

BMW E30 のエアコン修理とリフレッシュ?です
エンジンルームの配管は全て外しました
Oリング交換が目的ではありません
が、すべてのOリングは交換します


目的は、配管内の洗浄であります
せっかくオーバーホール&修理した新しいコンプレッサーを付けますし
コンプレッサーだけ交換するのは、基本的にはNGですから


コンプレッサーを外して、中のオイルを抜いた時に
ガメラみたいなオイルが出てきたので、今回は必須作業です
まあ。。茶色いオイルでは無かったので。。まだマシ?かと。。
錆が一番怖いのでありますね。。


配管を掃除して。。
低圧高圧の口、点検口と言うのでしょうか。。
そこに自転車の虫ゴムみたいなんが入っております
安い部品ですし、そこからガス漏れも発生したりしますので、交換します
高圧パイプ側によくある事例です
中でその虫ゴムがバラバラに崩れてしまって。。取り出せない
いわゆる。。おーまいがー状態ですが。。
正直なんども経験しているので。。焦りはなかったです


ドリルを使って。。抜き取りました
自慢げに書いて?ますが。。
まあ。。修理屋さんなら誰でも思いつく行為です


さてさて。。エンジンルームはこれで組めましたので。。
苦手な?室内作業に移ります
暑いし。。急いでいる方おられないんで
ゆっくり丁寧に、休み休み。。音楽聴きながらのおサボり作業です
先生に怒られそうです