「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

正直ちょっとビビりました。。

87年BMW E30 のご入庫です
分け合って4ヶ月ほど仮眠状態でした
本日からお泊まり保育であります
リフトにセットして。。
バッテリー端子外して。。
セルモーター見て。。
「!! 。。」
ビビりました。。

あの悪夢のBMW E30 前期セルモーターであります
わたしとこ後期BMW E30 多いんで。。
この前期のでかいセルモーター外すんは。。
多分3回目かな。。
でかい、重い。。作業スペース狭い。。
アホなあたまでもしっかり覚えておりまして
もう死んだふりしたいくらいです

今までの2回はセルが調子悪なって
リンク品と交換作業でしたので
このでかいセルをもう一度車台へ戻す。。
って、作業は無かったので、外す時に泣くだけ

今回は。。セルの調子が悪いって話じゃ無いので
え〜またこのでかいんを重いんを。。
この細腕で抱っこして?
戻すんでっか。。。
お仕事をいただけるだけで、喜ばなあきません
世の中動き出して、みんな忙しそうです
通勤で通る道でいつも見かける車屋さんは
みなさんほんま忙しそうにしてます

わたしとこは。。
ほんま仕事あるだけで喜ばなあきません
いちいちセルがでかいの重いのやりにくいの

なさけないことに。。そんな話題しかありません

傷心しながら仕事してたら
「わっ!なんじゃこのクモさんは。。」
あの一時期有名になったセアカゴケグモ・・か?
綺麗な赤色と漆黒の足です
毒あるんかなぁ。。怖いなぁ。。

でもわたしは。。クモを大事にすると決めています
クモは味方と。。思っています
それはある映画を見てからです
わたしはダコタ・ファニングちゃんの(今はもう”さん”だね)大ファンでして
ダコタちゃん主演の『シャーロットのおくりもの』を観てからは
もうクモを見ると思い出してね
クモは味方と思っているので、退治しません。

ですが。、さすがに毒があるとなると。。違いますし。。
ビビります
さてさて、、
今は便利な世の中でして
携帯等で写真撮ってね。。
検索するんですよ
テレビでもやってたでしょその検索方法
今回もビビりながら接近して。。
携帯で写真撮って検索しました

「クロゴケグモ」と言うそうです
いちおう。。毒はあるそうですが。。
死亡率は1%未満とか・・

でも写真撮って検索して。。
それを鵜呑みにしていいんですかね。。
セアカゴケグモとクロゴケグモの違いをネットで見てみましたが。。
なんと。。も。。はや。。

なんか。。怖いですわ・・

長期放置車は蜘蛛の巣だらけです
わたしは命懸けでせなあかんのでしょうか。。

でけたでけたぁ〜

「どうかなどうかなぁ〜。。」と先日
”お願い事”が少し抜けていたので。。
少し手直ししてもらいまして、手元に返ってきました

実は数年前。。
BMW E30 にエバポレータの制作見積もりをある業者さんに
依頼したことがあります
その時に”そのお願い事”を伝えましたが。。
「それは出来ない、そちらで工夫して。」
とっきっぱり断られて。。
なんでも出来るって言ってる割に?そっちで工夫って。。
それなら。。要らない。。制作しない

「しかし。。そんなに難しいことかな?。。」
と、心の中で思っていた

そして今回。。
最近お気に入りでずっと手伝ってもらってるとこで
わたしのして欲しいことを
手直ししてくださいまして
見事完成です
綺麗でしょ。。芸術品だね

で、近い将来わたしの黒4に取り付けます
取り付けるまで全ては終わらんですが。。
ウキウキしています

ぺったんこ

BMW E30 のオートマ用のミッションマウントでし
ぺったんこでありますね
お知らせで載せてるだけですが。。
多分ブログは読んでない方だと思われます
おつかれさまでした

錆びたクランプ。BMW E30 スロットルウォーターホースの交換

BMW E30 ではお馴染みのスロットル周りの水漏れ修理です
ここは正直よくあるとこでして
定期的に目視し、滲んでいたらガスケットの交換をお勧めです
ちょっとくらいの滲みだし。。
と、放置してたら。。
いきなり水。。クーラント吹き出したりしますので
ナメてたらあかんとこでもあります
水回りのホースやガスケットはサーモスタットが開けば
同じ圧が掛かりますから。。
「水回り悪いとこあったらやっといてください」
って、ご依頼を受けてたので
スロットルのウォーマーホースもついでに。。

実はこの作業。。思ったより涙もんなんです
エンジン左側に立って
左側ホース(サーモハウジングとスロットルへのホース)と
右側ホース(スロットルとシリンダーブロックへのホース)との2本です
部品番号が下一桁違いなので、左右と言う分け方になると。。思ってます

左側は左側で。。サーモハウジング側に。。難有りBMW E30。
サーモハウジングは途中から対策品に変更されています
今回の車両は後期の後期BMW E30なんですが。。
走行距離が極端に少ないから。。
今までトラブルがなかったのでしょう。。
無交換なので対策前のハウジングでした
気持ち的には。。対策後の部品に交換したいのですが。。
それなにり金額もはりますんで。。現状維持とします
厄介なのは。。右側ホースであります
シリンダーブロックの6番当たり。。
まあ言えば。。一番後ろの下あたりのお腹にパイプあります
カメラで撮影も難儀な。。とこです
なんとかかんとか上からドライバーなど工具はいるんですが。。
クランプがね。。錆びていまして。。
回らん。。
多分30年以上たた今。。初めての交換でしょう。。

細長いドライバーをクランプへ当てて。。
CRCみたいな潤滑剤を流す
そう。。流しそうめんみたいな感じでね
あとは。。ちょっとづつ回すのみ。。
クランプのドライバー当てる位置が斜めで。。
何度も何度もドライバー滑るし。。
ソケット工具も試みるんですが。。
ほんまわたしのような紅葉のような手だからなんとかしたけど。。
ごっついおっさんの手では無理ちゃうん。。
って、ぶつぶつ言いながら作業するとこです

先日のようにかにさん脱着時は
同時交換をお願いしております
無事作業も終わり今週はおしまいです

明日は木曜定休日です
明日はちょっとおにんぎょさん持って。。
ばちあたらんようにと。。
初めていくとこなんで。。
ちょっと不安です。。
ホース 1354 1719 966 ¥3,500
ホース 1354 1719 967 ¥3,180

測れば分かるけど、触っても分かる。社外品と純正品

新品のクーラントレベルセンサーに交換したけど。。
クーラントが無い無いって、チェックランプ点灯する

数年前にお客さんが工場に来た時に分かった
「新品買って交換したけど点くんです。。配線ですかね。。」
カプラー触ったらガタがあって
「これって。。BMW純正ですか?」
「いえ純正高いんで、社外品買いました」
とのお答えでした。
この経験のおかげで?
ちょっと触ったら純正か社外品か?
きただのおっちゃん分かるようになりまして

今回はヒーター修理の別件でご入庫でしたが
ちょうど純正部品在庫もあったし
比べて測って見ました
納得の数値でした
でも測らんでも分かりますよ・・
グラグラしてますから

お客さんにカプラー刺し比べしてもろたら。。
納得してくださいました
それぐらい精度違います

魂入替可能也

BMW E30 のエアコンスイッチのバックライト照明球交換出来ます
どこでも売っている1.2wのウエッジ球です
他にも色んなところで使われているバルブです
たとえば。。
ハザードスイッチとか。。結構スイッチ類のバックライトに
でも途中で部品変わっているのもありまして
ハザードスイッチでも交換できないタイプもあります
あと。。
ATのシフトポジションや空調パネルのバックライト。。
ライトスイッチ周りと。。光軸調整とこと。。灰皿と。。か。。
いろいろ使われております
常備在庫しております