ちびっこにはつらいね

なんか。。よう似た写真ばっかりで・・
つまらんですね
べんべちょっとだけ大きめのべんべ
BMW E30 とおんなしパーツですやん
おなじみのワイパーブッシュの交換のお仕事頂戴いたしました
やり方もおんなしそうやし。。
なめとりました
って言うほど難儀なわけでもないんです

右側のブッシュ(車台の真ん中あたり)がね。。
とーいの
ちっこいおっさんやからとーい
ちっこいゆうても”めだかさん”ほどではないけど。。
とーいの
とーいから掃除もし難いし
んでお口の開き方がBMW E30 とは反対
反対って。。BMW E30 が反対なんでしょうが。。
BMW E30は、お口が”あない開く”んで、ここは作業しやすい

ちょっとだけおおきなべんべは
背も少し高いし分厚いちゅうんか。。
ちっこいおっちゃんは背伸びしてしてんよ

そお入れ歯。。
せんじつでかい四駆のエンジンルームに頭突っ込んだんやけど
奥の方な。。とどけへんねん。。まじ。
あれどないするんやろ。。エンジンはべんべのやったから
ぜったい故障おおいと思う。。
ヒータのホースとか漏れたらどないするんやろ
ペール缶の上乗って、体突っ込んでみたけど
とーおおて届けへんかった
あないでかかったらでかいおっちゃんとこ持ってゆかなあかんやん
あすたは木曜定休日です
月いっかいとかいへ行く日です
邪念としょうもない事しか浮かばんので
こころ洗って出直してきます

力のないおっさんの為の燃料フィルター交換 七つ道具

昔、埼玉のお客さんに「後期BMW E30 燃料フィルター」交換セットを
ご注文受けて送ったことがあります。
なんやかんやご自分で整備される方なので
後日お電話あって「やり難かったですわ〜」
そうだよなぁ。。ジャッキで車台上げてウマかけてやるんですから
やり難いよなぁ・・考えてみたら・・

私はヘタレなんでリフトで作業します
車台下のガソリンタンクの隙間スペースにあるんで
リフトでやってもやり難いんです
ホース外したらガソリンが伝って垂れてきて
脇までガソリンが染みることもある

なんちゅうても危険な液体なんで
優しく作業しないと危ないからね
んでもって。。最近は老眼でしょ。。
遠近両用ちゅうんかそう言う2刀流の眼鏡なんですが。。
上向いて作業するとね・・
合わんのですわ
これはそう言うんでした事ない人には分からん。。お話やけど。。
んで。。力もお金もないおっさんは
昔は頭つこててんけんど。。
すこしはお金使わんと作業進まんわけです
んで。。長い年月で揃えた七つ道具
特に首からぶら下げるて使う作業灯
これが最高に役にたつこの頃ですが
ちょっと熱いんです。。これ。。夏には使えんなぁ

あ。。思ってた通り。。
古いフィルター内からきちゃないもん出ませんでした
安心のBMW E30 ですね。。
かなりクオリティ高いお車だと私は思います

BMW E30 眼鏡は全車種には付いていません

部品が高額なってきたり
生産中止パーツが増えてきたりすると
ほとんどの人ががっかりするわけでして

例えば先日からお電話等いただいています
パワーウインドモータとかね。。
それならパワーウインドなんて無い方がいい。。
手巻きウインドウがいい。。って思うわけです
サンルーフだって手巻き式があるBMW E30 
なる茸壊れにくい方式の方が欲しくなってくる。。

そういうもんですよね。。
当時は電気式に動くのが嬉しいとかカッコいいとか。。
そんな時代ででしたもんね。。
輸入する方もなる竹、売れる方を装着するわけです
集中ドアロックすら付いていない
安物の?BMW E30 M3さんがおられるんですが
電気式ドアロック無いって。。
こんなに鍵回すの軽いんだ。。
って、体感したら集中ドアロック外そうか?
な〜んて気分にもなります。。
が。。やっぱあれは。。残したい。。
雨の日とか荷物持ってる時とか便利ですもん
わがままなもんです。。
それが普通の思考です

BMW E30 にはリアスタビが付いている車種とそうでない
551みたいな車種があります
318とか。。320の45mmストラット装着車とか付いてないんです
付いてないとね。。「ゴムが割れてるよ〜」って
小姑きただの出る幕もないわけでして
きただのストレスも溜まるんですが
お客さんはお金が貯まるわけです

コンビニでサラダ買って
ドレッシングが付いていないと。。
後で嫌な気分になりますが

付いてないと得する気分?になる時もありまして
無いよりあった方がいいのか
議論は尽きないわけです

ある国産の二人乗りの車
わたしは噂で聞いただけですが。。
そのリアスタビが付いてない車種は
車両重量が1tきっていて、重量税が安いとか。。
登録後に?取り付けるって?裏技?が。。あるとか。。
しりません。。ちゃんと。。
噂に流されて踊るきただリンダです。。

まるでそこに、そのためにあるような。。

ときどき内職させていただいております
O2センサーの汎用品への交換です
ちょっと触ったことないタイプのべんべなのですが。。
純正配線を切断して途中で繋ぎます
繋ぐための専用コネクター類が同梱されてるんですが
ちょっとそれが大きいので。。
どのあたりで配線を切って
どのあたりに潜ませるか・・
リフトしたから覗いていましたら
なんか。。ここに決められたかのように。。
そう言う箇所がありました
なんなんでしょうね。。ここ。。
もうサイズなんかピッタリでして
車の底だから・・水に濡れるんちゃうん?
なんですが。。
防水タイプのコネクターですので
大丈夫かと思われます
シルキーなフィーリングがきっと蘇ると思われます。

BMW エンジンオイル交換

え。。と、エンジンOILの交換のお仕事いただきました。
前回もブリーズで交換してくださったので2回目となります。
前回もYACCO OILの”赤箱”を入れて下さいまして
今回も”赤箱”であります
ありがとうございます

ん?ちょっと?ドレンプラグあたりから漏れてる。。
わたし締めすぎた?。。
いえ。。わたしそんな力持ちじゃないんで
前回はお客さんのドレンボルト&パッキンのお持ち込みでした
実は昔からのドレンボルトは廃番になってて
注文すると。。新しいタイプのボルトが入荷します
そこのあたりが悪いのかな・・
ガスケットの当たるところが違います
なんか。。嫌なので。。中古探して。。
旧タイプに入れ替えました
新しいボルトを他のBMW E30にも
数台装着したことあるんですがね。。
なんとも言えませんが。。
ドレンボルト締め付け規定トルク
SW 17 M12X1.5 35Nm
エンジンOILの交換方法を人に教わったことありません
わたしはこんな風にしていますが。。
間違ってないかしら。。
・・抜き取り及び注入・・
①抜く前に現在のOIL量をレベルゲージで測っておく
②レベルゲージは抜いたまま、もしくはちょっこっと刺し
③OILフィラーキャップを開ける
④ドレンボルトを緩めて古いOILを抜く
⑤OILエレメントを外す
⑥新しいOILエレメントのパッキン部に薄くOILを塗り取付
⑦ドレンボルトのパッキンを新品にし規定トルクで締める
⑧新しいOILを注入する
⑨OILフィラーキャップを閉め、レベルゲージをしっかりと刺す
⑩エンジンを始動しエレメント等から漏れがないか確認する
11(11の外丸が出来ません。。)エンジンを停止後、レベルゲージで規定量を見る

最後、”しっかり集金をする”
いちいち書かんでええって?そやね。。
「そんなん知っとるわ!」
すみません。。間違いやツッコミどころあれば。。
こっそり教えて下さい。

しかし。。最近の車はレベルゲージがないのもありまして
OIL量をナビなどのインフォメーション画面で確認するのもあります
エンジン始動して、アイドリングしながら測るんですよ。。
流量を測ってるんでしょうか・・
レベルゲージ無いからね。。
OILを指先で触ってね。。クリクリ出来んのよ。。
そんなん無くしたら、地球に優しんでしょうかね・・
あほのきただにはようわからんせかいです

「これはおもちゃでは無い」らしいです・・

15年ほど前かな・・
BMW E30を乗ってらしたお客さん
ブリーズでは降りた方を”けつをわった”と言いますが。。
けつわりさんが秘蔵品?をプレゼントして下さいました

ずっと自宅に置いていたとか。。
置いときゃいいのに・・
ブリーズにね。。

箱に英語でわちゃわちゃうんちく書いているそうです
たまたま英語を読める方が来られてまして
翻訳してくれました
「これはおもちゃでは無い」
と。。書いてあるそうです

ほほぉ・・
手で持って。。ぶーぶーって遊ぶもんじゃ無いって意味?
タイヤ転がるし、ハンドルとタイヤ連動してて
遊ぶなって?

ぶーぶーぶ〜ごろごろご〜
明日は木曜定休日です
晴れるんですかね。。