
ん?待てよ。。初めに発注したドイツオーダー品まだだ〜。。とりあえず一時着地させて。。次の入庫車の場所を作ろう。。とか。。
段取り組んでいます。
先日お客さんが、事務所の予定表見て言いました。
「なんかブログで忙しそうに書いてますけど、予定表真っ白ですやん。」
はい。。真っ白です。
上手いこと予定が組めないのでありまして。。
書けないのであります。
そこんとこで、壊れかけ〜と言うのが分かりますね。
ちょっと時間遅くなったので。。
書くの止めて帰ります。
Garage Breathe BMW E30 鼻水垂らしながら、格闘2時間。。久々の勝利宣言。
でた〜。。またここ。。325スロットル周りです。
もう今年になって3回目くらい書いているので、殆ど省略します。
まあ。。見るからに不安いっぱい。。
先日ははなから諦めてバイパス作りましたが。。
今回は時間頂いているし。。まだ前回ほど”無理感”が少ない佇まい?でしたので、格闘する気になりました。。
が。。下側ボルト見たら。。結構やばかったです。
これは。。
初めての”強行策”に出る事にしました。
はっきり言って。。この”強行策”。。出たとこ勝負で。。
勝算はなかったのです。
完全に”Crazier”になっておりまして。。
終わった後は。。久しぶりに?頭痛ってやつを感じました。
”強行策”に出たのも、予備の物があったので出来た事なんですが。。
ボルトの裏と言うか。。全体に”ラスペネ”を染み込ませたかったので。。
破壊を思いついたのであります。
まあ。。それが上手いこといったのかどうかは?分かりませんが。。
ボルトが何処で?折れるかが先の作業を左右しますのでとりあえず色々試しながら慎重にボルトに力を入れたり、油を注したり。。繰り返し繰り返し。。
ボルトの頭で折れました。
でもボルトの首下が動いているが確認出来ていたので、折れた時も”勝利”を確信しておりました。
茶色い溶けた錆と共に、ボルトの首下はスルスル抜けてくれました。
あ〜よかった。。
実は休み前、タイミングベルトを途中で止めて帰るのは、これからの作業に焦りが出て来たからであります。
ベルトを交換したら、このスロットル周りをして、クーラント入れて、エンジン始動。。
気持ち良く帰れる。。休める。。
時間も遅いけど、やれば出来るかもとか。。次の作業とか。。色々考えていたら、スロットル周り上手いこと出来ないかも。。と冷静になって止めました。
たまたま。。上手いこと行っただけですが。。ちょいと勝利♪
明日は、リアブッシュの交換します。
本当は。。リアブッシュを今日交換する予定でした。。ダメでした〜
また、明日ですね。。
Garage Breathe BMW E30 お掃除ロボが欲しい。。
いつものタイミングベルト交換であります。
昨日のように”危機一髪”もなく、ちょうど良い感じの交換時期であります。
不思議と。。同じ作業が重なるのですが。。
このBMW E30から順に?4連続タイミングベルト交換が続くと言う、2月であります。
どうなることやら。。
正直。。タイミングベルト交換はいいのですが。。
再使用するパーツの洗浄に時間が掛かるのでありまして。。
巷では、”お掃除ロボ”なるものが売れているそうでありまして、色んなタイプの物があるとTVで見ました。
小さく、直径5CMくらいでそんなの無いかな。。
パーツ全部掃除してもらうのにな。。
そんなものなど。。ある訳も無く、ただ歯ブラシとパーツクリーナーで、ごしごしであります。
綺麗になると気持ち良いものですが、組んでしまえば、ほとんど見えなくなりますので寂しいですが。。
透明のケースを作れれば、OIL漏れも見られるし、ベルトの亀裂も確認出来るし良いと思うのですが。。
良いアイデア?
なんて書いてますが。。最近の車はほとんど、タイミングチェーンにまた戻っていますので。。必要なさそう。。
さて。。お仕事に戻ります(夜のコーヒータイムでした)続きは終わってから書きます。
前期BMW E30のファンシュラウド(風を集めるカバー)などは、クリップでラジエターに止められておりますが、後期はプラスチックリベット3箇所(上側左右2箇所と下側です。)で止められております。
このリベットは大事です。
タイラップなどで止められている車両ありますが、ここはリベットで止めてやってください。
位置決めの役目もしておりますので、ただの止めプラスチックと考えない方が無難であります。
上側は目ですぐ見えますけど、下側はちょっとリフトで上げないと見えにくいかも。。
下側は大きさの違うリベット止めであります。
ブリーズでは、在庫の国産リベットでいつも止めております。
結構下側は付いていない車両見かけます。
ハタハタとびびって音が出たり、エンジンマウントの状態によっては、ラジエーターファンとの接触も何台か見ました。
小さな部品ですが、ここはしっかり止めましょう。
今回ラジエーターを外す予定はありませんでしたが、マニュアル車なのでついでに外して、洗浄しておきました。
今日は遅くなったので、未完成のままで。。帰る事になってしまいました。
Garage Breathe BMW E30 これも危機一髪?
たぶん。。この状態をお客さんが知っていれば。。
ブリーズまで来なかったと。。思います。
遠方のお客さんでありまして。。たぶん?片道500kmくらいなのかな?
ラジエーターのドレンボルトが、折れております。
小さな写真ですが。。よ〜く見ますと。。
ドレンボルトのOリングまで見えているのであります。
Oリングに亀裂が入っていたり、弾力が無く、ぺったんこになっているだけでも、クーラントは漏れるのであります。
ドレンボルトを抜かなければなりません。
何度か今までブログで書いておりますように、マイナスドライバーをライターであぶって、差し込み抜きます。
でもこのBMW E30を触るのは私始めてですので、何故?これが折れているのかは?分かりません。
締め過ぎたりして折れているのなら。。
ある意味OKであります。
ラジエーター側のネジ山が壊れているなら。。ちょいと困ってしまいます。
運良く?いつものようにして、抜けてくれました。
一安心ですね。
これからの作業を行えると言うわけであります。
以下は今までの”BMW E30危機一髪リンク集”であります。
危機一髪シリーズ①デスビ編
危機一髪シリーズ②北田忘れ物編
危機一髪シリーズ③クラッチ編
危機一髪シリーズ④パワステ編