

壊れたエアコンスイッチをバラし組み訓練をしているうちに
すけべ心が出てきて
修理してみる気になって
老眼鏡の上に双眼鏡ではなくて拡大鏡つけて
本気モードに〜へ〜んしん。。
中が熱で焼けて溶けて固まってるんを
削ってぇ〜引っ張り出してぇ〜
よ〜お似たスプリング探して。。組んでぇ〜
治ったかしら?
どうかしら?
やっぱ、てんさいかなぁ




壊れたエアコンスイッチをバラし組み訓練をしているうちに
すけべ心が出てきて
修理してみる気になって
老眼鏡の上に双眼鏡ではなくて拡大鏡つけて
本気モードに〜へ〜んしん。。
中が熱で焼けて溶けて固まってるんを
削ってぇ〜引っ張り出してぇ〜
よ〜お似たスプリング探して。。組んでぇ〜
治ったかしら?
どうかしら?
やっぱ、てんさいかなぁ




ある目的があって
BMW E30のエアコンスイッチを
バラしては組み、バラしては組み
ボケ防止みたいなもんか
まだ1回目。。
でも上手くばらせて組めた
またしてみよう。。


現在走行距離 195612km
スパークプラグ交換
NDイリジウムタフ
前回交換 NGK 187797km(2023年6月)
使用距離7817km
BMW E30 6気筒用
3台分特価いたします
お電話ください。
※プラグの端子部脱着出来ませんので
純正プラグコードには使用出来ません
ウルトラの赤いのや青いコードには使えます


The Policeの2ndアルバム「Reggatta de Blanc」1979年
先日、学生の頃は”アメリカ南部”的?な音?が
苦手だたって?書きました
あまり耳にしたことがなかったのと歌謡曲で育ったわたしには
ふしぎな?リズムというか。。
そんな頃、The Policeがデビューしたわけです
1stアルバム「Outlandos d'Amour」1978年を初めて耳にした時は
正直。。うるさいなぁ。。あまり好きな声じゃないな。。と
バンド名を聞いた時は、ん?最近流行りの?パンク?
そういう斜めな気持ちを持ったのも確か
ただ、「Roxanne」って曲だけは気持ちを違うところに持って行かれました
カッコいい(大阪は?カッケーって言いません。。かっこえぇ〜なぁって言うかな)
とか、シブいとか。。オシャレとか。。歌詞の内容も知らないけど
そう思ったわけです
でも、今と違って映像を見て思ったわけでは無く
アルバムジャケット、写真、音でそう思ったわけですから
ある意味純粋な表現かもしれません
2ndアルバム「Reggatta de Blanc」を初めて聴いた時
B面1曲目”Walking On The Moon ”で完全にやられてしまいました
ほんと。。Walking On The Moon。。月を歩いているよな感覚
当初1stアルバムをしっかり聴く事が出来ない思考でしたので
もう一度聴き直したりして
これはただものではない。。パンクなんかじゃない。。すごいバンドが出てきた
衝撃的でした
”ホワイトレゲエ”って言葉も生まれ?
レゲエ。。って音楽のことを少し知るきっかけになるわけです
Policeのおかげでアメリカ南部的な音楽も少しづつ聴けるようになった
高校生のわたしでした
今でもThe Policeの1st、2ndの曲を聴くと体が動きます
数年後、LIVE AID(1985)で、Stingがソロで
”Message In A Bottle””Roxanne”などを
弾き語りっぽく、ジャズぽっく大人っぽく?披露した時
久しぶりにテレビの前でとても興奮したことを覚えています
でもわたしは、やんちゃな音の頃のThe Policeが好きです


先日からBMW E30 のエアコンパーツのご注文をいただいております
今や世界中どこからでもBMW E30の部品など
だれでもどこららでも調達は出来る世の中
そんな中でも、ガレージブリーズにお問合せ頂き
ご注文までいただけるのは嬉しいお話です
それで少し発見もありました
ほとんどというか。。ほぼ。。全部純正部品で揃いますが
廃番部品とか復活部品とかの現在状況
わたしに勝手に情報が入るわけではありません
お話いただいて、見積もりしてみて分かること
たくさんたくさんあります
今回は1本だけ廃番でしたので
制作する事にしました
長い間エアコンが効かないまま
ガスが抜けたままで。。置いていると
中はサビが回ってきます
コンプレッサーも同じなんです
いつか直そう、いつか復活を。。
夏は乗らないからなぁ。。必要ない。。
などと考えて放置していたら
内部にサビが発生してしまいます
諸悪の根源は放置。。そしてサビ発生です


BMW E30 用 ACコンプレッサー 日本国内再生品
コンプレッサーオイル注入済み
※コア返却必要です
※BMW純正 精工精機製コンプレッサーに限る
BOSCH製は不可
※低圧口 現車と入れ替え可能
詳しくはお電話ください。


BMW E30 え。。っと、エアコン効きません
去年までは騙し騙し?効いてましたが。。
アンダーカバーびっしょり。。
あ。。これはクーラントの緑ではありません
コンプレッサーオイルです
蛍光剤入りのオイルでありましてこんな色です


コンプレッサーのオイルシールがダメになっとります
去年は修理出来ないと言われたましたが
今年はなんとか出来るって頼もしいお返事がきました
BMW純正リビルト品が欠品中なので困っとりましたが
夏の終わりにこないな情報をいただきました


「おっちゃん汚れとるからきれえにしてよ」
ゆわれたんですが。。きただのおっさんには。。
そない汚れてる風には見えんで。。
どうしたもんかと。。
一応そう言ったんですが。。
「どこに目ーつけとんねん。汚れとんがなっ」
はい。。わかりました
前に他のおきゃくさんに言われたことがある
「お客さんがしてくれ、言われた事はね、”はいはい”とするべきです」
と。。まあ。。それは商売としては分かるんですが。。
もったいないなぁ。。お金かかるんやで。。と
貧乏性の貧乏工場のきただはそう思うわけです
そないガンガン仕事ないんで。。
まあ。。クーラー効いた事務所ででける作業なんで
だまって。。音楽聴きながら、優雅に、体揺らしながらしとるわけです
きれえになるんかしらね。。
いつものようにバルブホルダー外してやっとります


いつものようにわたしは脱脂綿でしますねん
長い事色々試したけど。。わたしは脱脂綿がすきってだけなんで
わるい子もええ子も真似せんほうがええです
世の中には頭ええ人いっぱいおるんで
頭ええ人のゆうこと聞いたほうが早いんですよ
わたしはなんでも保守的なんで、新しいこと研究しませんねん
頭のええ人の言う通りしてください、それが賢明というものです
とりあえず。。比べな分からんので
片側だけ掃除して。。
並べて写真撮るという原始的なやりかた




この黄色いBMW E30 の目ん玉は
わたしが作ったもんです
メッキはようせんので、専門のとこに渡すんですが
殻割ってと。。アイデアは。。わたしやから。。
わたしが作ったという大それたこと言ってます
そうそう先日あるデザイナーさんの話
あるデザイナーさんがデザインしたでかい看板がありまして
それが完成した時、弁当持って観に行ったんですわ(うそ)
それくらいでかい看板でして
そのデザイナーさんには、小さいかわいいお子さんおってね
その子に説明してるわけです
「このかんばんお母さんが作ってんでぇ〜」
「うわーすご〜い」
って。。なかなか面白い興味深い会話でして。。
実は突っ込みたかったんですが。。
怒られたらあかんので、微笑ましく聞いておりました
こどもさんがもうちょっと大きかったらね
突っ込んで遊べた会話なんですが
おもろいとおもうんは大阪のおっさんだけですか
で、”わたしが作った黄色い目ん玉”ですわ
なんとか綺麗になった気はしますが
オーナーさんは厳しい人たちなので
感想聞くまで良くなったとはいえませんね


「RUMOURS / FLEETWOOD MAC」1977年
1978年グラミー賞、「1977年最優秀アルバム」獲得しておりまして
まあ。。かなり有名なアルバムであります
わたしグラミー賞のこと。。じつはあんまししらんし
わたしはレコード大賞世代なんで、それしか興味ない?
って、レコード大賞も70年代〜80、90?年代くらいまでしかしらん
好きなアイドルが出てたら見ますが。。
最近は”あのアイドルさん”が2017年に引退してから(さて誰でしょう?)
テレビ歌謡に興味なくなって。。見んようになったなぁ
あ、ちゃうちゃうグラミー賞。。FLEETWOOD MACの話やった
って、言うほど知らんのです
流石にこのアルバムはレコードとCD持ってて
なんべん聴いたか分からんです
バラエティに富んでるというか。。聴いてて飽きないです
でもなんかロックロックしてるわけじゃないんで
「おまえこんなん聴いてんの?軟弱な」と、言ってた奴おって
ほんま。。なんも分かってないと言うか。。
また。。ちょっと楽器とかできると
うるさいやつは世の中たくさんおって
高校の時、軽音楽部の奴らは、どちらかと言うと。。
ちょっとえらそうで、あんまし好きやなかったな
でもある日。。
クラスの友達が組んでる軽音楽部のバンドの子(ベース)がね
「きただうちでボーカルせえへん?」
って。。いきなし言われて。。
初めて口聞いた子やって、驚いて
そんなんするわけなくって。。「なんで?」って聞いたら
「声が好きや」って言うわけ
自分の声が嫌いやったから。。ちょっと嬉しい気分になったけど
歌なんか人前で歌えるわけなくて、もちろん速攻で断ったけど。。
あれ、「男前やから」って理由やったら。。な?どうしてたやろ。。
あ。。ちゃう。。FLEETWOOD MACの話やった
ボーカルに女性が二人のこのバンド
そのひとりStevie Nicksがなぁ。。かわいすぎるっちゅうか
男の人は結構やられたんちゃうかな
わたしも例に漏れずStevie Nicksの声ばっかり追ってた気がします
でも最近は。。違うねん。。
もうひとりのボーカルChristine McVieの
”SONGBIRD”が。。せつなくてせつなくて、めっちゃお気に入り
SONGBIRD / FLEETWOOD MAC