「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

Garage Breathe BMW E30 リモコンの配線色 MEMO

DSC_1179BMW E30にリモコンドアロックを初めて取り付けたのは、もうかれこれ15年くらい前でしょうか。。
少し忘れましたが、鮮明な記憶があります。
まだインターネットなど一般的では無かった気がします。
BMW E36がまだ新車で発売されて、ちょいと期間が経った頃でした。
あるE36乗りの人が、BILSTEINのBTSの注文に来て、入荷したら一緒に”リモコンドアロック”を取り付けてと、リモコンKITを置いて行きました。
ところが。。BTSが入荷したのに来店しません。
お金も頂いておりません。。何度連絡をしてもあーだーこーだ言い訳して、来ません。
BTSは在庫したままです。。リモコンも置いたままです。
2年ほど経ちました。
私の工場はE30ばかりで、E36のお客さんは無しと言っても良い頃でした。。
BTSは知り合いの車屋さんにお願いして、原価で買ってもらい、取り付けもサービスで、苦肉の策で在庫を履きました。
さて。。リモコンドアロックKITは、私の手元に残ったままです。
気分悪いので、捨てようか?と思っていました。
DSC_1180DSC_1181
BTSで結果損をしておりますので、このリモコンを当時乗っていた白い4ドア320に取り付ける事にしました。
まあ。。そんなKITがあることすら知りませんでした。
車雑誌も読まないし、WEBも全くもってしていませんでしたから。。
説明書読んで、あーだーこーだー。。ハザード点滅させたいから、ダイオードを日本橋に買いに行き、点滅出来た時は、嬉しかったですね。
その時のBMW E30のお客さんはデモしたら、もう速攻で売れてました。(って。。3台くらいかな〜周りで一緒に乗って遊んでたのは。)
もうそれから、何台も今も取り付けておりますので、配線の長さとかもだいたい分かるので、余分な配線は切ってすっきり仕様にして取り付けます。
当時に配線の色を紙に書いて、簡単に直ぐに取り付け出来る様になったメモがあります。
今でもそれを見て配線しています。
随分ボロボロになったので、ここに書き留めようと思いました。
これは、私のMEMOですし、他のリモコンドアロックメーカーとは配線色違うと思うので、ご注意を。。
あくまでも私の作業性向上の為のMEMOです。

リモコン本体配線
紫&紫/白 アース
黒 アース
青&青/白 配線せず
緑 → 緑/青 BMWクラッシュセンサー
緑/白 → 黄/青 BMWクラッシュセンサー 
灰もしくは、白 ダイオード → BMWウインカー 青/黒&青/赤
T社製リモコン E30/E28

Garage Breathe BMW E30 ついでですので、生きているうちに。。勝手に交換します。(追記あります。)

DSC_1177DSC_1178
カプラーの交換をしましたが、ご依頼があったわけではありません。
ただ、今まで、ヘッドライトやフォグなど交換して下さっているお客さんなので、バンパーを外すお仕事を頂戴しておりますので。。
勝手に交換いたしました。
ちょうど2個だけ、ブリーズ在庫でありましたので。。
先月パーツ価格が変更されておりまして、これは旧価格ですので、ちょいとお得かも?
まあ。。調べてないので、現在価格は知りませんが。。
生きているうちに?。。
防水配線が生きているうちに?。。ではありません。
私が生きているうちに。。って、意味なんですが。。
昨夜駐車場から自宅へ夜道を歩いておりました。
シケインの様になっている複雑なトンネル?下がありまして、そこいらを歩いていましたら。。
なんか右手をグリグリ動かして、”くそ嫌な排気音”を嬉しそうに鳴らしてこちら方面に来る感じ。。
人が歩いていると”想像が出来ない人間”が乗っているのが感じとれましたので、道の端によって、歩いていました。。
その一瞬でした。。やっぱり右手をグリグリ動かしながら、もう私にすれすれでした。
無灯火であります。
久しぶりに死ぬかと。。思いました。
端によっててよかったです。(残念!って方は、次回に期待してください。)
相手は若いので、反射神経があるのでしょう。。一瞬でわたしを避けまして、走り抜けました。
E30の中で、好きな音楽を聴いて、余韻と、晩ご飯なんだろ〜?るんるん帰っていたおっさんが、お空に昇ったかもしれません。。
だから生きているうちに、カプラーを替えたんです!
北田のおっさん怒ってます。
やつあたりのカプラー交換です。(冗談)

※「右手をグリグリ動かして」と言う表現は、アクセルをふかしたりしている表現です。
ややこしい書き方で。。すみません。。
心配してお電話下さったお客さんごめんなさい。
ありがとうございます。

Garage Breathe BMW E30 気になったので。。外しました。

DSC_1158DSC_1162
お仕事のメインはタイミングベルトの交換でありました。
お決まり?通り?についでに、ウォーターポンプも交換します。
下から覗きますと、ちょうど?ウォーターポンプ下辺りにクーラントの滲みも確認できましたので、ある意味良い感じです。
ポンプにガタなどはありませんが、恐らくパッキンでしょうね。
パッキンは大昔にも書いてますが、ウォーターポンプ(BMW純正)付属の物は、私は使いません。
わざわざ?BMW純正のパッキンを単体で発注しています。
訳は、上記リンクに書いております。(アンダーライン入りがリンクの印ですよ。)
気になったのは。。ウォーターポンプでは無く、ラジエーターであります。
DSC_1163DSC_1164
お仕事はお馴染みのタイミングベルト交換でありまして、ラジエーターまで外す計画はありませんでした。
ラジエーターを外して、お水流して洗浄している間に、もろもろ取り付けて行きます。
ウォーターポンプとの当たり面は、OILストーンなどで綺麗に平らにします。
あ、この時タイミングベルトのテンショナープーリーの当たり面も勿論綺麗にしておきます。
後で調整の時にスムーズに動いてくれますからね。
DSC_1165DSC_1166
カム周りから少量のOIL漏れもありましたので、いつもの様にシールとOリングを交換します。
漏れはどちらかと言えば、Oリングの方が多い気がします。
先日も書きましたが、Oリングがずれない様に、下に鏡を置いて、ゆっくり、なるべく水平に、取り付けて行く様にしています。
それは、一度見た事があるからです。
このOリングが、ずれて入っていた車両を。。見事にOIL漏れを起こしておりました。
ほんの僅かですが、何も外さない状態で、下から覗いたら、赤いのが見えて。。もしかして。。と思って辺りをはずしたら、カムのOリングだったんですね。
DSC_1174何が気になったかって。。
少量の錆が付き始めていたのと、なんか分からないのですが、ネズミ色の様な。。ウーパールーパー色の様な。。異物と言うか。。とりあえず、気になったので、徹底的に?洗浄する事にしました。
たぶん。。たぶんですが。。ラジエーターの水漏れ防止剤?の残りかな?
よく分かりませんが。。
私はそれが好きではないので、しっかり洗いたくなったんです。
全て組み終えて、とりあえずリフトから降ろして、水道水で洗い流しました。
エンジン始動しながら水抜いたり、また入れたり、回して流して。
結構気持ち良くなったぞ〜と、自己満足して、本日は終了であります。

Garage Breathe BMW E30 嵐のあと。

DSC_1151DSC_1152題名とは違うのですが。。「あらしのよるに」と言うお話を聞いた事があります。
読んでもらったのか?自分で読んだのか?も。。忘れてしまった。
ただ結末があまり知りたく無いお話でして、知りたく無いけど知りたい。
でも必ず私は、ハッピーエンドでないと、その映画や本が全て嫌いになってしまいます。
もしかして。。と考えると結末を知りたく無いし、きっとこうなるんだ〜と思うと結末を知りたくなるし。。
とりあえず、根性無しのヘタレですので、良い結末しか望みません。
DSC_1153DSC_1155
修理もそんなハッピーエンドでなければ、なりません。
EXガスケットの交換がメインであります。
ロックナットも交換します。
ここが、ちょっと私の経験不足と知識の無さで、ちょいと困ったりします。
ナットなんですが、現在供給されている物と新車当時とは異なります。
勿論ナットのネジ山などは、変わったら取り付けられませんので、太さなどそこは、同じであります。
ただ、ナットに傘がありまして、EXマニによってはこのナットが配管に接触して使えない時があるので、注意しなければなりません。
また元々が12mmのナットでありまして、新品が13mmなので、12mmのソケットレンチやメガネレンチでなんとか緩められても、次取り付け時に13mmの工具が入るか?と言う問題も出て来ます。
今回のAC SCHNITZERのたこ足では、なんとか13mmの純正ロックナットが使えました。
傘もパイプなどと接触が無かったので、密着もよく取り付けられました。
とりあえず。。良かったです。
AC SCHNITZERのたこ足の経験が無かったので、どうなるか?不安がありましたが、一段落です。
DSC_1156DSC_1157
お昼ご飯を食べ終えてから、始めましたが、うだうだブログを書きながらやっていたら、こんな時間になってしまいました。
折角ちょいと涼しいので、マフラー&触媒を取り付けて、全て終わらせてから帰る事にします。
嵐のあとは、なんか酷く暑くなりそうな気がして。。
明日に仕事を残したら、後悔しそうなので。。
「明日やろうは、ばかやろう。」の言葉を信じて、働きます。

M20
EXガスケット 1162 1723 655 ¥2260- X2
ロックナット 1830 7620 549 ¥160-
※2014/7月の定価です。8月より価格変更ありました。

Garage Breathe BMW E30 びびりながら。。外しています。

DSC_1142かなりびびりながら。。たこ足を外しております。
AC SCHNITZERのたこ足であります。
あ、部品取りではありませんよ。。お仕事であります。
新車ご購入後に直ぐ取り付けられて、かれこれ。。26年。。
くっ付いた仲良し同士を離す事になりました。
何を?びびるかって。。
EXのボルトが折れたら。。それだけを祈りながら。。慎重に。。
DSC_1143DSC_1144
って。。言いながら外れています。。
なんか出来上がりのある料理番組みたいですが。。
一応。。確実にボルトが折れないと言う事が確認出来たので、書いている”とても卑怯ないつものブログ”でありますね。
でもね。。やっぱり緊張しますよ。。折れたら、もし折れたら、時間が倍以上掛かってしまいますので、色んな段取り狂ってきます。
DSC_1145車台から取り出す事が出来て、ほっとしたコーヒータイムであります。
今日はもう、台風のおかげで。。商売あがったりです。
キャンセルは当然でしょうし、電話も鳴らないし、ただ、風の音と雨の音。
シャッターを半分閉めてますので、シャッターのびびる音だけ。
まあ。。少しはいつもより涼しいので、この作業にはもってこいの気温です。
AC SCHNITZERのたこ足を見たのも、外して取り付けるのも初めてであります。
一番多いのが、フジツボで。。その次がハルトゲ、最近ではスーパースプリントがありました。
その中でも。。なんってたって、フジツボの右ハンドル用が一番面倒でした。
バンテージなる、”邪魔な物”が付いておりましたら、それまた最悪です。
狭い所に腕や手を入れて作業するので、バンテージグラスウールって言うんですか。。?あれ、腕に刺さってかゆいし。。痛い。。
だから。。”邪魔な物”って、書いております。
さて。。一気に仕上げて行きたいと思います。
取り付け面や、ボルトのネジ山を綺麗にして、段取り忘れない様に。。取り付けます。
あ、EXマニガスケットを交換しているだけです。
AC SCHNITZERのたこ足、前側は上から抜けましたが、後ろ側は下から抜きました。
取り付けは、ちょっと苦労しそうですね。。
ナットは一応。。ロックナットでありますから。。ね。新品は取り付け、つらいですよ〜
たこ足も曲がりや長さ、いろいろメーカーで考え方があるんですね〜
みんな、一緒じゃないから面白いのですね。
人間と一緒ですね。

Garage Breathe BMW E30 な〜るほど〜

DSC_1138DSC_1139
ここ数日前の憶えた事ではありませんが。。
前期E30はあまり触った事が無いと、常々書いております。
前期E30と言うか。。前期BODYと言う事なんですが。。
ほとんどのお客さんが後期E30ですし、私も後期E30しか乗った事がないので、そうなってしまうんですね。
何年か前ですが。。ほとんど、前期初めて〜って感じでした時。
ファンベルト3点を、持ち込みで替えて欲しいと言う、初めてのお客さん。
初めてで、持ち込みか〜って、悪の心の私は実は思ってましたよ♪
にこにこ愛想笑い?をしながら、やりましたけど。。
お〜い。。アンダーカバー外すの面倒だな〜なかなか外れませんでした。
先に「工賃は?」と聞かれていたので、後期の感覚でお答えしました。
ら〜ベルト交換は後期と勿論同じですが、アンダカバーが面倒。。で、難儀した記憶です。。当時は嫌だな〜思いました。
あ、あれっきりあの前期E30ご来店無いですが〜〜と少し今日は、嫌みな北田ですね。。すみません。
が、前期触ってるこの頃。
スポイラー外して〜アンダカバーを外す。
と言う段取りを憶えました。
な〜んだ〜かんたんじゃん♪