「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ATF-OILレベルゲージ

E30のパーツも最近廃盤廃盤で嫌になってきますよね。写真はOILレベルゲージの数々です。こんなもの折れない限り交換なんてありませんよね。
いつの日か役に立つ時があるかもと在庫しています。
E30のATFの測定方法はご存じだと思います。エンジン暖気後、始動したままPレンジですよね。
メーカーによっては様々な測定方法があります。Nレンジであったり、エンジン停止後Nレンジで1分以内とか・・・
エンジンOILのレベルゲージが最近無くなって来ているのを以前に書きましたが、ATFの方は随分前から消えてしまっているメーカーが沢山あります。
知識と工具が無ければ測定出来ない、リフトアップしてATFオイルパンの底から専用工具でボルトを外し規定量を測るなんて普通になってきています。
「少し漏れがあるのは知っているけど、修理代金を貯めるまで補充して、ごまかしごまかし走行」って出来なくなるんです。ユーザーが測定出来ないのは、私は問題あると思うんですけどね・・・
先日OIL漏れを修理したVW車なんか測定の仕方がまた違っていました。私も困りはてていました・・・

e30 FUELポンプ交換

お仕事ではなく私のE30 320iA4Rの燃料ポンプの交換です。
突然ポンプが止まった訳ではありません。実は最近なんか信号待ちなどの発進時「えっ!(冷や汗)」と思うようなアクセルが付いてこない感が何度かありました。もしかして・・・とずっとポンプを怪しんでおりました。
購入時が確か50000KMぐらいで、ポンプの交換記録もなく、最近95000KMくらいになりましたので、そろそろかな・・・と。
前にガソリン臭いのでポンプを外してOリングを替えた時、ポンプの一番下のストレーナーが古いタイプだったので、今まで未交換だなとは確信していました。
新品のポンプはストレーナーが網のようになっていました。写真を取り忘れています・・・
やはりポンプだったようです。発進時の嫌な感が全くなくなりました。
ちょっと壊れて止まる前に交換はリッチかな・・・なんて思いましたが、仕事柄自分のE30が止まって他の作業が出来ないのも問題だしね・・・

e30 ラジオアンテナ


e30のラジオアンテナは3種類あります。スタンダードはシルバーの電動アンテナ、Mテクなどに標準のブラックの電動アンテナ、そしてM3やツーリングなどに付いているルーフアンテナ(写真右)です。ブラックポールのアンテナは早くに廃盤になっています。ブリーズでも在庫があれば直ぐに無くなってしまうような希少品のようです。
シルバーポールのアンテナは発注出来ますが、現在はBOSCH製の汎用品がBMWから発売されています。
マニアな方に言わせると「作動音が大きい・・・」私はあまり気にしないのですが、言われた事がありました。
プラスティックの芯が巻き付いて上下しています。たいていの故障はこの部分の破損が原因です。
何度か再生を巧みましたが直ぐにダメになってしまいました。お客さんで上手にライターなどであぶって接着し成功された方もおられます。少しショートアンテナになっているようですが。
シルバーポールアンテナ 9061 0436 554 ¥16,800-

e30 スロットルバルブ 水漏れ


突発的な修理がちょこちょこ入庫し更新が遅れていました。
e30のウィークポイントのスロットルバルブの水漏れです。
今回はにじみを通り越してクーラントが吹き出してしまいました。
右の写真のコルクで出来たガスケットです。何故コルクなんでしょうね?もっと強いガスケットをお願いしたい所です。
またボルトが曲者で、細いトルクス3本で取付されています。水廻りなので錆びていたりしますので脱着は慎重にしないとボルトが簡単に折れてしまいます。
無理して車載のまま作業も可能かと思いますが、スロットルASSYを外しボルトを緩める作業が無難だと思います。
ガスケット 1354 1285 471 ¥105-
ガスケット 1354 1289 576 ¥105-
ボルト 1354 1705 561 ¥210-×3

paint it black / garage breathe



なんでもかんでも「黒く塗りつぶせ」ではないのですが、メーターリングとメーターとにらめっこしている内にこんなのが出来ました。
メーターギアの修復の再挑戦をかねて遊んでおりました。ギアの方はなんとか最近はうまく行っておりましたが、私のe30は後回しになっておりましたので・・・
メーターギアの方は実はなんだかんだで、とんでもない状態になっていたのですが、中古のメーターがありシャフトの移植(何故こんな所まで??)などで完成に至りました・・・
さて今回のメーターリング。わざわざシルバーを消してpaint it black !
内側はマスキングしてシルバーを残しペイントしました。
車台に取付すると目立たないな・・・黒のスプレーが残っていた?その通りです・・・

E30 ホーンのいろいろ

先日ネットでBMW専門店さんのHPを見ていましたら、E30前期のFIAMMのホーンが希少と書いてあったので、ブリーズにあるE30のホーンを整理し探してみました。
前期のホーンは端子が違うみたいで(私は見た記憶がありません)、ブリーズにあるのは全て後期用の端子でした。
ちょっとがっかりしながらも仕分けして行くとホーンにも3メーカーの存在に気が付きました。(もしかしたらもっとあるのかもしれません)
ブリーズにあったのは「FIAMM」「MIXO」「HELLA」の3種類それぞれ低音、高音に分かれています。
その中でも目を引いたのが「HELLA」です。明らかに大きさ形状が違います。
気になりますね〜比べてみたいですね〜量販店さんのように試聴(試音?)出来る台を作ろうかな〜(たぶん作りませんが・・・)

e30 電動ファンに小細工

年々暑さが増してbmw e30には過酷な季節ですね。
ちょっとテストですが、私のe30 320iA4Rに小細工をしてみました。
E30の電動ファンは低速/高速と2段階で、水の温度上昇状態でファンのスピードが変わるように設定されています。あまり遠乗りをしない私は高速ファンの音をほとんど聞いた事がなかったので、ファン単体で本当に高速ファンが回るのか先日テストしましたところ、確かに回転しました。
普通水温が冷えている状態でもエアコンS/WをONで低速ファンが回ります。そこで、水温が上がって、ラジエーターの横に付いているファンS/Wの低速側がON状態になった時に高速ファンが回るように小細工してみました。お勧め出来るかは分かりませんので、詳しくは書きません。
高速ファンが回った音はとても大きな音です。ちょっと耳障りな感はあります。
夏の間、水温計の具合とエアコンの冷え具合をこの小細工でTESTドライブをしようと考えています。またレポートいたします。