「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

Mテクニック シートがガタつく

Mテクニックなどのスポーツシートで、どうも助手席に人が乗っていない時にシートがガタガタしたり、座っていても落ち着かない・・・って事があります。そんな時は一度シートの背面パネルを外して矢印の箇所をチェックしてみてください。
驚くほど緩んでいる事があります。背面パネルはプラスドライバーだけで外れます。シート下のねじを2本外し、シートを倒す上のレバーを引っこ抜き(助手席などはレバーが2つあります。片方のレバーはレバー本体のプラスねじを外します)、背面パネルを上にスライドさせれば外れます。
矢印のねじは大きなプラスドライバーでしっかり固定しましょう。気持ちが良いくらいピタッとしますよ。

E30 アイドリングがばらつく

アイドリングが不安定になる原因にはまあ様々な事がありますよね。一度は経験された方が多いと思います。
ほんの一例ですが一つ。プラグやエアエレメントなどは勿論のこと点検済みですが、エンジンが止まったりはしないけどばらつく・・・たいがいのパーツは以前にも交換済み・・・一度アイドリング状態で耳を澄ましてエンジン音を聞いてみてください。シューとエアーの吸気音が聞こえませんか?乱暴ですが、アイドリング状態でエンジンOILレベルゲージを少し抜いてみるとかなり回転が不安定になります。BMWエンジンは少しエアーを吸ってしまうとかなり不安定になります。
私のよく使う手段ですが、何処の吸気音か判断しにくい時は、パーツクリーナーを怪しい箇所に吹き付けて調べます。エアーを吸っている所にヒットすると一瞬安定したりする事があります。エンジンが熱いので直ぐにパーツクリーナーは蒸発しますのでまた不安定になります。またエンジンも汚れないのでこんな感じで調べたりもします。最近ではインテークマニーホールドの6番でガスケット抜けでエンジンがばらつく修理がありました。

タイミングベルトのお話

E30のタイミングベルトは早い周期での交換が必要とされています。4年もしくは5万KM毎での交換をお勧めしています。たいていの方は経験されていると思います。
付随でウォーターポンプも交換しておいた方がいいいと思います。
初めてE30を乗られた方で時々「10万KMじゃないのですか?」と質問されます。国産車などは10万KM毎が定説ですが(20万KMと記載されているのもありました。)、外国車の場合はほとんどのメーカーはもっと早い周期を記載しています。E30(M20エンジン)の場合そんな高い工賃ではありませんので、定期的に交換しましょう。切れたりしたらバルブがピストンに干渉し大変な修理代金が発生しますから。
E30に比べるとFF車は随分作業がしにくいと私は思います。写真は国産車TOYOTAプレミオの物です。ベルトテンショナーに油圧のオートテンショナーが内蔵されていて、ちょっとびっくりしました。進化しているんですね。
最近はベルトがまたチェーンに変わってきています。タイミングベルトみたいに頻繁な交換はありませんが、OILなどでテンションを調整していますので、こまめにメンテしましょう。

AT セレクターレバー 不良

ATのシフトレバーが握らなくてもPやらR、Dに入ったりする故障がちょくちょくあります。矢印上が全くスプリングが効いていない時はレバーを交換が必要だと思います。レバー自身は正常なのにシフトが何処でも入るようなら、一度レバーを外して点検した方が良いでしょう。
レバー本体は六角ねじ一本で止まっているだけですので、ねじを外して、セレクターレバーを握りながら、上に引っ張り外します。
白いプラスティックの棒が一緒に付いて外れますので、下矢印の先が真っ直ぐか確認してください。
熱などで変形しているのを見たことがあります。ライターなどで軽く熱を加えて真っ直ぐににてみるか、最悪白い棒を交換下ほうが良いと思います。お子さまなどがいじったりすると危険ですので、早めに修理しましょう。

内外気切り替え時に異音がする


空調 エアコンS/Wの内気循環スイッチをONもしくはOFFと作動させると、ガチャとかグキッと音がするときがよくあります。オーディオの下あたり、空調レバーの後ろに切り替えモーターがあります。
矢印のねじ3本が緩んでいないか見てください。
よく2本くらい脱落しかかっているのがあります。奥の方に左右2ヶモーターが付いています。
オーディオやパネル廻りを外さないと締められませんので面倒ですが、気持ちいいくらい音が消えますよ。
ブリーズでは別件でパネル廻りを外した時に増し締めしておくようにしています。
何かでパネル廻りを外した時は、必ずチェックしましょう。

小物のいろいろ在庫

様々な修理や車検でお客さんが来られてよくあるのが、「そうそう!言うのを忘れてた。ミラーのほらほら内側の三角のやつ、割れてグラグラしてるんですけど、中古ありますか?」「ステップのクリップが割れてるみたいで・・・ありますか?」えとせとら・・・
はい!たいがいの小物はあります。大きな物(パネル類、エンジン、ミッション)はスペース的な加減もありまして数点ですが、クリップやねじ、リレー、S/Wなどはいろいろあります。
ブリーズにお越しでOIL交換や作業のついでで思い出してください。
小さな物はお金は頂きません。(発送はいたしません、工場にお越しの方だけです。あしからず・・・)
ブリーズの基本は古いE30も「みんなで乗れば怖くない!」です。

ルームランプが点灯しない

ルームランプのバルブを交換したのに点灯しない・・・右は点いているのに左が点灯しない・・・なんてことが時々あります。ドアのスイッチを一度確認してください。プラスビス1本で止まっていますので、取り外しは簡単です。脱着点検の前にこのプラスねじを緩めてまた締めてみると点灯する時があります。これはアースの接点不良で起こります。
それでもチカチカしたりだめな時は一度ドアS/W本体を外して、写真の上の矢印の所を見てください。接点に長い年月の埃やカーボンが付いていたずらしている事がよくありますよ。綺麗に掃除してあげるとたいがい復活します。
あっドアS/Wの配線をしっかり外に出してから外してくださいね。フェンダーの中に落ちてしまったら大変ですから・・・