写真はe30のダッシュボードです。以前からかなり綺麗な物があったので保管していましたが、引っ張り出して来ましたらこんな状態です。勿論屋内に保管はしていました。工場内なので、暑さや寒さで僅かに伸び縮みしていたのでしょうね。スポイラーなども気を付けないと反ってしまったりするのでなるべく自然体で置くようにしています。
在庫の325iカブリオレも一度も雨に濡らさないで在庫していましたが、幌を閉めたままで(見せるには開いている方がかっこいいので)いましたので、年末休み前に埃がかぶらないよう幌を閉めたらスクリーンが割れてしまいました。。。これもかなりのショックでした。
やはり年数の経過している車は保管の仕方が大変なんでしょうね。
325iカブリオレは今月あたり自動車専門オークションでもう売却しようと考えています。
月別アーカイブ: 2008年3月
いつも心配になる事
e30ツーリング用のサイドステップカバーの包装はいつものように薄いビニール一枚で入って来ました。ビニールは破れているし、擦れた後もあります。パーツに傷が付いていないか?心配になります。バンパーのモールなどもそうです。国産パーツは検品印などあるメーカーもあります。ちょっと神経質になり過ぎって感もありますけど・・・
外装パーツだし、もうちょっとなんとかならないものかと・・・ドイツオーダーまでして、傷があるから返品なんてまた時間が掛かるしね。今までそんな事はありませんでしたが・・・
今回は傷はありませんでした。やっぱり新品は黒の艶がよく気持ちが良いですね。
318i M40 タイミングベルトの交換
今回はBMW E36 318iの4気筒 M40 エンジンのタイミングベルトの交換です。
E30 318iと同じM40なので作業は同じです。いつもの6気筒 M20と違うのはタペットカバーを開ける作業が必要です。それはM20と違いプーリーなどにタイミングの合いマークが一切無いからです。圧縮上死点を探すのにタペットカバーを開け、カムの位置などで決めます。クランク側もスペシャルツールなどで固定します。
タペットカバーP/K、タイミングベルト、テンションプーリー、アイドラプーリー、ガイドローラーなど部品点数もM20より多くなります。
エンジンルームのスペースが広い分6気筒よりは作業はし易いのですが、少し手間が掛かります。