「黒4整備記録&ロデム整備記録」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 Garage Breathe ブリーズめ。運を使い果たしたか。。?

通常のお仕事が部品待ちで、ちょっと休憩。
コーヒーでも飲む事にします。。
さっき電話した人には、「休憩時間にしましょ♪」って言ったのが、2時半くらいでして、2回目の休憩となります。
休み過ぎ?おやじですから、夏は疲れますよ。。
でも発泡酒で夜に生き返りますけど。
あ、父の日に「キリン ラガービール クラッシック」を買ってもらったので、数日は”ほんまもん”です。(いいね!220)←勝手に遊んでます。これ続きそう。。
ご機嫌な事があれば。。ご機嫌じゃない事が必ず。。。来てます。。
5/31のブログで、運が良いかな〜なんて書いたものですから、神様が聞いていたのでしょう。
調子に乗った私をこらしめにやってきました。
”ネガティブキャラ”の私には、ある意味?”敵”が多いと思っております、ネガティブ人間です。
先日お客さんとそんな話をしていたら、「そんなことないですよ〜味方の方が多いですよ、きっと〜」
な〜んて、”愛想”を言ってくれました。
面と向かって、「そうですね〜敵が多いですよ〜」なんて言う人おりませんよね。
まあよくお話しするお客さんなので、いじめるつもりで書いてますが。。
お仕事ですので、敵も味方もそんな区切りは全くありません。
敵がもし存在するとして。。そんな敵がお仕事くれるはずありませんものね。。
お仕事させて頂けるお客さんは、みなさん味方なんですもんね。
言葉多いブログだし、反応出来ないブログですので、そう感じてしまうだけのおかしな頭ん中であります。
で。。運が尽きたか。。ブリーズでありますが。。
お仕事のご依頼を頂き、部品在庫を調べて頂きましたら。。
日本欠品。。BMW AG欠品。。納期未定。。の連続であります。。
はたまた日本車修理でも、メーカー欠品中ばかり。。であります。
またお電話致しますが。。
ヒーターバルブBMW AG欠品 納期未定。。ウエザーストリップBMW AG欠品 納期未定。。
M3用サイドブレーキブーツ。。ヘッドライトカバーL/RH&ガスケット。。BOSCHスロットルセンサー。。日本在庫無し。。ドイツオーダー。。(まあこれはドイツ在庫有りですが。。)
日本車は、エアコン エキスパンションバルブ メーカー欠品納期未定。。夏乗れません。。
全て私が悪いのです。。調子に乗っていた私が悪いのです。
でも気をつけないとダメですね。。ほんと欠品多いかも。。
生きて行く為のパーツが欠品は。。いずれ。。と言う事も頭に入れておかなければなりませんよ。
んでもって?話は全く変わりますが。。
先日からいじり始めたBreathe号であります。
シリンダーヘッドを脱着するため、まずはラジエーターを外しまして、作業スペースを大幅に確保します。
長期戦になるので、ラジエータなど外した水回りパーツは、クーラント残を洗い流して保管する事にします。
タイミングベルトを外す準備で、合マークを合わせたら、タイミングベルトがもう。。そら。。ゆるゆる。。でありました。
テンショナーを戻さなくても、外れてくれるほど。。
おいおい。。ベルトを見ましたら、まさしく交換時期です。
背中には亀裂、おなか(ベルトの山)のもうっすら亀裂有り。
前回交換が、2006/11月の89826km。
車検切れが去年で、プレート外したのが、2012/10月129591km。
使用期間6年 39765km走行であります。
はっきり言って、ちょっと期間経過し過ぎですね。
4年50000kmって定説は合ってますね。やはり安全期間は守った方が賢明かもね。
そろそろかな?。。って思っている頃が、やはりなんでも”旬”の時期です。
「折鶴 / 千葉紘子」

BMW E30 Garage Breathe 梅雨なのに。。


去年の10月車検切れとともに、「Breathe号”California”ナンバーへの変更」し、12月に離陸した、Breathe号であります。
白4をいじくるのが楽しくなってしまい、離陸後とうとう6ヶ月経過してしまいました。
何故?白4をいじくるのが楽しいのか?と言うのは、以前にも書きましたが、”素のE30”だったからであります。
結構自分色になったかな?なんて思っていますが、外観はオリジナルでBODY穴開けは一切しておりません。(NOスポイラーって事ですけど。。)
そろそろBreathe号を日本の大阪に戻さなければ。。と言う意識が出てまいりました。
決して現在は暇な訳ではありませんが、修理と言うのは”代車”が必要な事が多くて、なかなか思う様には進みません。
ぽっかり時間が空いたりもしまして、昨日からBreathe号をいじり出しました。
今回のメニュー。。って、離陸前から色々計画はしておりましたが、全てのパーツは揃っていません。
とりあえず、メニュー書いて、自分を追いつめる事にします。
シリンダーヘッドガスケットからの水漏れ修理&More。。
ショックアブソーバーなどダンパースプリングなどの変更。
リアアクスル周りのブッシュ&ベアリングALL交換。
願わくば。。E30M3用で、ブレーキの大型化(キャリパーなどは揃えましたが、ストラット周りがね。。無い。。だれか、譲って頂けたら嬉しいです。)
たぶんこれは、無理かな。。
ダッシュボードの交換。(右ハンドル用2個あります。ちょっと営業?)
ルーフ&いたずらされている所の修復(板金&ペイント、これは外注ですね。)
う〜ん。。頭にあるのはそれくらいだったかな。。
Breathe号は、右ハンドルATであります。
MT化?は、やはり。。しません。。というか。。
3Setありました、マニュアルミッションKITですが、とうとう底をついてしまいましたし、上記の様に、”してみたかった事”をすれば、ちょっと予算オーバー?で、工場が潰れてしまいます。
お仕事第一主義ですので、Breathe号の為に、リフトは使えません。。
今年になって、お昼寝用の”寝板”を新調しまして、寝転び準備は出来ております。
梅雨なのに。。
蒸し暑い工場で、ごろごろしながら。。仕事の合間に、作業をして行きたいと思っております。
「夕陽のスケッチ / 天地真理」

Breathe号”California”ナンバーへの変更

10代の終わりから、20代前半くらいまで、よくウエストコーストサウンドを聴いておりました。
Californiaの青い空に憧れていたと言うよりは、薄暗い空に憧れていたかな。。
Jackson BrowneのLP「Late For The Sky」のジャケットの空であります。
一番よく聴いたのは、Jackson Browneでした。
あとはお馴染みのEagles、John David Souther、Karla Bonoff、Nicolette Larsonくらいで、大して奥の深い?アンダーグランドまでは行きませんでした。
薄暗い酒場で聴く様な感じが、好きなのかも知れません。(もともと陰気な人間です。)
念願?叶って?Californiaナンバーに変更しました。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BREATHE号のホイールを戻しました、どうでもいいはなし。


AC SCHNITZERのホイールを外して、BREATHE号をお色直ししてから、約4ヶ月ですが、元々の?AC SCHNITZERに戻しました。
タイヤ選びで色々考えてはおりましたが、なかなか決まらない。。
通勤がメインなので、ハイグリップタイヤってのは、もったいないしな〜
と思いながらも。。結局のところ、RE11に決定しました。
BSを履いたのは、2回目かな?以前にGR5000だったかな?入れた気がする。。
今回RE11にしたのは、お色直しでしばらく履いていた、MK&RE11なんだけど。。
意外と?静かだった(マフラーがうるさいって話もあります。)のが、一つの理由と。
そろそろAC SCHNITZERに新品タイヤを。。と思ってた時に、タイヤ屋さんが営業に来た事。。(タイヤ屋さんは2件取引しております。YO系とBS系)
安いタイヤはなんかECO重視だし、お客さんにタイヤを勧めるのに、自分が安いタイヤを入れていたら、説得力が無いし。。ね。。
通勤、320のATには、ちょっと贅沢タイヤかもと思いながらも、久しぶりに気に入ったタイヤだったので、入れちゃいました。
実際、205/50R16のこのサイズですが、選択肢狭いです。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 WAKO’S パワーエアコンの注入


昨日エアコンシステムを新ガスR134aに変更したBREATHE号であります。
とても感じよく冷やしてくれております。
もともと、旧ガスでも効いておりましたので、当たり前の事でありますが。。
新ガスにしたら、してみたかったのがこのWAKO’S パワーエアコンの注入であります。
代車の軽には、毎回(タント、MOVE、ミニカ、TODAY、LIFE、MIRA歴代の代車達です。)入れておりました。
E30で新ガスシステムにして、乗ったのは私初めてでありまして、注入したかったんです。
320は特に夏場は元気無いので、頑張ってもらおうと言う事であります。
6月にこのWAKO’S パワーエアコンをキャンペーンと書きましたが〜〜
M3のお客さんが、お一人入れて下さっただけであります。
ちょっと。。すねますね〜。(結構すねてますけど。。)
専用注入器で、すばやく確実に、注入出来ます。
この専用器ですが、パワーエアコンを1ケース買わないと貰えないんですよ。。
なかなか商売上手な。。わたしも上手にならないと?ダメですね。
効果はいかに?軽のお客さんには、大好評であります。
E30は?ほとんど入れてくれませんから、分かりかねます。
やっぱり、すねてら〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 エアコン冷媒の変更 R12→R134a


写真左は、BMW純正のエアコンレトロフィットKITであります。
KITには、リキッドタンク(レシーバータンクとか色々名前あります。)、高圧スイッチ、ガス点検及び注入口変換アダプター(高圧、低圧側)などが入っております。
追加で、エアコン高圧ホースとエキスパンションバルブ(室内に付いています。)、全Oリングを交換し、新ガス(R134a)システムに変更しようと、朝から作業しております。
エアコンが効かなかった訳では無いのですが、いつの日か行いたかった作業の一つでした。


Breathe号のエアコンコンプレッサーは、精工精機製ですので、このまま使います。
コンプレッサーを外しまして、R12のコンプレッサーOILを抜き取ります。
マグネットクラッチを回したりしながら、逆さかにしたりして、抜きます。
新ガス用のコンプレッサーOILを規定量注入します。
それまでに、がんばって?コンプレッサーを磨き綺麗にしました。


配管のOリングを全て交換するのですが、交換の時には配管のOリング取付部を、1000番くらいの細かいペーパーで、綺麗に清掃してから取付します。
全ての交換が終わって、付属の青い新ガス用ステッカーに張り替え、真空引きをしまして、ガスを入れて行きます。
真空引きは重要でありまして、配管など外しておりますので、水分などを抜く為に行います。
錆が配管などに将来付かないようにする為には、しっかり真空引きをします。

エアコンガスの充填は、適量をグラム管理(900g)で行います。
よく言っております、「低圧ホースが、汗をかいている状態」と言うのが、写真の感じであります。
低圧ホースは、コンプレッサーから出て、ストラット側を通り、室内に行っている、太い方であります。
とてもエアコンの状態が良い車は、低圧ホースを手で触ってみたら、とても冷たくて、汗をかいていおります。

BMW E30 ヘッドライトの清掃ともろもろの変更(お遊びです。)


お約束通り?(だれとお約束をしたわけではありませんね。)本日はBREATHE号のヘッドライトの清掃と、行き当たりばったりで、遊んでみようと思っております。
この日の為に、何かパーツを取り寄せていたりしておりませんので、在庫パーツの処分?と暇つぶしであります。
現在の仕様は、HELLA髭付きWHITE & HID BELLOF 4300K 、HIビーム側はノーマルバルブ(普通のハロゲンです、ほとんど仕様する事が私は無いので。)。
ヘッドライトリムは、DIY黒色塗り塗りリムを左右に、って一般的な仕様であります。
LOWビームをばらして、綺麗にするだけの清掃ですので、+ドライバーさえあれば、出来てしまいます。
+ドライバーだけでは、修理屋としては悲しいので、ラジオペンチなども使い、光軸調整のスクリューの大型化や、ブラインドナットの交換もしておきます。
「あんまり汚れていないなぁ〜がっかり?」と言うのが、ばらしてからの感想であります。


あんまし汚れてないからと言っても、やはりレンズ部やリフレクターなど、拭けば少し綺麗になります。
今回は、メガネ拭きで乾拭きしました。私は、メガネを使用するようになって一年くらいですが、メガネ拭きが2枚あったので、これは良いかも〜と言う事で。
ビスが付いている所はとりあえず外せるようになっておりますが、あまり頻繁に外すのはどうかと思います(今回は初めての清掃なので、外しました。)。
タッピングビスなどが使われている所は、相手側(いわゆるメス側ですね。)が減って来たりしますので、なんども緩めたり閉めたりしていれば、しまいにガタが出る可能性を秘めています


ヘッドライトASSYを外しましたら、忘れていた気になっている箇所を思い出させてくれました。
ヘッドライト系のカプラー3個であります。
LOW/HIのカプラーは現在も供給?(在庫?)があり、ブリーズでも在庫しております。
ところが。。以前ブログでも書きましたが、スモール(クリアランス)用のカプラーは、廃盤のようであります。
BMWの方にもかなり調べて頂きましたが、残念ながら。。
このスモール用は、ウインドウォシャーモーターのカプラーとも同じ形状です。
グレーとか水色のカプラーであります。
その廃盤カプラーでありますが、マニアックなお客さんのアイデアで、「無いなら作りましょう」って事で制作されました。
私もそれは”GOODアイデア”だと思い、今日は真似してカプラーを削ってオスメス合うように、合わせました。
色がHIビームと同じになってしまいましたが、自分なりに印などで分かるようにしておけばいいですもんね。
以前にBREATHE号は、LOW/HIカプラーは交換済でしたので、これでとてもすっきり(気分がです。)したと言うわけです。
しかし。。推測ですが、これから黄色や白も無くなって行くはずであります。
なぜなら、E36以降BMW車で、こんな箇所に太い配線などは使われていませんからね。。
あまり商売気は出したくはないのですが(と言っても、部品番号はブログで書いてますので、私の所では、注文はほとんど入りません。。悲しいですね〜)、こんな安い物は今のうちに交換しておくべき箇所であると思います。


配線の保護テープがボロボロになっておりますので、気休めでジャバラの保護チューブでごまかしました。
おっ!これは。。「キングギドラ」みたいに見えるかも。
懐かしいな〜小さい時、夏に近所の公園で、映画大会なんかしてました。
小さな小さな公園で、スクリーンを立てて。。大人の人たち、暑いのに用意してしてくれていたんですね。
勿論、後片付けもね。。今思えば、”大人”も今とは随分違う気がする。
子供たちの為に計画して、実行するわけですから。。素晴らしい事ですね。
きっと、みんな良い顔していたんだろうな。。
おっと。。頭が”昭和”に行ってしまっていました。
HIDのパワーユニットは、BELLOFの”Spec EX”(買った時は”Spec01”って言ってなかったかな?)を取り付けておりましたが、今回仕様変更で、”Spec Evolution Neo”を装着いたしました。
少し感じが変わるかもね。
BELLOFさんによると、明るさが220w相当で、通常のH.I.Dとの明るさ比が、125%(”Spec EX”を基準とした数値です。)のようであります。
まだ上に”Spec LE MANS GT”と言うのもあるんですが、一度お客さんのE30に取り付けた事はありますが、夜に走らせた事はありませんので、どんな世界なんでしょうね。
余談ですが、先ほど先日HELLA&HIDを取付してくださった、M3のお客さんからお電話頂きまして。。
「この明るさ、衝撃的です。」嬉しいお電話頂けました。ありがとうございました。
私も今や馴れてしまいましたが、HIDを装着した時は、嬉しくて夜走るのが楽しみでした。
仕様変更した今夜はどんな感じになるのか?ちょっぴり楽しみであります。


ヘッドライトを外したついでに、お遊びの追加であります。
随分前に”しょーもないこと”が好きなお客さんに頂いた、ガスケットスポンジをヘッドライトグリルに貼付けました。(ちゃんと保管してましたよ。)
スポエボ?に、こんなガスケットが付いていたそうでありまして、なんとなくカッコいいかな?と思い、遊んで貼ってみました。
リムに貼付け後、車台に取り付けるのに少し時間は掛かりましたが、ちょっと良い感じかも。
ヘッドライト周りから、ゴミや埃が入らなくていいかな〜ってぐらいの気持ちですね(わたしにとってはですが。。)。
まあ。。言わないと気づかない、プチお遊びですね。


長々と。。ほんと、長いですね。。
たかだか。。ヘッドライトの掃除でここまで引っ張れるとは。。自分をほめてあげたくなりますね〜(冗談ですよ。)
まあほとんどの方が思っておられると思いますが、全て”営業活動”でございまして。。
グレードアップしない?とか。。あれ買わない?とか。。あれ交換する?とか。。そんな腹黒いブログであります。
で〜、始めの写真をもう一度並べて、新旧ヘッドライトの比較であります。。
が〜全く変わらんですね。
これじゃ〜営業になりませんね。。とほほ。。
あ〜長かった。。
今日は大阪はPL花火大会の日でありまして、私のすみか近辺は交通規制で、大変な混雑になっていると思われます。
よって私もそろそろ帰り支度でございます。
明日は、木曜定休日であります。
では、良いお休みを。。。って、木曜定休って、私くらいかな。。?
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」