右は右にあり。左は左にある。

BMW E30 の集中ドアロックが効かない
動かない。開かない閉まらない
普段使い慣れている機能が動かないのはこまったちゃんです
ドアが4枚あるBMW E30なので、故障を疑う箇所は増えます

BMW E30 のドアロックの開閉は
運転席、助手席からと、ドランクからの三方向から出来ます

これはやっぱすごく便利
30年以上前からそういう仕組みですから。。
そんな機能のない日本車に乗っている頃は
ほんとたまげた?機能で羨ましく思ってました

日本車で私が初めてお目にかかったのは
FFになったセリカが初めてだった
ハッチバックだったので、そちらはなかったけど
助手席から鍵閉めたら運転席も閉まって、感動した記憶

今や。。キーレスが当たり前なんで
こんな機能が付いていたら。。
部品点数も増えるし、故障箇所が増えるし
ええとこ無いんで?
知らないけど。。もう無いシステム?かな?知らんですが。。

とりあえず。。
ヒューズ周りを一番に見るのが鉄則
そのあとは、クラッシュセンサーを疑います
運転席側にそいつはあります
摘出が出来たら。。
解剖です。。
おっと。。その前に
クラッシュセンサーまで電源が来ているか?
それがヒューズ点検の次にすること
確認できたので
解剖です

お・・温度ヒューズが外れとります
熱を持ってそれが外れたはずなので。。
原因があるはず。。
なんですが。。

温度ヒューズを再生して。。カプラーオン
いつものようにドアロック

動きだしました
かちゃんかちゃん開閉出来ます
運転席から助手席から、トランクから。。
何度も何度もいろんな場所で、鍵を動かしました
熱持って温度ヒューズが飛ばないか。。
どこかで飛んでくれたら、原因が分かるかもと。。
連続でそれをすると。。アクチュエーターが熱を持つのか?
たまにうんともすんとも動かなくなりますが
数秒したら元気に復活?します
これ以上何度やっても温度ヒューズ飛ばないんで。。
インオペ?。。?します

とりあえず。。ドアロックは復活ということで
終わらせて頂きました

T T

T Tと言えば。。
T T兄弟。。TWICE?AUDI T T?
T Tコンビ?ん?違うな。。
あ、それは。。K Kコンビだった。。
T Kかな?あ。。あれはタッチか。。
どれもこれも。。ちょっと世代が違うかな。。

巨人・大鵬・卵焼き。。な世代じゃないけど
たまご焼きは好きだな。。
そのたまご焼きって。。何味の事なんだろう。。
数年前何故か。。たまご焼きを一週間に一回作ってました
コンソメ入れたらどうかな?とか。。
マヨネーズ少し入れたらどう?
人に食べさせて、遊んでました
ただ。。小さい頃から作ってくれてたのは
塩味ゆうか醤油味ゆうか。。
辛い方だったんで
甘い何かを入れたりして、テストしなかったな。。

料理なんぞ、できないけど
作るのは嫌いではない気がする
気がするだけで。。大して挑戦をしたこともない
面白そうな気はするなぁ。。
お料理教室に通ってみたいなぁ〜
とは思うし口にするんですが。。
ちっらと見えるお料理教室は、女の方が大半だし
通ってる人はやっぱ。。若い人が多い
たまに男の人も見るけど。。やっぱ若い人
せっかくの綺麗なお料理教室に
しわしわのおっさんきただが通ったら。。
教室のイメージも良くないかな。。とか。。
まあ。。想像力だけはマイナス思考だけども。。豊かな人

それと。。ccとか。。mlとか?⚪︎⚪︎カップ?とか。。
あの表現。。統一してくれないかしらね
まだ少々とか、ひとつまみとか、ひとつかみの方が
覚えられそうな気がするけどなぁ。。
って今更料理人になれるわけないし。。
修行が嫌だよなぁ。。
ずっと毎日ジャガイモむかされたり
玉ねぎむかされたり。。とかさ。。
洗い物は好きなんだよね。。
水の音が好きなんだよね

ちょろちょろとか。。さらさらとか。。ひたひたとか。。
安心すると言うか。。好きだな水の音
お家に水槽があるんだけども
わざと水の音がするようにしてる
ただ。。そんな大き音ではなく
耳を傾けないと分からない程度かな
小さな家なので、どこにいても水槽の音が聞こえたなら
お風呂か?炊事場の音か?水槽の音か。。
分からなくなっても困るからね
外に川が流れているような
窓を開けると
川の音が聞こえるって
憧れるな
T T

「復活?ブッシュ付きオルタネーター」の取り付け

「復活?ブッシュ付きオルタネーター」12/23日記事
先日のブログ、BMW E30 M3のオルタネーター
今年の取り付け作業です
オルタネーターは日本在庫なしのドイツオーダーでしたので
部品が来るまでは、E30に乗れないので
ブリーズ在庫の中古をお貸しして乗って頂きました

ダメになったオルタを外した時に
オルタのB線の劣化と硬化した防水キャップを確認しておりました
今回はしっかりとその辺りを補修しておきました
B線のブーツは。。単体でBMWでは売ってないかな。。
どこで仕入れたか忘れっちゃったけど。。
何個か在庫してたので
熱圧縮チューブと併用して
見栄え良く

リジット式に変更されていたオルタネーターですが
今回からまたブッシュ付きオルタに戻ったので
オルタネーターアースも新調しておきました

やり方変えて。。少し成功率上がっています。

BMW E30  ATセレクトシャフトのオイルシール交換です
オートマチックを車台載せたままでは
交換する作業スペースが狭いので
本来は。。AT本体を降ろしてするのが正しいかもしれません
でも。。そんなことをするには
それなりの覚悟が必要と思いますので。。
車につけたままやっとりますが。。
狭い。。隙間にしたら。。
5センチくらいかな。。
泣きながらやっとるんですが
成功率が低いのも確かでしたんで
もうちょっと作業スペースを作るように工夫?しまして
最近はやっておりますが。。
やっぱそれでも狭い。。
古いオイルシールを外すのに時間がかかります
30年も前のオイルシールなんで。。
外してさわれば分かります。。
カチカチのプラスチックみたいになっています
シャフトなどに傷が付かないように気をつけて
外すまで。。ほんと。。自分との戦いでした
ずっと上向いてるんで。。首痛い。。

新品を入れるのもさんざん気を使うんですが。。
一個め。。実は失敗しました。。
たぶん。。

大丈夫かなぁ〜。。と全部元に戻して
やっぱダメだった。。とまた同じことするん嫌なので。。
もう一個在庫してたので
悲しいですが。。新しいオイルシールで再挑戦
今度はうまく行ったと思います。。

とほほ。。ちかれました。。

BMW E30 パワーウインドがうごかんです

BMW E30 のパワーウインドが瞬時に動かない症状
何回かスイッチを押すと動き出し
何事もなかったようになる
また。。しばらくしたら。。
また同じ症状
たぶんスイッチの接触かなぁ〜
ってやつですね
他のスイッチ(前後左右サンルーフ)と差し替えてテスト
これが一番手っ取り早い解決策です
違うスイッチなら難なく動く
と言うわけで、スイッチをバラしてみました
例に漏れず接点が焼けています
清掃等してダメなら。。
ブリーズ在庫スイッチとか。。ジャンクスイッチばらして
良いとこどりして動かしますね

明日は木曜日定休日です
ひさびさの”推し事”いろいろ頂けました今週でした
ありがとうございました。

温めないと。

世の中にはもっともっと寒くて辛い人がいるのに
と。。分かりながらも
気温10度以下の工場でつらいと。。
なさけない話で。。
書いても恥ずかしいだけで。。

ギアオイル。。ほんと気温下がると硬くなってね
手動ポンプでは、なかなか作業進みません
今、おひるごはんを食べている間に温めています

昔の。。小学校の時の。。石炭ストーブ思い出します
大阪で?石炭?ストーブ?
年齢ばれるでしょ
きただがいくつか当てられる方は
私より上か。。同年代ですね
石炭ストーブにお弁当吊るして温めていました
年取ると指紋が薄れて?
ツルツルして。。指先から工具等、色々滑ります
若い方は理解できんでしょう。。
大丈夫。。年取ったら、理解できますから

去年は夏でもほとんど手袋して作業していました
昔に比べて手袋が良くなって
細かい作業もできるし。。
他、色んな理由ありますが
ずっとずっと素手でしていたきただですが
こころとカラダはね。。変わるんです

指先を温めないと、やはり作業はしにくいです
夏は空調服とか。。あるみたいですが
わたしはおしゃれ?なので着ませんが。。
だってFATに見えるじゃないですか。。
頭のいい発明家さん、技術屋さん、職人さんたち
細かい仕事のできる、指先の温まる手袋を作ってください
たぶん。。褒めてもらえるとおもいます

さて。。ナポリタン食べたし
工場へ戻ります