DME おまえもか? いきなりエンスト

写真はBMW E30 318iのエンジンコンピューターです。
かなりの距離を走行後(30kmから40km)にいきなりエンストするようでした。6ヶ月くらいBMWディラーさんに入出庫の繰り返しで治らず、BMW自己診断機でもエラーが出なかったようで、困り果てておられました。
たまたまブリーズに4気筒用のDMEが一つ在庫がありましたのでTESTをかねてお貸ししましたところ、先日ようやく解決しました。今分解してコンピューターの内部の何処が悪かったのか調べようとしている所です。私で判明するかは自信はありません・・・とりあえず虫眼鏡などでハンダをチェックかな。
分かれば嬉しいだろうななど考えながら・・・そういえば以前「ハンダを全部やり直したら治りました」ってお話をE30のお客さんから聞きました。
大変な作業だったんだろうなーきっと。

ステアリングホイールの変更

ステアリングの変更はかなり雰囲気も変わり楽しいと思います。Mテクニックは皮巻きの3本スポークが標準で装備されています。Mテク以外のE30には4本スポークのステアリングです。
交換はいたって簡単ですが、脱着時はセンターの位置が狂わないように慎重にしましょう。ポンチやタッチアップペイントなどで印を付けて行った方が手間が掛かりません。センターのBMWマーク(※注意 後期Mテクステアリングはホーンパット)を引っこ抜きます。22mmのナットが見えますので、それを緩めれば外れます。緩める時はイグニッションキーを抜いた状態で(ハンドルロックの掛かった状態)、ステアリングホイールの脱着時はイグニションキーをACC位置の状態で(ハンドルロックの外れた状態)作業します。
4本スポークからMテクニックの3本スポークへの交換はそのまま装着出来ますが、MOMOやNARDIの社外品を装着の時はステアリングボスと言う部品が必要です。ネットオークションなどでよく見かけますが、価格は新品で¥8,000-くらいだと思います。昔のMOMOとNARDIでは私の記憶では、ステアリングホイールのセンター位置が違うので、MOMOボスかNARDIボスか確認してから購入しましょう。
あと好みの問題ですが、MOMOはちょっと太い感じで、NARDIは細めです。
最近の車はエアバックが標準装備なのでステアリングホイールの変更も簡単には行きませんが、E30はそのあたり簡単に遊べますよね。
参考 規定締め付けトルク センターナット型 80Nm

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
年が明けe30もまた1年、年を重ねましたね。
BMWの3シリーズは現在e90まで来ています。BMW開発番号からすればかなりのおじいさんですね。直列6気筒のエンジンもBMWに関わらずかなり減ってきました。
環境問題もありハイブリッド車、室内空間の重視かV型エンジンが増えました。e30のあのbodyに直列6気筒って言うのがたまらなく私は好きなんです。部品も減ってきていますが、負けずに今年も大事に、e30を乗り続け、遊び心も大切にやって行きたいと思っています。
今年もよろしく御願いいたします!