BMW E30 化粧


E30のブレーキディスクローターであります。
新品のローターに、お化粧をしました。
お化粧するには、大きな2つの理由があります。
「綺麗になりたい。」と、「少しでも若く見られたい。」であります。
ブレーキパッドが当たる所は、削れますので洗車や雨の後に少し錆びは出ますが、走ってブレーキを使うと、ぴっかぴっかに光ってくれます。
しかし。。当たらない所(今回塗った青い所ですね。)は、錆が出たりします。
ブレーキディスクローターのメーカーによっては、ネズミ色にペイントされた物があります。
そういうローターは錆は出にくく、目立たないのですが、ペイントされてない物は、それは悲しいくらい錆が出ます。(それでも除雪剤などでやられて、錆が出ます。)
純正14インチホイールなどは、ディスク面が結構隠れておりますので、目立ちにくいです。
しかし、AC SCHNITZERなどのスポークホイールは、丸見えでありましてかなり目立ちます。
お洒落な?お客さんのお化粧のご依頼であります。
かなり高熱になる箇所ですので、普通の塗装では無くて、ブレーキ屋さんに外注であります。
色も何種類かありますが、お客さんのご希望色に調合は無理でしたが、近づけては頂けました。
私も随分前に、スリットを入れて、ペイントして頂きましたが、現在も色が落ちる事無く、使用出来ております。(BREATHE号に付けています。)
欧州車のブレーキディスクは、はっきり言って消耗品であります。
「そんな消耗品に。。お金を。。」
と思う方もおられるかもしれませんね。。
でも、いつも書いております様に、”人それぞれ”なのでありまして、お金をかける所が人によって違って当然であります。
通勤がメイン、お休みしか乗らない、雨の日は乗らない。。色々おられるのであります。
ブリーズは、”高級ヨーロピアン ブティック”では、決してありません〜(って。。町工場です。)
なんか。。OILはやたら高い物ばかり置いているし、パーツは純正メインだし。。
ただ、やはり”良い物は良い”と厳選しておりましたら、高価な物になっているだけであります。
OILが高くても、また次回も入れて下さるのは、きっと気に入って頂けているのだと思っております。(価格の安いOILも在庫してますが、ブログでは目立たないだけであります。)
人によってお金の使う所は(車じゃなくても)様々でありますので、この青いブレーキディスクを入れている方を見かけても、「お金持ち〜〜」なんて評価は、禁句&ナンセンスでありますよ。
ブレーキディスク 耐熱ペイント 1枚 ¥5250- メタリックペイントは、¥525-UPです。
「化粧 / 中島みゆき」

BMW E30 おしりまるだし。


おしりまるだし。であります。
バンパーを外すと。。ほんとどんな車でも、見窄らしくなってしまいます。
見てるだけで、寒そう。。
そう言えば。。昨日はそらまあ〜寒かったであります。
こんな大阪ですら、ほんの少しですが、雪が車に積もっておりました。
根性無しの私は、もう寒くて、倒れそうでありました。
バンパーを外して〜リアスカートの取り付けをしております。
あまりにカッコが悪いので、写真を撮っただけでありまして、大して事件も起こらなかったので?、付けておしまい。。ですが。。
今回は、AC SCHNITZERのリアスカートでありまして、あらかじめ料理番組の様にペイントしておりました。
AC SCHNITZERのリアスカートを取り付けするのには、ちょっとだけ?条件が必要であります。
マフラー出口の形状であります。
斜め出しマフラー(純正やANSAなどですね。)は、AC SCHNITZERのリアスカートに干渉してしまいますので、無理するか?「ちょっと変でも良い」と思わないと、取り付け出来ません。
今回は、純正マフラーの様に見えますが、フジツボ製の”真っすぐ出し”であります。
フジツボ製のマフラーに、BMW純正のブラックマフラーカッターを差し込んであります。(とうとう廃盤になったようであります。。ぴったり入るんですよ。)
それでも、AC SCHNITZERのリアスカートのマフラーの隙間が綺麗に合わなかったので、ちょこっとマフラー側を工夫して、なるべく合う様に取り付けいたしました。
結構いけてる?感じになってくれました。
ので、完成の写真を撮りました。
バンパーが無くてもかっこいいのは。。RRビートルくらいかな。。(好みですが。。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」