車の部品はとてつもない数のパーツで構成されています。
私はいつも思うのですが、E30で「廃盤」と言われるパーツは主に、内装系や外装系やオプション品ですよね。はっきり言って発売から、20年くらい経つ訳ですから、「廃盤」と言われても当たり前の話なんですよね。たとえば、家電商品がいい例です。20年も補修パーツはたぶん無いと思います。
ドイツオーダーで普通に入って来る、少し待てば入って来る。。普通のように思えますが、これは「奇跡」かもしれませんよね。。
このパーツは、何でもないOリングですが、ドイツオーダーでした。でも実は、「廃盤」と始めは言われました。よく分からないのですが、BMW(ドイツ)が出してくれる事になったそうです。
E30M20用(6気筒SOHC)のエンジンOILレベルセンサーのOリングです。
今回はOIL漏れで交換するのではありませんが、センサーの動きが悪いのか?OILが入っているのに、天井の警告灯が点灯するので、センサーをいったんOILパンから取り出し、出来る限り清掃してみましょう〜と言う事で、発注した物です。近いうち作業はいたしますが、警告灯消えるかな〜?
OILレベルセンサーOリング 1261 1277 602 ¥294-
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
Sailing / Rod Stewart
「Zender リアスポイラー for E30 (未使用品)」で、遊び過ぎて、精魂尽き果てて(だらだら書き過ぎですね。)、少しリニューアル?な気分で、また少し遊ぼうかな〜
写真はボンネットアースです。数日前ブログにアップしましたが(今日消しました。)、コメントが無かったのは、実はドイツオーダーだったんです。在庫があるとばかり思っておりまして、損傷箇所を先にアップしてしまいました。本日入荷いたしました。
しかし、「ドイツオーダー」って今では簡単に言葉を使って、また10日ほどで、入荷してしまいますが、海を渡って来るんですよね。。今はきっと空を飛んで来るんでしょうね。大昔は船で海を渡って来ていたんでしょう。。すごい事ですね。で〜
ボンネットアースは左の前側に装着されていますが、私のE30もそうだったのですが、経年劣化で、切れておりました。
はっきり言って、切れたからと言って、どこか調子が悪くなったとは、思えませんし、繋いだからと言って調子が良くなったとも思えません。
でも、無いよりあった方がいいはずです。ボンネットアースは何の為に装着されているのか?
さて。。?今から書くのは、「推測です。」推測ですから、本当の意味を知りたい方は、どこかで、自分で調べてくださいね。
だぶん。。電気の整流の為かな?車台はアース(マイナス)ですよね。ボンネットは車台の一部ですが、ヒンジやロックなどで車台と止まってはいますが、その辺は動く所なので、きっちり止まっていないので、アースを流したのではないのでしょうか?
もう一つは、勿論これも推測ですよ。車台の錆を少しでも防ぐ為?なんて勝手に思っています。たしか、ULTRAさんだったかな?市販でも売っているのを見た事があります。国産車などでは、ボンネットアースが装着されていない車両も多々あります。推測ですよ〜。
アースケーブル 1251 1714 039 ¥2772-(たぶんBMWの汎用品だと思われます。)
Sailing / Rod Stewart ALBUM「ATLANTIC CROSSING」 1975年
捨て身の? breatheステッカー 2
私の320iA4Rにこのでかいリアスポを。。。って、訳はありません。
私は4DOORセダンですし、リアスポは ”現在は” 装着する気はありません。
このスポイラーはM3用です。これをM3に装着するって方が。。。
事務所の中の”大きなBREATHEステッカー”を発見されて、「これをリアスポに貼ってくださ〜い」っと言われまして。
売り物でもありませんし、大量に作った物でもありません。
ブリーズ代車など宣伝用に、遊びで作ってくれた物です。
「ブリーズは、レースをしている訳でもありませんしぃ〜、エンジンチューニングなどをしている訳でもありませんしぃ〜こんな目立つ所に、レース屋さんみたいな所に思われて、いじめられますよ〜」って、言ったのですがね。。。
宣伝して頂く訳ですから、とても嬉しいお話ですが、少し気が引けてしまいます。
将来レースやチューニングをすれば良い?しませんよ〜ブリーズは、街乗り専用工場ですから〜。
ちょっと恐いお話かも〜
以前の記事で「内外気切り替え時に異音がする」が原因かな?割れる瞬間を見た訳ではありませんが。
切り替えのモーターと内外気の弁が、ロッドによって繋がっています。
右の写真が、取付部が破損し、穴が開いてしまった物です。モーター取り付けネジが緩み、ストレスが発生し、変な動きになり破損したと思われます。
部品分解図を見る限りでは、弁はヒーター/エアコンユニットの構成パーツのようで、弁単体では部品は無い感じです。またユニットassyは廃盤と書かれています。
またユニットの交換は、とてつもなく大変な作業時間が必要となります。
内外気切り替え時に変な音がしたら、なるべく早く対処しないと、大きな損傷が起こりかねません。
小さな手なら、ステレオを外し、ステレオの口から、細いプラスドライバーで、なんとか締め付けする事も可能ですので、お早めの対処を。。。
この穴が原因か?今、調査中(作業中)ですが、室内に水漏れの可能性も、あるかも。。
Breathe エントランスステップモール
怪しいメールと画像が送られてきました。
よーく見ると、Mテクニックのエントランスステップモールの ”M Technic” を魔法の消しゴム?で消し、breatheのロゴが入っています。
これを商品化し、蔵を建てる計画!。。。売れるわけがないですよね〜
そういえば、数週間前。。「ブリーズステッカーを2枚ください〜」って、持って帰った方がおられました。
私はきっと、e30の何処かに貼ってくれるんだ〜しかも、2枚も〜と、快くステッカーをお渡ししました。
ら。。こんなことをして遊んでいたようです。
メール内容を読んでいましたら、夜な夜な制作して頂きまして、完成したので、これを私にプレゼントしてくれるとの事。
うれしい話ですよね〜でも〜。。。私のe30。。4ドアなんですけど〜
ALPINA製 ガングリップATノブ
ALPINAのガングリップノブです。皮巻きで、ブルーとグリーンのステッチが入っています。
E30のATシフトノブをE36以降のガングリップに交換(加工要)されている車両を数台見た事があります。
私は取り付けをした事がないので、よく知りません。昔は社外品で売っていたのでしょうか?
正直ガングリップに私は興味を持たなかったし、依頼を受けた事も無かったので、調べた事もありません。
昔、仮免許の練習で、知り合いにE21を(左ハンドルでした〜)無理矢理に運転させられた事がありまして、その時のE21のATシフトの短さに「なんて、かっこいい!んだろう〜」と思い、BMWと言えば、E30のATノブの様な、短いT型(なんて呼ぶのでしょうね?)に憧れていました。
今でもE30のATノブが好きです。私のE30は右ハンドルなので、左のAT車に乗っておられる方は、「なんか握りが気持ち悪い〜」って言われますが(握った時に親指の位置に、違和感があるのでしょうね。。)、私は鈍感?なのか、右ハンドルに乗ろうが、左ハンドルに乗ろうが、全く気になった事は、ありません。
このALPINAのガングリップで、取り付け実験!挑戦でもしましょうか〜〜〜
。。。そんな根性ありません。。このノブ¥33400−もするんですよ〜
ただの思い出話かいな。。。
E3O ウエザーストリップ
なが〜いパーツなので、写真が撮りにくいのと、写真で見ても面白くないパーツですが、少し発見がありました。
写真は2ドア用のウエザーストリップで、BODY側に付く物です。
今回の交換は7月末予定ですので、作業や効果?はまだ分かりません。。
効果?「水漏れしたから、替えるんじゃないの?効果?っておかしい表現じゃない?」って言われそうです。
実は水漏れではなく、効果を試すために、ご依頼されて(マニアックな人ですね〜、あぶない人かも〜(笑))、交換する事になりました。
試してみたい効果とは、ドアの閉まる時の「音」です。私もこれで、どのくらい変わる?(新車時の音に戻る?)のか知りませんので、とても興味はありますが、ちょっと高価なパーツですね。
え〜と、「発見」って書きました。新品を見たのは実は初めてで、「おっ!黒い!」と、パーツを見た時に思いました。
ドアに当たらない、毛の生えた所です。新車の記憶が無いので、グレーだと勝手に思っておりました。パーツを見ましたら、しっかりした黒色です。
自分のE30や在庫のE30、お預かり中のE30全て、グレーです。たぶん、色が抜けてグレーになったのでしょうね。。はっきりとは知りませんが。。
なんか、ドアを開けた時、ビシッと黒色が見えて、渋そうですね〜い〜な〜
E30 2DOOR用 5171 1876 151 ¥11550-
E30 2DOOR用 5171 1876 152 ¥11550-